♪輝かしい21世紀のスタ−ト。 夢・希望を歌声に乗せて!
2001年1月号
とんだばやし混声合唱団 http://www.pat.hi-ho.ne.jp/tomikon/
♪歌は心・心は表現・表現は声! 【常任指揮:森岡満先生】
新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。
年々メンバ−の数が増え、合唱のレベルも着実に上がってきており、
大変うれしく、心強く感じています。 残る課題は、男声メンバ−の充実です。
バランスから言えば、後10名は欲しいところです。お知り合いに
積極的にアタックして、より充実した合唱を作り上げていきましょう。
《歌は心です。心は表現です。表現は声です。》
和田先生が、寸暇を惜しんでパ−ト練習を組み、声作りに熱意を
傾けていただいています。
先生の熱い思いに、全員で応えていきましょう。
練習は、月2回だけです! 練習開始は、午後7時からです!
みなさんが、それぞれの大変な生活の中を、
必死で練習に駆けつけていただいている姿に、 いつも熱いものを感じ、励まされています。
その中で敢えて、 「練習を休まない!練習に遅れない!」 を、
本年の合言葉にしましょう。
より充実した、すばらしいハ−モニ−をめざして!!
♪演奏会のご案内 −渉外(B:山崎さん)からです−
○富田林市少年少女合唱団第29回定期演奏会
日 時: 平成13年1月14日(日) 午後1時30分開演
場 所: すばるホール (入場無料)
*とんだばやし混声合唱団の団員のお子さんも、大勢出演されます。
ぜひ、みんなで聴きにいきましょう。
♪今後の練習・主な予定
○今年前半の目標は、第6回定期演奏会! 2001年6月10日(日)
*日程が変更になっています。
○「富山に伝わる三つの民謡」「湯山昭作品」に加えて、早々、
定演で歌う新しい曲「美空ひばり愛唱歌」(川の流れのように等)の練習に取りかかります。
知っているからと安心せず、各自、しっかり譜読みや音取りをしておいてください。
♪“後味のよさ”は最高!−新春メッセ−ジ− 【会計監査S:谷 明世】
新年明けましておめでとうございます。
21世紀が、いよいよスタ−トしました。この新しい世紀の間に、
世界中が平和になって、この世から争い事がなくなればいいですね。
私たちの歌声が、少しでもそのお役に立てれば、なおのこといいですね。
私は、日頃から“後味のよさ”をモット−に行動するように心がけているのですが、
時としてその逆になることも、まだまだ多くあってよく反省もさせられます。
でも、コ−ラスに関しては、なぜだか、いつも“後味のよさ”を味わえるのです。
混声の大勢の仲間との、またママさんコ−ラスの仲間とのハ−モニ−の広がりは、
私をとても幸せな気分にしてくれます。
全員が一体となって演奏できた時のなんともいえない、心の底から湧き上がる充実感、
満足感が私は大好きです。
この“後味のよさ”は最高です。
きつくて厳しい練習(遅刻・欠席常習者としては 非常につらいのですが−−)をクリアして、
今年も“後味のよさ”を求めて頑張りたいと 思いますので、よろしくお願いします。
2001/1/6
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪