♪春よ 来い! 早く 来い!
          何かいいことありそうな季節です♪
  
                                  
とんだばやし混声合唱団                        

  http://www.pat.hi-ho.ne.jp/tomikon/

♪心地よい緊張感を求めて・・・               【定演企画/S:村田有香子

 私と合唱の出会いは、中学一年生の時でした。  担任が音楽の先生だったというだけで、
 これほど私の人生に大きな関わりを持つものになるなんて・・・。
 今では、その運命の出会いにとても感謝しています。
 合唱の魅力とは・・・   生活環境、年齢、仕事など全く違う人達が、ただ
  “すばらしい音楽を作りたい”   “美しいハ−モニ−を奏でたい” という気持ちだけで、
 月に2回集まって心を一つにできるということだと思います。
 指揮者の先生がタクトをあげ、それをふりおろす瞬間、みんなが一斉にブレスをする瞬間のあの緊張感が、
 私にはなんとも心地よいのです。
 これからもずっと、その緊張感を、とんだばやし混声合唱団の団員の方々と共有できることを、
 楽しみにしています。
   そして、演奏会が終わった後、今年も おいしいお酒が飲めるように、自分なりに
  頑張っていきたいと思っています。
 よろしくお願いします。

♪団員情報

○歓迎!またまた新しい仲間です

  S:辻 淑子さん
   A:藤井明美さん、柳本紀子さん
 
 皆さんも、お知り合いの方、特に男性の方にどんどんアタック  してください。


♪主な練習・行事予定

 ♪森岡先生作曲による新しいレパ−トリ−にチャレンジ!

 <混声合唱曲「死の街・広島」について>

  森岡先生が、土井貞子さんの詩に出会われたのは、二十歳の頃。
  その時、大変な衝撃を受けられたのがきっかけで、お仕事の合間をぬって、
  およそ20年もの歳月をかけて、独唱曲として作曲されました。
  その後、富田林市少年少女合唱団の結成30周年記念演奏会(1995年)で、OB・OGによるステ−ジのために、
  混声三部に編曲され、そしてこの度、混声四部に編曲されました。
  先生はこの曲を作曲されるとき、常に、ピアノの譜面台に2枚の写真を置いておられたとのことです。
  全身真っ黒に焼けどし「水を下さい」といいながら横たわっている少年、背中一面がケロイドになった人の写真。
  その2枚の写真を前に、見たくない、しかし、しっかり見なければいけない。
  再び戦争を許してはならないと、戦争に対する激しい怒りを抱きながら、作曲されたのです。

   *affannato(アッファンナ−ト):悲しんで
   *doglioso(ドッリオ−ソ):悲しげに、痛ましげに

  この部分は、鎮魂歌(レクイエム)として作曲されたとのこと。
  この詩のメッセ−ジ、この曲に込められた先生の思いを、しっかりと受け止めて歌いましょう。



♪2年ぶりの合宿で−す!

   と き:5月12(土)〜13日(日)
   ところ:国民宿舎・紀伊見荘 (和歌山県橋本市/最寄駅:南海高野線「紀見峠駅」)

    定演直前の大切な合宿です。全員が参加できるよう スケジュ−ルを調整しておいてください。


♪定演情報コ−ナ−

♪定演会費のお知らせ −伊藤(A)定演会計より−

   ・会費:¥12,000 (学生の方は¥8,000)
   ・徴収期間:3月3日〜6月第1週練習日(3ヶ月間)
   ・一括または分割(4回まで)/団費とは別会計です

  なお、都合により出演できない方は、パ−トマネ−ジャ−等にご連絡ください。
  3月17日の練習日までに申し出られた方については、欠席理由により会費の半額が免除されます。
  (それ以降の場合は、全額徴収させていただきます。) 

       2001/3/3






♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪