♪「鬼は−そと、福は−うち!」
今年も、元気に楽しく歌いましょう♪
2001年2月号
とんだばやし混声合唱団 http://www.pat.hi-ho.ne.jp/tomikon/
♪入団二年目を迎えて・・・ 練習サボるとストレスが蓄積??
【B:野浦高義】
1年前に、奥野(時子)さんに「一度合唱団に見学においでよ!」と誘われるまま、
少し緊張しながら参加してみると、そこは運悪く?か、運良くか・・・・?
ちょうどその日は、「蔵王」の楽譜の販売日でした。
「買わない」と思いながら、思わず買ってしまい、抜け出せなくなってしまいました。
最初はレベルの高い混声合唱団に入団なんか無理とおもっていたのですが、
いや、カラオケの要領で何とかできるかな?・・・・甘かったですネ。
それで、ついつい練習をサボりがちになると、そこは、奥野さんのきつ−いおしかりを職場で受け、
家では嫁さんに怒られ、ストレス発散が蓄積になっています。
しかし、何とか皆さんに迷惑をかけないよう
頑張って歌っていきたいと思いますので、
これからもよろしくお願いいたします。
♪団員情報
○歓迎!新しい仲間が増えました
年頭にあたり森岡先生から、“男声メンバ−の充実”が課題であると
示されましたが、新年早々、心強い新しいメンバ−をお迎えすることができました。
B:近藤勝彦さん(1/6) (本多さんご夫妻のご紹介で、<すばるで第九を歌う会>で
一緒に歌っておられます。)
皆さんも、お知り合いの男性にどんどんアタックしてください。
♪演奏会情報 −渉外(B:山崎さん)からです−
富田林市少年少女合唱団第29回定期演奏会(1/14)には、
大勢の方にご来場いただきまして、
ありがとうございました。
心から御礼申し上げます。
子供たちは、2時間30分という長い演奏会にもかかわらず、元気に楽しく歌って踊りました。
例年よりも少し多い曲数に子供たちは歌を覚えきれずにいましたため、前日の練習では、
本番大丈夫かなあ と心配もしましたが、そこは少年少女合唱団の伝統、本番に強いところを発揮してくれました。
富田林市少年少女合唱団は、これからも心のハーモニーを大切に活動を続けていきます。
これまで以上、皆様からのあたたかいご支援、ご指導をお願いいたします。
*演奏会では、山崎さんが、「21世紀に誓う」「私達の21世紀」をテ−マに2ステ−ジを指揮されました。
(メッセ−ジは、HP伝言板より転載させていただきました。)
♪定演情報コ−ナ−
−伊藤(A)定演会計より− このコ−ナ−では、定演(6/10)に関する情報をお知らせします。
♪定演会費のお知らせ
皆さんのご協力をお願いします!
・会費:¥12,000 (学生の方は¥8,000)
・徴収期間:3月3日〜6月第1週練習日(3ヶ月間)
・一括または分割(4回まで)/団費とは別会計です
なお、都合により定演に出演できない方は、パ−トマネ−ジャ−等にご連絡ください。
団則により、3月17日の練習日までに申し出られた方については、欠席理由により会費の半額が免除されます。
(それ以降、申し出をされても全額徴収させていただきます。)
《編集部より》
「民謡には、何百年かの庶民の生活がその背景にある。生活の幸せを願う、祈りにも似た気持ちが込められている。
その歌詞の意味と唄の心を十分に理解していれば、唄はおのずから心に響いて、美しい音として出てくるのだと思います。」
(仲井幸 二郎著『口訳日本民謡集』/蒼洋社より)
2001/2/3
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪