♪“感謝”の気持ちで 
             合唱団の歴史に新しい1ペ−ジを!
                        とんだばやし混声合唱団
                         http://www.pat.hi-ho.ne.jp/tomikon
 
  ♪ともに楽しもう。混声合唱を!
 
                      【常任指揮者:貞松道人】
 
 「いい合唱の指揮者になるには、自分も歌い続けることが大切だ」と、愛媛県松山少年少女合唱団の小川俊彦先生に、以前、教えていただきました。
 「これは実行しなければ」と、心に決めて、とんだばやし混声合唱団に入団しました。そして、今まで思いっきり歌わせていただきました。今まで指揮をしていただいた森岡先生に、この場をお借りして、心より感謝申し上げます。
 
 私も45才になり、最近何かと責任を負う事柄が多くなってきました。今回「指揮者」をさせていただくことになりましたが、混声合唱曲について、それほど知識があるわけではありませんし、自分では、欠点だらけの自分ということは、自覚しています。
 
 今後は、伴奏の井関先生をはじめとして、色々な面で助けていただかなくてはいけません。皆様の見えるところで、その欠点が色々出てくると思います。その時は、どうぞ暖かく見守ってください。
 
 指揮をお受けいたしましたからには、精一杯努力させていただきます。ぜひ、これから長い間、皆様と共に、混声合唱を楽しみたいと思います。
 どうぞ宜しくお願いいたします。
 
  ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 
歓迎!新入団員
T:アランタンバガンさん
   *モンゴルから、大阪芸術大学に留学されています。
B:山澤正典さん 
   *A山澤芳子さんのご主人でいらっしゃいます。
団員総会を終えて 〜新しい体制がスタ−ト〜
  ○と き:9月20日(土) ところ:すばるホ−ル
 臨時団員総会
  この間の運営上の経緯説明の後、森岡先生からの常任指  揮者辞任届を受理するとともに、新たに貞松道人先生への  常任指揮者就任要請の決議が承認されました。
  なお、森岡先生については、辞任届を受理するものの、当分 の間、常任指揮者のポストは残すことになりました。
 
 団員総会
 平成14年度の会計報告、平成15年度の新役員信任、予 算案等が承認されました。(詳細は、総会資料を参照のこと)
 
 
選曲委員会からのご案内
 ♪来年度の定期演奏会に向けての練習曲の選定を行うに当たって、団員皆さんのご意見、ご提案をお受けします。
 もちろん、指導者とりわけ指揮者の意見は、特に優先しますが、団員のリクエスト等にも配慮しながら、委員会全員の英知を結集して、決めていきます。
 どんどんご提案くださ−い!
 
 
今後の練習予定 
 通常練習  *P印は、パ−ト練習があります。
11月 1日(土) リハ−サル室 午後7時〜9時半 P
11月15日(土) リハ−サル室 午後7時〜9時半
11月29日(土) リハ−サル室 午後7時〜9時半 P
12月 6日(土) リハ−サル室 午後7時〜9時半 P
12月20日(土) 小ホ−ル   午後7時〜9時半
 
 
《編集担当より》
 ♪しばらくとんでしまい、今回は、8・9・10月合併号 のつもりで準備させていただきました。
  代わり映えしませんが、「継続は力なり」の気持ちで、
 引き続き担当させていただきます。
  これからも、合唱団の音楽づくり、運営、そして団員相 互のコミュニケ−ションに、少しでもお役に立てればと思 っています。皆さんのご協力を、お願いします。(OS)
 
       2003.10/18