♪春! 花! 桜!
うきうき、ドキドキ、心ときめく季節です♪
とんだばやし混声合唱団
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/tomikon/
♪昨年の“感動”が忘れられなくて・・ 【定演企画/A:堀之内和美】
私が、とんだばやし混声合唱団のみなさんの仲間入りをさせていただいて、約1年7ケ月になります。
その少し前に、私にとって本当につらく悲しいことが、突然起こりました。
母が体調を崩し、即入院となり、そしてすぐ手術が必要となりました。
術後1週間、先生に呼び出され、末期のガンで、あとどれくらい生きられるかは分からない。
今日、明日かもしれないと告げられました。
どうしたらいいか、気持ちの整理すらつかないまま約2週間後に、母は亡くなりました。
どん底の気持ちと無気力感の日が続いていました。
そんな時に、伊藤さん(A)のお母さんが、私の母と同級生というのと、
母と同じ病院におられたということで、コ−ラスに誘っていただきました。
みなさんと一緒に歌うことで、少しずつ元気になることができました。
昨年の演奏会を無事やりとげることができた“感動”は忘れられないです。
歌の好きだった母のためにも、みなさんと
素敵な“ハ−モニ−”を作っていけたら いいなと思っています。
♪団員情報 ○歓迎!またまた新しい仲間です
S:栗須洋子さん T:岡 忠男さん B:坂東良平さん
男性のお二人は、合唱団のホ−ムペ−ジを見られたのがきっかけだそうです。これも、インタ−ネットの力ですね。
HPのお世話をいただいている田中さん(T)、ご苦労様です。
♪定演情報コ−ナ−
♪定演会費のお知らせ −伊藤(A)定演会計より−
・会費: ¥12,000 (学生の方は¥8,000)
・一括又は分割(4回まで)徴収させていただいています。
定演前の練習日6月2日(土)までです。
まだ納めておられない方は、よろしくお願いします。
♪主な練習・行事予定
♪森岡先生作曲/混声合唱曲「小板橋」について
石上露子(1882〜1959/本名・杉山タカ)は、与謝野晶子で知られる明星派の歌人。
生家である旧・杉山家が、富田林市寺内町に残されています。
ある青年との恋心を詠んだ詩ですが、当時の伝統的な家のしがらみから、かなわぬ恋となります。
今の石川の金剛大橋の南側あたりで分流する小さな流れに、かかっていた小板の橋。
「うばら」とは、野バラのこと。
団員の吉田さん(B)が、生前の露子さんをご存知だとのことです。一度お話をお伺いしてみては、いかが?。
♪男声パ−ト練習
と き: 4月29日(日) 午前10時〜12時
ところ: PL小学校音楽室
*遅れを取り戻す大切な練習です。
特に、新しく入られた方、また通常の練習にあまり出席できていない方は、必ず出席するようにしてください。
音の不安なところを早くなくし、自信を持ってアンサンブルの練習に臨めるようにしましょう。
♪2年ぶりの合宿。いよいよ来月です!
と き:5月12(土)〜13日(日)
ところ:国民宿舎・紀伊見荘 (和歌山県橋本市/最寄駅:南海高野線「紀見峠駅」)
定演直前の大切な合宿です。全員が参加できるようスケジュ−ルを調整しておいてください。 (詳細は別途)
《編集部》
「しっかりと音取りをして、音が不安なところは、早くきちっと音が取れるようにする。
歌詞もできるだけ早く覚える。
その後からが、息の流れを意識にしながら、その曲にふさわしい“音”を作っていくことになるのです。」
(和田先生の発声練習から)
2001/4/7
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪