従前の団員専用ページのメニューは一時中断させて頂き、
 伝言板のみの運用とさせて頂きます。 2020年3月31日


     団員伝言板   団連絡板へ移動


 団員の方は、ご自由に書き込みしてください。

 半角カタカナは文字化け防止の為、ご使用にならないでください。
お名前
E-Mail
URL (例:http://....)
書き込み

東京混声合唱団大阪演奏会(情報提供) さん 2021年 09月 12日 20時 20分 54秒
URL:https://toukon1956.com/?event=%E3%80%90%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B7%B7%E5%A3%B0%E5%90%88%E5%94%B1%E5%9B%A3-%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E7%94%9F%E5%91%BD%E3%81%84%E3%81%9A%E3%81%BF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E6%BC%94%E5%A5%8F

 ■ 10月30日(土) 開演16時~
■ いずみホ−ル
 ■ 指揮者 高谷先生

チケットですが・・・
取り扱いしている大阪エ−ジェントに問い合わせたところ、
これまでおこなわれていた関西合唱連盟傘下合唱団割引サ−ビスについては、
前回からですが、今回もないとのことです。

ついては合唱団としての取りまとめは控えさせていただこうかと思ってます。
希望される方は、直接お申込みいただけませんでしょうか。
  T 岡田

古畑 さん 2020年 12月 19日 23時 06分 52秒

東混特別演奏会のユーチューブ公開がありまして、指揮者先生方続出。オールスターです。
ヤマカズ先生は勿論、田中信昭氏、高谷光信先生、懐かしくもヤマシゲ先生も。指揮ありトークありです。必見。団員さんはトウコンマスクで歌っておられますが素晴らしい演奏です。

東京混声演奏会12/12案内 さん 2020年 11月 30日 20時 46分 26秒
URL:https://toukon1956.com

■12/12(土) いずみホ−ル。
■指揮 高谷先生

本来なら富田林市制70周年記念第九演奏会前日で、聴けないと思ってましたが・・・
今回は関西合唱連盟加盟団体に対する特割サ−ビスがなく割引チケットのお世話ができません。
チケットご希望の方は、
取り扱いされている大阪ア−トエ−ジェンシ−等に直接申し込んでください。

ちなみに過日ある合唱団演奏会でいずみホ−ルに行ってきましたが、
検温、消毒や座席&トイレなどソ−シャルディスタンス確保など徹底した感染予防措置がとられていました。
 T:おかだ

古畑 さん 2020年 11月 09日 20時 47分 03秒

岡田さん。ご来場ありがとうございます。久しぶりのステージ楽しかったです。今回何度も神戸の練習会場へ行かせてもらって、帰路の楽しみも覚えました。兵庫駅前、神戸駅前などの居酒屋です。心得違いかな。

神戸演奏会11/8を聴いて さん 2020年 11月 09日 20時 21分 18秒
URL:https://kobe-center.wixsite.com/center01

神戸演奏会に足を運んできました。
当団から井関先生、岡団長はじめ10余名が有志参加。
客席からエ−ルを送ってきました。

ホ−ルに入るにあたって、来場者へマスク着用、手指消毒、検温(37.5度以下を確認)。
加えて万が一感染例が確認された場合に備え、受付で参加者カ−ドに氏名・連絡先記入・・・
などなど入念な感染予防対策が取られていました。

「コロナ禍にあっての演奏会敢行。
 感染予防措置など、いつも以上に来場者に配慮したマネ−ジメント。
 その高い志と勇気と実行力にあらためて敬意を表します。
 今回演奏会のテ−マである「鳥の歌」ステ−ジ、感動しました。
 カタル−ニャ地域の文化的背景についての井上先生のト−クと素敵なピアノ演奏。
 その誘いのお蔭で、とても自然に楽曲のメッセ−ジが届きました。
「この胸の奥深くWe Shall Overcome」&「VIROLAI モンセラ−トの星」&「鳥の歌」。
 プログラム解説コメントのとおり、日本の聴衆に分かりやすい訳(作)詞がよかったです。」
                  (神戸市役所C合唱団あての感想メ−ルより)

今回の演奏会テ−マ、パブロ・カザルスのチェロでよく知られている楽曲「鳥の歌」。
これはもともとカタル−ニャ地方の教会の聖歌とのこと。
https://ippoippo51.exblog.jp/30971078/

私にとってはジョ−ン・バエズで聞きなれた「We Shall Overcome」、
この演奏会で初めて耳にした「VIROLAI モンセラ−トの星」、
いずれも讃美歌が原曲だそうです↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZqvokxgWxoo
https://www.youtube.com/watch?v=7-Fkh3mUqWY

  T:おかだ (テノ−ルメンバ−LINE書き込みより転載)

東混演奏会ライブ配信(有料)のご案内 さん 2020年 10月 17日 10時 59分 46秒
URL:https://curtaincall.media/schedule/4883

東京混声合唱団より標記案内がありました。
東京での演奏会ですが、自宅にいながら見ることができるようです。
通常練習のある土曜ですが、開演時間午後3時。
オンラインで見てから練習へ!が可能のようです。
参考まで。 T:おかだ

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
<東京混声合唱団からの案内Mail(10/16受)> 
東京混声合唱団の第253回定期演奏会(東京文化会館)が10月24日(土)に行われます(開演15:00)。
このたび、新たな試みで有料ライブ配信を行うこととなりました。
配信チケット代は1,500円です。
何とぞ宜しくお願い致します。

[配信チケットは↑から]
 *東京混声合唱団HPからもリンクしています。
ライブ配信チケット購入には、始めに利用者登録(無料)が必要です。
上記サイトのページ右上「sign」をクリックし、利用者登録をお願い致します。
その後「Log in」→「ネットチケット購入」とお進み下さい。 以上

坂東 良平 さん (robert.b.0713@nifty.com) 2020年 08月 02日 23時 25分 54秒

歌が上手くなる方法(あるTV見られた方もおられるでしょうが)
 @朝 起床すれば 音を確認 CならC 正確な音が取れる
 A手を上げて歌うと高音が出る手を上げながら上にパンと突き上げる
 Bひとに自分の歌っているところを聴いてもらう
 C爆笑寸前で歌う(詳しく説明が必要(笑い))笑いながら歌うかな??
 D首を 背中 まっぐに 息を吸う
 Eお尻を締めて歌う これは 違いが明らか!
 Fいつも発声練習の時 くちびる ぷるる 歌の準備に抜群
   以上 情報を書き込みました 皆さんの歌声が上手くなるように
    申し訳ございません 上手い方々ばかりでした、 失礼致しました
    TV見られた方もおられましたら、補足お願い申し上げます。

古畑 等 さん (1006fmhiy@jcmo.zaq.ne.jp) 2020年 07月 05日 12時 24分 34秒

マスクを付けて歌ってみて、意外な効果に気づきました。保湿性です。久しぶりの発声にもかかわらず、帰り道でものどにいがいが感がありません。声帯付近がほどよく潤っています。ブレスはしんどいけれど、のどには優しいようです。

♫ 情報提供 さん 2020年 06月 28日 18時 36分 54秒
URL:https://choruscompany.com/seminar/200711yujin/

本来なら今日は定演本場。
今頃、演奏会後の打ち上げも終わり、
有志参加による二次会真っ最中というところでしょうか。
いよいよ今週末7/4から始動。
コロナ禍のモヤモヤ気持ちを整理し、
まずはパ−トでの声あわせに臨みたいと思います。

この機会に情報提供。
オンラインセミナ−<コロナ禍における合唱活動を考える vol.2>↑
今回は当団練習と重ならない7/11(土)。
テ−マは「 岸信介理事長に聞く!! 全日本合唱連盟はコロナ・パンデミックをどう乗りきるのか」
 T:おかだ (テナ−有志LINE書き込み転載)

訂正 さん 2020年 06月 20日 21時 11分 14秒

「あれは風だったのですか」(1曲目)

♪ 合唱活動の始動に向けて・・・ さん 2020年 06月 20日 21時 07分 19秒

世界では今なお深刻なコロナ禍が続いていますが、
幸い国内では、学校の通常授業再開、府県域超えての移動解禁・・・
と、また新たな日常が戻りつつあります。

先週末オンラインで開催されたセミナ−
「コロナ禍における合唱活動を考える ¬ 公衆衛生学の見地から 〜私たちはいったいいつになったら歌えるのか?」
での事前アンケ−トによれば(全国約800名参加)、
・すでに活動再開 5%
・1か月以内に再開予定 25%
・前向きに検討 8%
その一方で、
・当面活動再開しない 43%

このような状況の中で、当団は7月から始動。
曲は「くちびるに歌を」&「あれは風だったのですか」(7曲目)。
すでに貞松先生による動画レッスン、そして音取り用練習CDが用意されています。
合唱活動の新たな日常にむけ心準備をすすめ、いい再スタ−トできますように・・・。
みんなで知恵を出し、協力しながら
<安心・安全な合唱活動>の一歩を踏み出したいと思います。

 T:おかだ

情報提供 さん 2020年 06月 10日 08時 50分 26秒
URL:https://choruscompany.com/seminar/200613yujin/

職場、学校、スポ−ツ、文化、地域・・・・
日を追うごとにそれぞの分野・ステ−ジで、新しい日常が戻りつつあります。
そんな中先週末6/6、久しぶりの顔合せも兼ね団長召集による運営スタッフ会議がありました。
貞松先生&井関先生にも、ご多忙の中ご出席いただきました。
「一日も早くみんなで歌いたい」との表明とともに、
緊急事態宣言解除とはいえ、
高齢者が多くを占める当団の状況や、
なお不安な気持ち、ご家族の受け止めなども出し合いながら、
練習再開の可否、方法、時期などについて意見交換が行われました。
その内容については、今週末予定のパ−トごとの登団日の際に、
団長&先生方等からご報告、提案される予定です。

ここではスタッフ会議で紹介のあった関連情報のお知らせです。
一つは全国合唱コンク−ル中止を決めた全日本合唱連盟HPのメッセ−ジ「合唱を愛する皆さまへ」↓
無理をせず<安心・安全な合唱活動>の再開を目指しての話し合いと慎重な判断を呼びかけています。
あわせて同連盟が「合唱活動再開に向けたガイドライン」を近く策定公表するとのことです。
https://www.jcanet.or.jp/

今一つは、コ−ラス・カンパニ−(京都)によるオンラインセミナ−6/13(土)です。
テ−マはずはり
「コロナ禍における合唱活動を考える 公衆衛生学の見地から 〜私たちはいったいいつになったら歌えるのか?」
です(参加費500円)。
登団日と時間帯が重なってますが、
事前に聴講申し込み手続きをすれば、セミナ−当日聴けなくても、
その後一定期間YouTubeにアップされる動画が見れるとのことです(申し込み者限定)。
https://choruscompany.com/seminar/200613yujin/

以上 T:おかだ

はや6月! さん 2020年 06月 02日 06時 23分 36秒
URL:https://www.jcanet.or.jp/

♪お互いが安心して安全に合唱活動できますよう!
〜再び皆で歌い合える日をめざして〜

ようやく学校再開。
また一つ新しい日常が始まりつつあります。
団から届いた新曲楽譜、時間を見つけて独練やってます。
皆さんと声を合わせるのが楽しみです。
いつ練習再開?
感染予防はどうするの?
・・・との思いが募ります。

全国での緊急事態宣言解除を受け全日本合唱連盟HP
「合唱を愛するみなさまへ」更新されてます↑
 (テナ−LINE書き込みより)
  T:おかだ

すばるホールが再開しました! さん 2020年 05月 26日 10時 21分 11秒

今日5月26日、すばるホール並びに公民館の貸館が再開されました。コロナウイルス感染
予防の為、利用方法の制限がありますが、とりあえず、当団としても活動の拠点が戻って
まいりましたことを喜びたいと思います。

つきましては、6月13日に予定いたしておりました登団日は、予定通り行いますので、
よろしくお願いいたします。

パートリーダーほか、スタッフの皆さんの会議も予定通り6日に行いますので、よろしく
お願いいたします。  団長

届きました!ありがとうございました。 さん 2020年 05月 20日 15時 01分 25秒

新曲「あれは風だったのですか」楽譜・練習音源CD&複式呼吸グッズ届きました。
お勤めご多忙の中、準備いただいた岡団長&福井さん、
いつものように楽譜の手配いただいた井関先生、
感謝、感謝です。
合唱活動の新たな日常が戻るまで、
貞松先生のレッスン動画と併せ、
しっかり独練したいと思います。
ありがとうございました。
 T:おかだ

西村則子 さん 2020年 05月 16日 20時 03分 56秒

お元気ですか。6月から、何らかの形で合唱練習できたらいいなぁと思っています^_^ 昨日、映画「天使のラブソング』見てみんなで歌うのっていいなぁ、とあらためて思いました。アルトの皆さんとはグループラインで交流し、合唱やピアノやかわいい動物やきれいな景色の動画も楽しんでます。以前当たり前にやれていた合唱他、人と集まって活動する喜び。活動が再開された時、貴重なもの大切なものにより感じるでしよう。状況が次々変わるなか判断難しく先生方、役員の皆様には、ご苦労をおかけしていると思います。ありがとうございます。

♪聴く楽しさ、つながる喜び さん 2020年 05月 16日 13時 11分 24秒

録画した東京混声演奏会見ました。
さすがNHK−TV。
コンサ−トホ−ルに自分がいるような・・・というかそれ以上に、
サウンドとともに、歌うメンバ−一人一人の表情が生き生きと伝わってくるカメラアングル。
ヤマカズ氏がアイデアマンと評された信長さんの「鉄道組曲」、
とても楽しませていただきました。
S高田さん、情報提供ありがとうございました。

緊急事態宣言延長、テノ−ル有志LINEも続いてます。
♪今できること〜その後・・・ [5/9書込みより転載]
「集う楽しさ、歌う喜び、ハモる幸せ」
 これは私の学生時代、合唱指導いただいた先生の合言葉です。
 HomeStayの今は「聴く楽しさ、つながる喜び」でしょうか。
T:おかだ

井関晶子 さん 2020年 05月 09日 18時 04分 12秒

皆さま、お元気でしょうか?

6日に書き込みをして送信したのですが、うまく送れなかったようです。

会えない、一緒に歌えない、ともどかしい日々ですが、貞松先生のYouTubeや、団から頂いたお手紙で皆さまとの繋がりを感じています。

私も3月から関わっている全ての合唱団の練習が休止。この機会を逃したら死ぬまで整理ができないと思い、家の片付けや楽譜の整理をしています。探していた楽譜が見つかったり、団創立間もない頃の手書きシャンテが見つかったり、その度に手が止まって、なかなか進みませんが。

私の伺っている団はホームページもなく、スマホでない方も多いので、朝ドラの♪星影のエール♪(GReeeeN)の曲を楽譜にして、メンバーに送っていただくことにしました。 詞が素敵ですが、歌は音域も広くなかなか手強いのですが。

まだ一緒には歌えませんが、パートの音源、貞松先生のYouTube、詩の理解を深める、ドイツ語を繰り返ししゃべるなど色々なアプローチの仕方があると思うので頑張ってください。

皆さまとお目にかかれる日を楽しみにしています。井関晶子

楠本智恵 さん 2020年 05月 09日 15時 14分 24秒

練習延期!!残念ですが仕方がないですね。
今日は16日の練習が中止になり、残念ですが仕方がないですね。
普段の練習時は 直ぐに帰ってしまうので、他のパートの方々とは話す機会がありませんが、 ・弔気鵑・蘊霾鵑鬚い燭世い燭蠅膿討靴・兇犬蕕譴泙后K・垢靴・・蠅っ廚靴泙后」

団長 さん 2020年 05月 09日 11時 58分 36秒

緊急事態宣言が、5/31迄延長となりましたことから、
すばるホールも5月末まで使用不可となりました。
6/6につきましては、臨時スタッフ会議を行い、今後
の相談を行いますので、練習は行いません。

たとえ短時間、少人数であっても、簡単な練習の再開
が出来れば嬉しいのですが。会議で検討いたします。

情報提供ありがとうございます さん 2020年 05月 08日 19時 56分 15秒

高田さん
StayHomeいかがですか?
東京混声情報ありがとうございます。
早速録画セットさせていただきました。
楽しみにしてます。
 T:おかだ

高田聡子 さん 2020年 05月 08日 17時 27分 07秒

東京混声合唱団の情報を見つけたのでお知らせします。

【重大告知】
5月15日(金)午前5:00〜5:55
NHK BSプレミアム
『クラシック倶楽部』において、
東混第252回定期演奏会が放送されます!!
早朝なので、録画をしてゆっくり楽しむのがオススメです✨

放送作品:
☆話題の信長作品「鉄道組曲」
☆リーク作曲「コンダリラ」
☆プーランク作曲「人間の顔」
👇
https://t.co/KSe0nMAf28

梨沙さん、ようこそ! さん 2020年 05月 05日 19時 06分 49秒

ご無沙汰いたしております。3月7日以来ですね。
あっという間に2ヶ月も経ってしまいました。
合唱は、3密の密集、密閉をクリアしても、密接(発声)がネックと
なり、なかなか悩ましいところですが、ピアノ演奏やピアノ鑑賞は
セーフですね。
梨沙さんの美しい演奏を聴きたいと思う、今日この頃です。
 岡 毅

東川内梨沙 さん 2020年 05月 05日 15時 41分 48秒

皆様いかがお過ごしでしょうか?
ピアノの東川内です。
私はこの数ヶ月間の演奏のお仕事など全てキャンセル、延期になり、ステイホームの日々を過ごしております。

毎週の様に集まっていた練習がお休みになり、とても寂しく感じていますが、色々な合唱団の演奏を聴いたりしながらお家出来ることをしています!

一刻も早く状況が良くなり、また団の皆様と共に演奏出来るのを心待ちにしております♪

シャンテ拝受&動画レッスンを見て・・・ さん (mailto:piece21@kcd.biglobe.ne.jp) 2020年 05月 02日 12時 44分 21秒
URL:https://www.youtube.com/watch?v=hO0u-ZxG4o8

貞松先生&岡団長、校務&お勤めご多忙の中、
団運営そして私たち団員への心配りに感謝、感謝です。
画面に先生のお顔が現れ、声が聞こえてきた瞬間、
それまで胸の中で堅くなっていたものがふぁっと溶けだしたようでした。
Sパ−ト写真(シャンテ掲載)メンバ−の笑顔にも癒されました。
緊急事態宣言延長のようですが、
安心して練習再開できる日までひたすら我慢、
提供いただいたツ−ルを活用し頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

♪今できること〜楽譜「くちびるに歌を」を見ながら 
(テナ−有志LINE書き込みから転載)
■HSさんによる発音指導とてもわかりやすいですね。
できれば楽譜と併せて、東京混声演奏会に向けての練習で配布された富田林市合唱連盟作成資料《ドイツ語歌詞を歌うために》(2019.11東川内先生監修)を見ながら聞くとより理解がすすむようです。
配布資料では、発音を便宜上カタカナ表記されてますが、それで不十分なところをHSさんが補っていただいてます。
また外国語を歌う場合、
発音とともに一つ一つの単語の意味(逐語訳/文章上の役割)をきちんと理解しておくことも必要ですよね。
それが名詞?動詞?形容詞?それとも助詞?定冠詞?接続詞?なのか。
日本語を歌う場合、私たちは意識せずとも身体で理解していますが、
外国語の場合には、「言葉の壁」を乗りこえる努力が歌う側に求められるでしょう。
それが歌う際、音楽表現の微妙なニュアンスにつながるのではないでしょうか。
「くちびるに歌を持て 心に太陽を持て」
こんなときにこの曲に想いを寄せる意味をあらためて感じます。
現場で懸命に働いておられる方への感謝とコロナ終息を願いつつ・・・(4/30書き込み)

■楽譜冒頭の作曲者による解説にあるように、
この曲はもともと男声合唱、後に委嘱により混声版として誕生。
今回私たちが歌うのは終曲「くちびるに歌を」だけですが、全4曲。
あとの3曲、どんな曲なのか、YouTUbeでいくつかヒットしました。
せっかく楽譜が一冊まるごと手元にあります。
この機会に他の曲を聞いてみませんか。
歌うとなれば、それぞれなかなか手ごわそうですが・・・
曲集全体の感じをつかむと、あらたな発見があるかも・・・ (5/1書き込み)
1.白い雲  https://www.youtube.com/watch?v=hO0u-ZxG4o8 ↑
2.わすれなぐさ https://www.youtube.com/watch?v=I67m9xk01Ao
3.秋 https://www.youtube.com/watch?v=coias5XCNZM

以上 T:おかだ

古畑 さん 2020年 04月 27日 10時 37分 50秒

伝言板の再開を悦びます。団長さんと先生方のご尽力に深く深く感謝しています。練習している夢を見ました。「そこはテンポがちがいますよ」と叱られて目がさめた。早く先生に叱られたい、それでもいいから歌いたいです。一人でギター抱えて声だしはしていますがもの足りません。
さて、別件ですが「やまかず」先生も仕事激減とか。ベルリンのご自宅で家族4人の団らん生活だそうです。やまかずパパさんからの情報です。古畑

団長 さん 2020年 04月 25日 21時 51分 13秒

皆さんお元気でしょうか?団長の岡です。
本日、貞松先生のお宅で今後の練習再開予定や演奏会の事などを
相談してまいりました。
特に練習会場が使えるようになってからの練習再開での3密対策を
施した練習方法や、現在の練習休止中に出来る自宅での自主練習に
ついてなど多岐に渡りご相談をいたしました。

現在、このホームページの連絡板にも掲載いたしましたが、
貞松先生が団員の皆さんに向けての動画レッスン(パート1)を
作成され、皆さんに提供することとなりました。是非、このあと
ご覧ください。

こののち、選曲委員会、定演委員会ともご相談していきたいと思い
ますが第24回定期演奏会を来年6月まで延期し、演奏プログラムの
内容を変更抜粋し、翌年第25回のプログラムに予定していた曲との
合い盛りを検討したいと思っています。源田&信長。

現在、まともな練習再開が出来る時期が読めない状況での「まるごと
信長」を来年開催するための練習量には大きな不安があることから、
現在完成に近い「ほぼ源田」と今後の少ない練習量で新譜を練習して
いく「これから信長」を合わせてのプログラムを以って来年開催する
定演ならびにこれからの練習曲、目標とすることが最善と判断いたし
ました。

近日、団員の皆さん全員に「シャンテ5月号」を郵送いたしますが、
その紙面で詳細や、今後の3密対策案などをお知らせいたします。

また5月中旬には追加の郵便をお送りすべく準備をしております。
郵送内容は、新譜の楽譜1冊と音源CD、そして自宅で出来る腹式
呼吸の練習器具です。それらは、団会計予算より提供いたします。
お楽しみに。

高田聡子 さん 2020年 04月 21日 22時 43分 15秒

ソプラノ高田としこです。皆様元気にしてますか?
自粛に励んでおられると思います。私も人と会うのは2ヶ月弱8割いや9割減です。
私の口は食べる時だけに使う!という感じです(笑)早く歌えるようになりたいです。
貞松先生から練習方法の話があり、とても楽しみです。
独りで歌っても楽しくありません。合唱が好きなんだと改めて感じています。早くアンサンブルが出来ることを願ってます。
コロナになっても早く薬がもらえるようになって、三密なんて気にしない!ようになって、大きな声で歌えるようになりたいです。
団が再開するまで健康で頑張ります。皆様と早く会えますように。
 書き込みだけ書いても送信出来ませんでした。名前は必要みたいです。

福井聖子 さん 2020年 04月 21日 22時 26分 52秒

書き込みされる時には、「お名前」の欄への記入は必須のようです。
「お名前」と「書き込み」のところへの入力をお願いいたします。
みなさまのご健康をお祈りいたします。
「あたりまえ日常」が、はやくおとずれますように♪

福井聖子 さん 2020年 04月 21日 22時 16分 45秒

ソプラノの福井です。
書き込みできなかった、ということをおききしましたので、
練習させて頂きました。
この場が、皆様とのつながりの一つになりますように♪

楢崎 幸子 さん (chorus11-23@gmail.com) 2020年 04月 21日 18時 27分 25秒

アルトの楢崎です。コーラス大好きな私にとって歌えないことは凄いショックでした。第九も喜志コーラスも行けなくなり、気持ちをどのように持って行けばいいのか、しよげてしまいぼうっとした日々を過ごしていました。その時アルトの人たちへのラインがパートリーダーからお知らせメールが届き東京混声合唱団のコーラスを聴くことが出来ました。ぱっと桜の花が咲いたような気持ちになって希望を持つ事が出来ました。それからはラインのやりとりのおかげで南先生のピアノ演奏も聞かせて頂きました。ああ、富田林混声合唱団に入っててよかったなあと改めて思いました。いつもコーラスしたいと思っています。貞松先生のお言葉うれしいです。頑張りたいです。今後ともよろしくお願い致します。

楠本智恵 さん 2020年 04月 21日 11時 38分 56秒

アルトの楠本です。貞松先生のお言葉を拝見させて頂き、元気が出ました。これからのご指導楽しみにしています。自宅待機中は、東京混声や、南先生のyoutube配信を何度も聞いて楽しんでいます。この情報を、私の未熟さ故アルトの方々全員にお伝え出来なかったことを、心苦しく思ってます。申し訳ございませんでした。
連休明け、状態はどうなってるか分かりませんが、希望を持って‼明るく。私たちには歌があります。頑張りましょう!

貞松道人 さん (s_michito@yahoo.co.jp) 2020年 04月 19日 23時 04分 43秒

団員の皆様
貞松です!

今日の日曜日、大阪四季劇場も止まっている関係で、ずっと大阪の宿舎に居た「響」を京都の自宅にを連れて帰りました!
この団員のページのPWがhibiki。

何とも言われない気持ちで書込みをさせて頂きました。
「早く皆さんと合唱がしたい!」

どうしても、何処かに対して責任や、行ないに対する批判等を私の中で生まれて来ていたのも事実です。

ただ、今はそうでは無い。
「もしかしたら、私が感染者になっているかもしれない。」やっとそう思える様になりました。

皆さんは、本当に気を付けて下さいね。お願いします。

実はこれまで、現職の発信する「授業動画」の作成で大変でした。(まだまだ続きそうですが?)

これからは、
私達のとんだばやし混声合唱団の家庭練習(内容、動画)を配信して行きたいと思います!

その配信方法は、ここを使うか?
メール等を使うかは考えます!

先ずは「くちびるに歌を」から始めます。
どうぞ、思い出しておいて下さいませ。

よろしくお願いいたします!

今 私にできること、それは・・・ さん (piece21@kcd.biglobe.ne.jp) 2020年 04月 14日 12時 39分 15秒

緊急事態宣言が出されて1週間。
富田林でもついに感染者が・・・
まだまだトンネルが続きそうですが、いかがおすごしですか。
「社会生活維持」に必要な業務にお勤めの方々、ご苦労様です。
私は完全な自宅待機状態。
人との接触8割減どころかこれ以上削減しようがない状況です。
こんな時こそ、エネルギ−をじっくり蓄えようとなんとか過ごしてます。
テナ−PM藤井さんの呼びかけでつながっているパ−トグル−プLINE。
その書き込みからいくつか転載します。

■本来なら今日(4/4)は合宿。
最高の合宿日和のはずが・・・にっくきコロナめ!
こんなとき やれることは・・・
まずはいつも定演に聴きにきてくれる友人に
メ−ル等で今の合唱団の状況とともに定演の情報提供。
(団HP定演チラシデジタル画像添付)
今一つは楽譜をみること。
私自身この間コロナ騒動でしばらく楽譜と遠ざかっていました。
毎年この時期、暗譜が課題。
音取り用CD活用。
これまでの練習を思い出し、声を出さずとも息をコントロ−ルしながら、
曲想イメ−ジづくり・・などなど。
折しも4月から音楽をテ−マにしたNHK朝ドラ「エ−ル」がスタ−ト。
「古来、音楽は人と共に」
そんなキ−ワ−ドを胸に、この難局を乗りこえましょう。

■芝田さんから配布いただいたステ−ジ順に沿って、
定演イメ−ジをふくらませています。
オ−プニング「くちびる」〜エンディング「MyWay」「瑠璃色」。
冒頭からかなり集中力&パワ−がいりますが、
なにかしら希望と勇気をもらえたような気分になりました。
こんな時こそ「くちびるに歌を」でしょうか。
外出自粛、自宅待機が続き、足腰の衰えがすすみがち。
オンステ−ジに耐えうる基礎体力維持にも気をつけなければと思ってます。
みなさんポジティブに頑張りましょう。(4/5)

  以上 T:おかだ

団員総会より さん 2020年 03月 31日 17時 30分 11秒

新型コロナウイルス感染予防のため3月7日を最後に練習は中断中です。
その為3月28日に臨時団員総会を開催し今後の練習や定演について
団員相互の意見交換を行い今後の方針について想いを一つにしました。
コロナの感染もあり総会への出席にはご自身やご家族も随分ご心配で
あったと思われますが46名の団員と貞松・井関両先生のご出席のもと
無事団員総会を行いました。

議案1と2のスタッフ信任決議と令和2年度の活動方針と会計予算案の
可決の後、今後の活動方針を意見交換したのち次の通り決議しました。

1)コロナウイルス感染予防のため、予定していた合宿をはじめ5月の
連休明けまでの練習を中止とし、5月9日を練習再開日とする。
ただし、その時点での状況により中断の延長もある。
2)定期演奏会については、現時点で行う方針とする。
ただし5月9日の練習再開が困難な場合には中止を含め再考する。
3)今年の定期演奏会については、万一定演直前にコロナ等により開催
が中止となった場合に備え、入場料は無料とする旨を決議しました。
4)入場料は無料としても定演費は従来通り徴収する。
5)5月9日の再開または中断延長の判断については団長と貞松先生に
判断を一任する。

以上、取り急ぎ報告いたします。  団長

書き込みテスト さん 2020年 03月 31日 16時 55分 21秒

書き込みテスト