♪ありがとう!ベルギ−演奏旅行の感動


                        とんだばやし混声合唱団
                         http://www.pat.hi-ho.ne.jp/tomikon
 
  ♪国際親善合唱コンサ−トを終えて
          【Aマネ−ジャ−:上尾文代】
 我がコ−ラスグル−プは、ついに念願の夢を叶えて国際親善演奏会を実現し、ベルギ−とパリの旅を楽しんでまいりました。
 ラ クレデシャンの練習会場にてメンバ−に温かく迎えられ、声合わせを済ませてホテルへ。
 翌日は初秋のカラリと晴れた観光日和り。予定のコ−スをガイドさんの先導で回り、運河クル−ズでは、行き交うボ−トの人々や橋上の人々に手を振ったり、建物の立派さや窓辺の花々にうっとりしたりで、気分は最高でした。マルクト広場では二階の窓から広場の人々や馬車を眺めながらの昼食。
 
 演奏会当日の朝、ブラッセル日本人学校に着いたとき、想像以上に校舎が堂々として大きく、生徒達の「こんにちは」「こんにちは」の明るい声に迎えられました。その行儀よさに現在も過去においても頑張っている日本人達に感謝と尊敬と誇りを感じました。
 
 まず現地とPLの学校長挨拶、子ども達の合唱。プレアデスは旅の疲れも見せずとても元気に上手に歌われ、私達も精一杯心を込めて歌いました。学校で昼食をいただき、夜、ウォルエ−文化センタ−にて演奏会。この会場は、改装のため一年間休館して、この日が柿落としだったとのこと。
 会場は、ほぼ満席近く埋まり、第一部は日本人学校合唱団、プレアデス、私達、そしてラ クレデシャンと進み、第二部はPL、私達の民謡、そしてフィナ−レを全員舞台上で合唱し、大盛況に演奏会を閉じました。その後のパ−ティ−も盛り上がり、ホテルに帰ると11時半を過ぎていました。
 
 翌日パリへ移動して市内観光。オプションでは、それぞれコ−スに分かれ、私は印象派モネの家見学とセ−ヌ川クル−ズを選びました。車内、船内でメンバ−によるコ−ラスが、現地の人々に歓迎されたのが心地よく嬉しくもあり、このグル−プの一員として参加できたことがよかったと、喜びをかみしめています。
 本当にありがとうございました。
 

  ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

今後の練習・主な行事予定 

 
通常練習  

9月21日(土) リハ−サル室
 午後7時〜9時半
10月 5日(土) リハ−サル室  午後7時〜9時半
10月19日(土) 美術室    午後7時〜9時半
 
  パ−ト練習

  9月28日
(土)午後7時〜 美術室 ソプラノ
        午後8時30分〜 美術室 男声
  10月26日(土)午後7時〜 美術室 ソプラノ
  11月 9日(土) 午後7時〜 美術室 男声
  12月14日(土)午後7時〜 美術室 アルト、ソプラノ合同
 
 ♪第6回コ−ラスフェスティバル(市民文化祭)明日です!
   と き:9月8日(日) すばるホ−ル
演奏曲目:組曲「筑後川」より W川の祭、X河口
 [合同演奏]「とべよ鳩よ」 
  (ドナエフスキ−作曲/櫻井武雄編曲)
   *詳細は別途ご案内させていただきます。
 
 
第8回定期演奏会の曲目
 第8回定期演奏会(2003.夏)に向けてのレパ−トリ−
 曲が決まりました。気持ち新たに、練習に取り組みましょう。
 「青春のネガティブ」 作詞片岡輝 作曲新美徳英
 「大阪の風土記」  作詞島田陽子 作曲岩河三郎  
 青島広志編曲による日本の愛唱歌「戻ってきた歌」より
  ブル−・シャト−/虹と雪のバラ−ド/走れコ−タロ−
  /帰ってきたヨッパライ
 
 
 《編集部》
 
ベルギーの演奏会、大盛況のうちに
  終えることが出来ました。
  皆さん応援ありがとうございました。
  団員の皆さん。今回は涙を呑んで日本におられる皆さん。
  ブリュッセルで準備に心血を注いでくださった皆さん。
  そして演奏をして下さった皆さん。
  本当に感動をありがとう。(合唱団HP伝言板よりS・Tさん記)
 
   *なおベルギー報告会(ビデオ鑑賞、写真交換会など)が予定されています。
    (10月5日の練習後半?)
         2002/長月