演奏旅行
特別号
ひさびさNO.3
とんだばやし混声合唱団 http://www.pat.hi-ho.ne.jp/tomikon/
♪ ベルギー演奏旅行の説明会のお知らせ
旅行まで、あと3ヶ月あまり。
今は目前に迫った定期演奏会のことで頭がいっぱいの状態でしょうが、
今回、私達が旅行でお世話になる旅行社からの説明会を定演後に開きます。
日時:6月15日【土】 16:00より (約2時間の予定)
場所:すばるホール リハーサル室
内容:旅程、費用、現地事情、食事オプショナルツアー、 パスポート、緊急連絡体制、旅行傷害保険、
などの説明と質疑応答。
説明: 加賀谷さん(ユーロエクスプレス・トラベル)
※オプショナルツアーの申し込みは、この説明会以降となります。
したがって、旅行残金とオプショナルツアー申込金の請求も、その後になります。
※参加申込みをされた方で、申込金(2万円)振込みがまだの方はお急ぎください。
※現在日本からベルギーへの直行便がなくなったままだそうです。
利用航空会社は日本航空ですが、ヨーロッパへの実際の搭乗便が決定するのは8月になる見込みとのことです。
※費用の請求、しおりの発送、旅行後の精算などは、旅行社から直接旅行参加者へ連絡するようになっています。
♪ ベルギー便り
ブリュッセル日本人学校(JSB)の中山さんからの情報を抜粋して紹介します。
◎2月
ベルギーは、冬時間と夏時間があります
10月から3月 冬時間 日本との時差は8時間
4月から9月 夏時間 7時間
サマータイムはエネルギー節減対策として有効です.。.難点は、時間変更日に時計を合わせるのを忘れることです。そのため飛行機に乗り損ねたりという、悲劇が起きます。
日本では、サマータイム議論は盛んですがなかなか実現しないですね。チューリップと桜が咲く春の到来と共にサマータイムが始まります。皆さんがベルギーに来る8月はサマータイムです。このころは1年で一番日照時間が長い時期です。夜10時ごろまで照明なしで散歩できます。
◎3月
・さて、8月27日の演奏会は「アジサイ」は残念ながら参加できません。
アジサイの人には、たくさん聞きにきてくださいと頼みました。
・ブリュッセルはすっかり春の気配です。「黄水仙」と「やまぶき」が満開です。(3/11)
・今年は世界的に暖かいようです。学校の校庭に植えている桜(八重桜)の枝は芽が膨らんでいます。街路樹のマロニエは点描画のように若芽がびっしりつき始め何かのきっかけで一斉につぼみを開くのを待っているようです。春はすぐそこにきています。(3/21)
・すっかり春らしくなりました。マロニエやプラタナスの若葉が輝いています。
JSBの校庭に植えられた桜(八重桜)の蕾が膨らんでいます
今、校庭拡張工事をやっていて6月には新グランド完成です。皆さんが来る8月には新装なった学校をお目にかけることができます。
さて、先日の掲示板で森岡先生が学校をご退任することを知りました。森岡先生これで、さらに合唱指導に熱が入るでしょうね。(3/31)
◎4月
ブリュッセルは八重桜が満開です。クレ デ シャン の今晩の練習は8月27日のコンサートに向けての曲でした
「ウエストサイド ストーリー」 バーンスタイン作曲
WEST SIDE
STORY by BERNSTEIN
TONIGHT / I FEEL PRETTY /
ONE HAND, ONE HEART
MARIA / AMERICA / SOMEWHERE
この他にフランス語のもの数曲を予定しています。
日本の曲として「もみじ」、「ふるさと」を練習しました。「もみじ」はポールさんの編曲です。楽譜送ります。ではまた(4/22)
◎5月
・「とんだばやし」のHPによると、6月2日定期演奏会ですね。ポール モールスさんの「AVE MRIA」が演奏されると知りうれしく思います。「もみじ」と「ふるさと」を練習しています。ベルギー人(ワロン系)にとって日本語の発音は難しくないようです
Mes jeune anees シャンソン (若かりし年) シャルル トレネ作曲
Miros
Mira ロシア聖歌
Si le ciel a
voulu シャンソン (空に願う) ポール モールス作曲
日本人学校児童合唱団(40名程度)が明日5日 ベルギーの合唱コンクールに参加し6曲演奏します。(5/4)
・皆様 GW、いかがでしたか JSB児童合唱団は5月5日合唱コンクールに参加 堂々2位入賞 他にベルギー・ウクライナ・フランス・ハンガリー合計7合唱団中の2位でした。8月27日に皆様にお聞かせいただきます。(5/9)