虫の声に誘われて、
           ともに歌えば楽し 秋の宵!

            
  2001年9月号              
とんだばやし混声合唱団

  http://www.pat.hi-ho.ne.jp/tomikon/


♪感動を与えるハ−モニ−を求めて!
            【男声マネ−ジャ−T:本多峯朗】


 
NHKテレビの番組《プロジェクトX リ−ダ−たちの言葉》の逸話の中に、三度の全国制覇を成し遂げた、
京都市立伏見工業高校ラグビ−部の物語があった。
その副題は「泣き虫先生とツッパリ生徒たち」。
27年前、京都一荒れた学校だった。その生徒たちに、ラグビ−を教え、ついには日本一にまで育て上げた
一教員のリ−ダ−シップの物語である。

 その先生が生徒たちに教えた座右の銘は、
『All for One、One for All(一人はみんなのために、みんなは一人のために)』だった。
当合唱団も今や100名を超えようという大合唱団に成長した。
 これは、団員一人一人の努力もさることながら、いつも地道にご指導してくださる森岡先生のリ−ダ−シップと、
それを支えた岡代表以下役員諸氏の熱い努力があってのことだ。改めて敬意を表したい。
 しかし、グル−プも100人を超す規模ともなると、なかなか一枚岩とはいかない。
 どうすれば!リ−ダ−とは何か? そんなことを考えていたとき、泣き虫先生が言った
『All for One、One for All』の言葉が重なりあった。

 集団は一人一人が、この気持ちを持ち続けることで、鉄壁になるのだと。

歌はスポ−ツではない。しかし、気持ちを一つに出来なければ、聴く人に感動を与えるハ−モニ−は
決して生まれない・・・。


♪お知らせ−団員総会を終えて−

 ○先日(8/18)の団員総会で、事務局から次のことが提案され、承認されました。

 ♪練習指導者の新設、並びに追加練習について

 ・常任指揮者による通常練習とは別に、音取りを主とした練習を追加設定する。
その指導にあたる練習指導者を新規に設け、貞松道人先生を推薦する。
 ・追加練習は、第2、4土曜日の午後7時から午後9時30分。  定期・不定期かは未定。
実施時期は9月からを予定。

 ♪団費改定について

 ・常任指揮者、ヴォイストレーナー、伴奏者の謝礼を他団並みに値上げする。
 ・追加練習に対する新規謝礼と練習会場費を予算化する。
 ・そのため団費を現行の月額1,500円から1,600円に値上げする。⇒7月分から徴収させていただきます。
 
 ♪ベルギ−国際親善演奏旅行について(平成14年8月)

 ・新たに担当運営委員を設け、あらためて予算、行程などを検討し、準備をすすめる。
 ・その調整のために、過日(8/24〜31)森岡先生と貞松先生が、ベルギ−に視察に行かれました。


♪今後の主な行事予定

♪第5回コ−ラスフェスティバルのご案内
と き:9月16日(日) 
ところ:すばるホ−ル
曲 目:「小板橋」「死の街・広島」/合同曲:「故郷」
  (詳細は別紙を参照のこと)
*CDやビデオで思い出しておいてください。


 《編集部》

 ♪携帯電話専用の合唱団のサイトがアップされました!
  田中さん(T)がお世話をされています。
  練習日程の確認等も出来ます。ぜひご活用ください。
    iモード http://www.pat.hi-ho.ne.jp/tomikon/i/
    jスカイ http://www.pat.hi-ho.ne.jp/tomikon/j/
         
 2001/9/1 おわら風の盆





♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪