counter

ゲットだぜ!!!

ここには、俺的ゲットしたものをつらつらと書き並べていきます。
これをみれば、管理者のすべてがわかる!?
注:ここには、定期的にゲットしているものは書いてありません。

おまけ:俺って、今年、なにをゲットした?

month PC(Non Game) Game Audio Book Other
HardSoft ConsumerPCPC(X) CDS/CDVideo/DVD MagazineComicIllustNovelOther
Jan. 20 000 41 13032 0
Feb. 11 010 10 06000 1
Mar. 12 100 21 22101 3
Apr. 10 036 10 11320 1
May 00 000 30 00210 0
Jun. 00 000 00 21100 1
Jul. 00 211 11 58011 1
Aug. 00 000 20 03111 0
Sep. 10 101 20 24100 1
Oct. 20 010 00 05110 0
Nov. 20 000 10 30000 1
Dec. 41 201 00 13100 2
合計 144 669 173 17361195 11
ゲットだぜ!!!総括
今年は、いろいろなものを買いました。ちょっと、振り返ってみます。
PC関連では、ハードで一番印象に残っているのは、やはりAthron 1GHzでしょう。ハードウェアの発達は、驚くばかりで、 購入したときのCPUは266だったから、購入時より焼く4倍になっています。それに、やはり、1GHzという響きに、 何かこう、くるものがあります。でも、これを使い切ることは、しばらくないでしょう。
1GHzでも、DVDをみながらIEを使い、Iriaでダウンロードできないの。DVDはけっこうたいへんなのかにゃ?
ソフトは、PCとコンシューマに分かれます。まず、PC。今年のPCは、一番印象に残っているのはやはり「AIR」になるでしょうか。 また、いろいろやったなかで、「いつまでも・・・」は、結構感動でおすすめです。
ほかは、「パルフェ」シリーズにはまってしまったこともあるでしょう。古山きみこのパルフェと、堀江由衣のルティが、 萌え〜。工画堂のくろねこさんちーむ、最高。
コンシューマは、「悠久」シリーズと、「テイルズ」シリーズと「リトルプリンセス」がいいね。「テイルズ」は、 マニュアル&コンボコマンドでプレイするべし。
あとは、ほとんどすべてが「飯塚雅弓」ですな。この一年間で、ファンレベルが急上昇しましたね。 というか、このためにDVDドライブを買っている時点で問題かもね。
さらに、今年の傾向として、おまけ付きのものを結構手に入れている。アニメイトで買うことも関係しているが、 それ以外でも、初回限定版が非常に多い。今までは、「安くなってから購入」というスタンスが一変している。
次は本。今年の傾向は、画集が以前よりばくだいに増えた。コミックスは以前とあまり変わってはいないが、 画集が膨大に増えてきたので、片づける場所に困っている。一度みると、再び見ることはあまりないので、これは どちらかというとコレクターアイテムになるのだが、そう考えると、マニア度が上がっているといえるのかも。
最後にCD。買ったCDは「飯塚雅弓」「シングライクトーキング」「渡辺美里」の定番のほか、珍しくシングルCDを 買っている。でも、あまりメリットは感じられなかったね。やはり、アルバムを買う方が、なんか得な気がする。
さて、来年はどんなものを買うのやら。(それ以前に、このページを見ている人がいるのか?)
2000年12月26日にゲットしたもの
やってしまいました。とうとう、チケットを買ってしまいました。行きたい行きたいと思っていた、ま〜ちゃんのライブです。 そういえば、今年もVステは生駒山でカウントダウンイベントをしていて、生放送をしていたけど、今回は ま〜ちゃんが参加しないのは、1月3日に東京でライブをするからだなと思う今日この頃。
しかも、さらに「ギガロン」ことAthron 1GHzを買ってしまいました。さらに、それを使えるように マザーボードを新しくしました。それにはわけがあります。そのわけというのは、 最近私のマシンはよく停止する。メモリのせいだと思っていたが、どうやらマザーボードが悪いようだ。
でも、1枚ではビープ音がしてとまり、2枚3枚では急に停止するのでは、録音することもできない。
実は、それにあわせてケースも新調するつもりだったんだが、通信販売をしてしまった。ソフマップで。 まあ、納期は3週間なので、気長に待つとする。その間、前に使っていたマザーボードには、休んでもらおう。 案外、休ませておいたら、なおったりしてね。(そんなことないない)またマシンが増えるな。 マウスとキーボードも買ったし、準備万端と思ったら、グラフィックボードがないな。新しいのあるかな?
さらに、マシンが増えたので、それならOSも増やしてしまおうというわけで、MEを買いました。 これって、今年限定なんだよね。確か。
やっと、これでま〜ちゃんのDVDが安心して見れる。しあわせにょ〜。
2000年12月22日にゲットしたもの
見てからかきます。
2000年12月17日にゲットしたもの
20世紀もあとわずか。そこかしこで新世紀イベントが開催されようとしている昨今、 まるでメディアに踊らされているかのような購入物です。
「20世紀」は、知るひとぞしる「アリスの館4・5・6」のあたらし版と思えばよし。 おすすめ、「かえるにょ国にょアリス」です。だれだ、でじこのぱくりだとか言ってるやつは。 このゲームは、以前にアリスから出た「かえるにょぱにょ〜ん」のあたらし版なんだぞ。
「エヴァ」?かくことあります?あ、一言いうと、ちょっとアニメとはシナリオが違います。 それ以上いうと、ネタばれになるかも。
これで、今年のゲットだぜは、終わりではありません。まだ、今年中にゲットするものがあります。
2000年12月9日にゲットしたもの
とうとう入手しました。「飯塚雅弓アーティストブック」。高かっただけあって、内容はすごいです。 梱包は、ダンボールで作られた、簡素なものだけど、それをいったん開けると、その中身はすごすぎです。
CDとポストカードとシール、そして、メインの2冊の本が入っています。
1冊は台湾などで取った写真集。もう1冊は、ライブフォトです。なんか、最近どんどんかわいくなってきているように 見えるのは、ファンの欲目でしょうか。ライブにいきたくなりましたね。時間の都合がつきそうだから、いっそライブに いってしまおうかな。大阪は1月6日ですね。
「悠久」は、悠久のファイナルコンサートDVDと、2001年カレンダーに惹かれました。しかし、最近のノベルティは、 携帯電話ストラップが定番になってきましたね。携帯電話持っていない人はどうするんでしょう。
「デッド」は、店頭デモをやってみて、ほしくなりました。セガのグロテスクな感じと、キーボードを持って歩いている キャラクターのまぬけ〜な感じは、見てて笑いがこぼれてきます。アミューズメントであったものをプレイしたことを ある人もいると思いますが、そういうところではキーボードが壊れていて、悔しい思いをした人もいるでしょう。 お勧めです。その悔しさを、自分の家で晴らしてください。でも、ノートで実行できなかったのは残念だ。
2000年12月3日にゲットしたもの
今日は、日本橋にいろいろなパーツを買いに行ったつもりが、結局本をいっぱい買っているということに落ち着きました。
「レイヤー」と「オルフィーナ」は、即購入したが、「あずまんが」は、今日ゲーマーズ店頭ではじめて発見しました。 日めくりあずまんがの存在は知っていたんだけど、普通のあずまんがのカレンダーがあったことを、ぜんぜん知らなかった。 ついつい、買っちゃったよ。いや〜、いいよね、あずまんが。みんなに勧めるよ。
それと、最後の「マウス」は、オプティカルマウスとはどんなんかな?見たいな感じで買ってみました。いや、いちきゅっぱで 売ってたから。ついついね。
2000年12月1日にゲットしたもの
今回は、カノンづくしだ〜。
コンプティークで連載されていた「かのうぉ」が、ついに別冊で発売されました。しかも、アスキーからカノン画集が 出ていたので、もう、「はにゃ〜ん」ならぬ「あう〜」です。(<わかるひとしかつっこみいれるな)
カノンとは別に、「テイルズ」も発売されていたので、とうとう購入。さらに、「リトプリ」も廉価版で+1バージョン になって発売されたので、この機に購入しました。しばらくは、エターニアに没頭します。でも、やっぱりカノンも捨てがたい。
2000年11月21日にゲットしたもの
はい、この二つの雑誌の共通点は何でしょう。
答えは、両方ともま〜ちゃんがでている(しかも、一方は表紙)、でした。
「hm3」は声優雑誌です。表紙の毛布にくるまってるま〜ちゃんがもう、何ともいえません。CDもついてるしね。
「REP」は、舞台、演劇の雑誌です。電車のつり広告で、ま〜ちゃんの名前を見たら、 いてもたってもいられません。
2000年11月9日にゲットしたもの
久しぶりにアニメイトへいった。はじめは京橋店。でも、なにもなかった。仕方がないので、 阿倍野ベルタへ。これは、そこで買ったものです。最近のマイブームの「フルーツバスケット」は、 カレンダーを買ってしまいました。いや、はじめから買うつもり満タンだったんだけどね。
カレンダーが売り出されているのを見ていると、ああ、もうすぐ新年なんだな〜、 年賀はがき、どうしようかな〜、とか、思いません?。
「G's」は、悠久関連かな。けっこうほしかったもので。シスプリは、ちょっとだけ萌えてきた。
そうそう、実は、「飯塚雅弓アーティストブック」の予約もしてきました。実は、すでに一番予約は 締め切られていたんだけど、すごい人気だったせいもあり、 追加予約を11日まで受け付けていることを知りました。後は、本当に衝動的に行動してしまいました。 はあ〜、hm3も、ま〜ちゃんだったんだよな。でも、アニメイトにはなかったな〜。 ポスター付きだったんだけどな〜。ほかの店にはあるんだよな〜。どうしようかな〜。
後は、「AIR原画集」も、予約しました。12月中だそうです。でも、実はまだクリアしてないんだよ。 話が進められないよ〜。そのため、今日は、コンプティークを探し回ったんだけど、 どこにもおいてないんだよな。何故?あったと思ったら、11月号だったし。 でも、ニュータイプはあったんだよな。
謎。
2000年11月7日にゲットしたもの
CDショップに行くと、佐藤竹善のライブCDがあったので、購入しました。現在聞いてます。
今、メモリって、あまりにもやすいですね。すでに、7000円割れだったので、2枚買ってしまいました。 でも、Win98には、あまり意味がなかったりするんですよね。今度、ベンチマークをとって、どれくらい 意味がないか調べてみたりしようかな。
2000年10月31日にゲットしたもの
やっと、「あずまんが」をみつけたよ。27日に発売だったのに、いろんな店をめぐりめぐったが、 全然見つからなかった。きょう、コミック専門店で、ようやく見つけた。内容は、女子校もの。 読んでると、くすっとなることうけあい。電車の中で読んでいて、思わず笑ってしまった。
そこで、さらに見つけた竹本泉。ついつい購入。さらに、「Kanon」本も見つけて、ついでに(?)購入。 いいよね、衝動買いって。次は2日にカレンダーを買う予定。その前に、メモリ増設でもするかな。
2000年10月23日にゲットしたもの
「白拍子」最新刊!!!。この巻で、花とゆめに連載されていた最後の白拍子になります。
表紙は敵役の冬尋。しかし、巻末漫画もけっこうおもしろかった。かてきょの父親が、やくざの親分って。 じつは、実話らしいけど。そんなこともあるんだな。
いや、本編も、ちゃんとおもしろいよ。梓の出生の秘密とか、冬尋がねらわれたりとか。
2000年10月20日にゲットしたもの
前日の失敗に基づき、変換アダプタを購入しました。そこで見つけた「サクラ」。そういえば、でていたんですね。 すっかり忘れていました。というわけで、早速購入。
ケースの絵がちょっと今までと違うなと思ってよく見ると、イラストは中嶋敦子。この人は、たしからんま1/2の 作画でしたっけ?ほかはよくわからないけど。いわれてみると、納得のイラストです。
タイピングゲームに6分以上のスクリーンセーバー(というより、ムービーな感じが?)。楽しみです。
2000年10月19日にゲットしたもの
私は自宅にパソコンを合計4台、持っているのですが、その中には、いにしえのPCである、PC-9821があります。 それを新たに活用するために、追加増設したSCSIホストアダプターです。しかし、購入したのはいいが、 持っていたSCSI機器が古いものだったため、接続することができませんでした。 結局、次の日にそのアダプタを買うことになります。
2000年10月3日にゲットしたもの
というわけで、今回は「天地」と「サクラ」と「カノン」です。趣味爆裂です。
「天地」最終巻です。店頭でみて驚きました。しかし、コミックを読んで、安心。現在、ドラゴンJrに移動して、 再び連載しているみたいです。「天地」は、いつまでも続いてもらわないとね。
「サクラ」は叉丹編。クライマックスに向けて、まっしぐら〜。ってかんじです。すらすら読めます。 一時間ほどで、半分以上読んでしまった。最近のこういう小説って、読みやすくするためか知らないけど、 改行が多すぎ。みなさん、そう思いません。
またもや「カノン」。今回は画集のような大きさで、実はアンソロジーだったりする。これは、完全に 衝動買いだったけど、けっこうヒットしてたりする。ああ、AIRもやらなきゃ。
2000年9月27日にゲットしたもの
Kanon好きなので、やっぱり買ってしまいました。コミック版「Kanon」。コミック版は、みんな登場の どたばた劇を繰り広げてくれるようです。なんか、天地無用みたくなるんでしょうね。
「悠久」は、悠久幻想曲時代から、けっこうはまっている。ゲーム内容というより、イラストと 声優さんでしょうかね。一番好きなのは、やっぱり「トリーシャ」かな。でも、「シーラ」や「クレア」も 捨てがたい…。
2000年9月26日にゲットしたもの
天王寺きつね先生の新刊です。確かこれは、10月1日発売だったはず?本屋で見つけてすぐゲットしました。
内容は?というと、とうとう天上武会が始まります。第一試合の対戦相手は、パレラを殺したルカルダウェンズ。 はたして、ヨルンは勝つことができるんでしょうか。
2000年9月13日にゲットしたもの
以前に書いた、ハードディスククラッシュのため、新しいハードディスクを購入。 DOS/V POWER REPORTの10月号特集を参考にして、このハードディスクを買いました。
このハードディスクを使用した感想等は、マイハードを参考にしてください。
一言だけ書きますと、「とっても静か」です。動いているのかどうかわからないくらい。 唯一、起動した瞬間に音がするだけです。以前に購入したSeagate製のハードディスクとは えらい違いです。
2000年9月8日にゲットしたもの
今日はけっこういっぱい買ったにょ。
僕は、渡辺美里さんが結構好きで、ほとんどのアルバムを買っているのですが、最近はあまり歌番組を みなくなった上に、美里さんのラジオ番組がなくなってしまったので、新しい情報がほとんど入ってこなくなって しまいました。「Sweet」は、偶然店頭で見つけて、Bestアルバムとわかっていても、買ってしまいました。 僕としては、最近の曲よりも、「虹を見たかい」や「サマータイムブルース」の頃の美里さんが大好きだったので、 別にベストアルバムでもいいんですけどね。
小室哲哉さんや、岡村靖幸さん、伊秩弘将さんが楽曲を提供してたって、みなさん知ってます?
次は、アニメ関連の話。
今日は、飯塚雅弓が表紙&企画ありの、「VOiCE」と、アニメイトのAV祭りの景品をもらいに行くのが 本来の目的だったけど、店頭で「悠久FAN BOX」を発見。そうだ、これを買うのをすっかり忘れていた。 発売はたしか、8月中旬だったと思うけど、あまりにも忙しすぎて、今の今まですっかり忘れてしまっていた。 というわけで、「PS悠久」をゲット。
「ポストカード」はアニメイトAV祭りの景品です。「悠久ポストカード」のほかに、「EMUフォト」「アンジェリークしおり」 「サクラ大戦ブロマイド(マリアとカンナ)」「シフォンポスター」「おじゃ魔女ドレミポスター」だった。 ちょっとブロマイドと迷ったけど、アイリスじゃなかったから(おいおい)、悠久を選択しました。
「Linux」は、単に趣味。あまり追求しないように。
2000年9月6日にゲットしたもの
通販で注文した「AIR」が発売日の今日、やってきました。注文は、7月末にし、本当は8月初旬に くるはずだったんですが、発売延期してしまい、今日まで延びたわけで、結局1ヶ月半待ったわけです。 初回なので、Key恒例(といっても2回目)のアレンジCDがついてきました。 しかも、通販特典で、テレホンカードも。さて、これを撮影して載せるかどうかですが、余裕があれば、 載せることにしましょう。とりあえず、早くやりたいので、文面はこれまで。
2000年9月5日にゲットしたもの
一部で超有名、最近ちょっとでじこに押され気味のえここのイラストでおなじみ(?)の、 渡辺祥智先生の「銀の勇者」最終巻です。
最終巻だけあって、クライマックスです。シリアスです。同時上映「銀の勇者の母」も、グッドです。
そういえば、魔王は「〜ですぅ」だったっけ。誰だったかな。「〜ですぅ」を使ってたの。いたよね?
2000年8月23日にゲットしたもの
というわけで、まーちゃんの新しいアルバム「AERIS」の発売日です。予約していた某アニメイトに、 引き取りに行きました。そこで見つけた、「Piece of Heart」のCD。確か、以前パイオニアからでていて、 廃盤になっていたのを、ファンの要望からキングで再販になった物です。また、このドラマCDは、ラジオで 放送され、結構良かったように思います。だから、思い切って購入しました。ふたを開けてびっくり、 「リヴァイアス」で一気に有名になった、黒田洋介さんが脚本をしてました。僕は、「プリティーサミー」 の時から結構好きだったけど。
でも、今は夏休みだからかなぜだが知らないけれど、妙に込んでいたな。
2000年8月12日にゲットしたもの
あ〜。ようやく更新できたよ。
まずはじめの二つ「イース」と「TOD」のゲームは、(テイルズはようやく)ともにクリアしました。 そこで、完全クリアを目指すために、攻略本をゲット。ただいま熟読中。テイルズシリーズは、いったん 取り逃すと、もう二度と手に入れられなくなるので、泣く泣く再プレイという状況に追いやられるのがつらい。 ついこの間も、「TOP」で料理を過去に1つ取り忘れてしまっているために、かなり悲しい状況に…。
「Kanon」は、最終巻です。小説Kanonは、これでおしまい。これを読んだからといって、Kanonの謎が すべてわかるというわけではないのですが、感動を再びということで。やっぱり、涙うるうる。
「プロジェクト」「I Wish」は、木村明広のコミック。はじめは、I Wishだけ買うつもりだったんだけど、 店頭でプロジェクトがあったので、つい購入。「プロジェクト」は、小説のコミック版で、しかも途中で 終わっているために、少し消化不良気味。小説を買おうかどうしようか、ちょっと悩んでいます。 「I Wish」は、12話簡潔のセミサイレントコミック。っていうとわかりにくいかもしれないけど、サイレント映画 のコミック版と思ってください。そうですね。ちょっと、エメラルドドラゴンのネタがあったので、 かなり懐かしかったです。そういえば、エメドラをやったのは高校生の頃だから、もう10年くらいたつんですね。 リニューアルしないかな。(声はPCエンジンと同じだったらOK)
2000年7月31日にゲットしたもの
緊急発売された「さくら」の最終巻です。さくらカード編のクライマックスです。さて、桜ちゃんと小狼くんの 関係はどうなるんでしょうか。どきどきしますね。
2000年7月30日にゲットしたもの
久しぶりにでたスピッツのアルバムです。今聞いてます。どの曲も、「あっ、スピッツだ」とわかるような 曲ばかりで、古くから聞いている私としてはうれしい限り。また、聞きまくってしまうのかな。
2000年7月26日にゲットしたもの
「DVD VOICE ANIMAGE」は、飯塚雅弓特集だったから。「アニラジ」は、表紙が飯塚雅弓%amp;宮村優子で MEGA-TONスマイルがあったから。「hm3」は一言で言えば、声優さんのグラビア写真集で、これも 飯塚雅弓がいたから。っていうことを言っていると、声優雑誌全般を買わないといけないのか?
「銀の」は、渡辺祥智先生がLaLaで連載していた漫画です。すでに連載は終わっていて、LaLaの新刊に、 来月から渡辺祥智先生の新連載が始まるので、それをきっかけに買いました。1巻は、すでに持っています。
内容は、「魔物退治で照合が得られるトティア大陸独自の『冒険者制度』。最高位“金の勇者”を目指すビート は、魔王討伐を誓い合った魔術師リチェが魔族に荷担したことを知り大激怒!!だが、説得に向かった 魔族生息地域(カタンツ)で金位より大切なものがあることに気づき…。」(1巻作品解説より)。
2巻までは、内容はちょっとコミカル。3巻から、シリアスになりつつあります。 まだ、単行本は完結していません。
「マリーエリー」は、おもしろそうだから。たしか、この人は、マリー本やエリー本に、1本もののコミックを 書いていたような。
そういえば、前の「手のひら」の感想を書いてなかった。読んでみて、大爆笑。 主役は不幸だし、子供は大人びているし、ライバルはマニアだし…。そういえば、「妖しのセレス」の科学者も マニアだったっけ。最近はこんなキャラばっかりか? でも、どのキャラもちゃんとたっているところはさすが。というか、キャラ立ちしすぎているような気が。
2000年7月22日にゲットしたもの
「.com」角川書店が、最近いっぱい増刊をしているので、その一つです。とりあえず買ってみたけど、 内容は、私にとっていまいち。以前に購入したNewtype.comと同じことしか書けないけど、 URLデータベースは、ちょっと役に立ちそう。
「手のひら」は岡野史佳の新刊。今現在、自分の部屋にはない。妹が見てる。だから、内容はまだ知らない。 はやくよみたいよ〜。そうそう、岡野史佳先生が(やっと)ホームページを開設したそうです。 アドレスは、http://www.planet-f.comです。 ファンの人もそうでない人も、さあ行こう。
2000年7月11日にゲットしたもの
はい、また懸賞に当たりました。何の懸賞に当たったか、封筒がきて開封するまで、全然わかりませんでした。 ここに書くために、何の懸賞に当たったのか調べると、ようやくわかりました。「コンプAG Vol.1」という、 「コンプティーク」の別冊増刊号です。発売日は1999年8月19日。って、もうほとんど1年たつよ。 くるの遅すぎ。まあ、別冊だから、忘れていたんでしょうね。たくさん別冊を作ると管理する方も大変。
「カラフル」は、、、、。わかる人にはわかりますよね。Keyのゲーム「AUR」が9月8日まで のびてしまったので。その代わりということで、、、、。
ちょっと悲しい。
2000年7月6日にゲットしたもの
きょ〜おわわたしのたんじょーび♪。ってかんじで、買い物買い物。
「イース」は予告通り、発売日にゲット。初回版を手に入れることができました。DVDとマテリアルコレクション がついてきて、お得な感じ。ただいまプレイ中。オープニングで感動、スタートメニューで感動、 そして、ゲームでまた感動してしまいました。なんといっても、絵がはてしなくきれいです。 難点をいえば、CD-DAが遅いことぐらいでしょう。これも、マテリアルコレクションをインストールすれば、 MIDIに入れ替わるので、問題なし(音質は落ちるけど)。
それでは残りを簡単に紹介。「いつまでも」は18禁ゲーム。絵が気に入っていたので。実は、ビジュアルアーツ だった。恐るべし俺。「海腹川背」は、 一言でいえば、ワイヤーアクション。FCの「ヒットラーの復活」みたいなの。って、知っている人はいません。 某K氏の影響が大きいです。クリアの後は、タイムアタックに燃えます。「マネー」は、石田敦子さんキャラクタ デザインの両替パズル。一度、PCの体験版をやって、はまってしまった。それ以来、ずっと探していたのですが、 今まで見つからず、ようやく今日になって初めて見つかりました。でも、本当はPC版がほしかったんですけどね。 (買った瞬間に、廉価PC版がでたら、ちょっとショック。)
2000年7月5日にゲットしたもの
内容は、タイトルが表すとおり。 いま、読んでる途中ですが、ちょっと(男女隔たりなく)セクハラっぽい内容も。 まあ、本人が区別というなのならいいのですが。アメリカンジョークがいっぱい。
帯に30万部突破と書いてある。まあ、いつの時代もわからないことが異性だから。 それは当然かな。確か、何かの番組で宣伝していたような。
久しぶりに、売れ筋の本を買った。たまにはこんなのもいいでしょう。
2000年7月3日にゲットしたもの
今日はいっぱい買いました。
「ニア」は、lainの原作者である安部吉俊さん(本当は吉は、下の方が長い)の初コミックス。内容は、 ………。へたれです。間抜けです。わらえます。
「あかり」は、石田敦子さんのコミックスです。この人の絵が好きで、買ってしまったんですが、まあまあの 内容です。テレビ版のレイアースや、マネーアイドルエクスチェンジャーなどのキャラクタをしてました。 今は、WOWOWのオーディアンかな。
「サクラ」はついに3巻突入。まだ読んでいないけど、どうやら、天海・四天王話はこの巻で終わりみたいです。
「電撃」をなぜ買ったかは、、、。いや、一目見て、Kanonが買えと、洗脳したんですう。
2000年6月23日にゲットしたもの
ゲットした、というか、ゲットしてた。バイトからかえって机の上を見て、 某角川からの封筒を見つけた。もちろん僕宛、開封してみると、これが入ってた。 封筒をよく見ると、すみの方に「ゲームウォーカー」の文字。そういや、懸賞に出してたような。
しかし、ピンバッジか。どうしようかな。とりあえず撮影、撮影っと。 でも、使い道がないよね。鞄につけるぐらいしか。
2000年6月17日にゲットしたもの
某アニメイトで予約していたKanonのガイドブックをついにゲットしました。ヒロインの5人と 制作者やチャートの入ったすべての本が、セットになっています。 さらに、それぞれの中にポスターがついています。これで2500円は安い。
受け取って、帯の部分に「うぐぅ」の一言。Kanonはやっぱり「うぐぅ」なのか?
とりあえずすべて通して見てみたけど、やっぱりすごいボリュームです。とりあえず、ビジュアルなのに 字がとても多い。読むのは結構大変だった。でも、制作者側の気持ちとかが少し分かってきたので、 それはそれでよし。
DreamCastでもKanonはでるし。そういえば、キャストはDreamCastの声優陣で、CDドラマがでるみたいですね。 詳しい情報はまだわからないけど。それもちょっときいてみたいような。
2000年6月5日にゲットしたもの
「電撃」は、表紙の「Kanonポスター」に惹かれて、衝動買いしてしまいました。マジでDreamCast買おうかな?
「声優」は、飯塚雅弓のグラビアが目的だったりする。しかも、アニメイトで購入すると、ポスターがつくので、 わざわざ遠くまで歩いていったりするのだ。俺って、すごい!<いや、ちょっと痛いかも。
「てきぱき」は、とうとう5巻になってしまいました。この間になるまでに、会社がいろいろ変わったりして、 作者も大変でしたね。あ、そうそう、はまりもので男性の少女漫画家で、竹本泉と和田慎二をあげましたが、 ほかにもいましたね。そう、「パタリロ」の魔夜峰央がいました。こんな有名人を忘れるなんて、、、。
2000年5月30日にゲットしたもの
久しぶりに邦楽シングルを買いました。「Ride on shooting star」は、某アニメの主題歌だそうですが、 今回はそうだからではなく、単純に、ピロウズのファンだから買いました。かっこいいですよ。
「楽園」は、友人のテープとラジオで偶然聴いて、歌が気持ちいいので、ついつい買ってしまいました。 衝動買いですね。
2000年5月25日にゲットしたもの
っというわけで、久しぶりに更新したゲットだぜ!!!ですが、今回は飯塚雅弓、そしてKanonにつきます。
飯塚雅弓のニューシングルは予約していたので、某アニメイト特典のポスターがついてきました。 このCDジャケットののま〜ちゃんは(広告と同じですけど)今にも飛びそうでいいですね。
小説Kanonは、真琴です。ま〜ちゃんがDreamCast版Kanonの真琴役を演じるそうなので、この小説を よんでいると、ま〜ちゃんの声で「う〜っ」といっているのを想像して、笑ってしまいました。
これは、電車の中で読みきってしまったんですけど、電車の中でも涙うるうるでした。電車の中でも 泣いてしまうだなんて。涙腺が弱いですね。
2000年5月11日にゲットしたもの
BSの放送も終了し、少々落ち着いてきたかと思うと、いつの間にか画集が発売されてました。 迷わずゲットしようと財布を見たら、財布の中身は3桁。1900円プラス消費税だったので、 そのときは泣く泣く諦め、別の日にようやく購入しました。
BSは終了しても、NHK教育ではさくらカード編が流れるは、また映画ができるわ。まだまださくらは がんばってますね。
2000年4月29日にゲットしたもの
まず、ようやく出た「マリー」&「エリー」と、UATA66化のための「USB66」を買いに、日本橋へ。 そのとき見つけた「ハートフル」は、コンプで結構気に入ったので、買うこと決定。 「將姫」も「まじかる」も(「まじかる」は前日が発売日だったらしい)、デモをみていて、欲しくなりました。 完全に衝動買いですわ。
購入してから、ついでにアニメイトに直行。いや、1000円分の商品券があったから。「サクラ」の2巻を買って、 「まーちゃん」のCDを予約。「悠久」と「フイルム」は、実はこれも衝動買い。いや、 実は前から欲しかったんだけどね。これが今日の行動。
でも、まだ欲しいのがあったんだよ。「スピリチュアルソウル1,2」が、格安であったりしたし、 ほかにも色々廻りたかったんだけどね。
そんなこともあったし、実は、ショックなことに「Air」の予約がもう終わってたりしてた。 っていうか、はやっ。7月発売だよ、このソフト。っていってる俺も、結局は買うしね。
いやー。今日は散財した。これからしばらくは、何も買えないね。
というより、買うな。初回版とかに、弱すぎ。
2000年4月22日にゲットしたもの
白泉社「花とゆめ」で連載中の平安ロマンス。いや〜、こういうシナリオって好きなんですよね。 左大臣の天下を防ぐために、義父の右大臣のために暗躍する白拍子。かっこいい〜。 平安時代にこだわるひとは、みてはいけないかも。でも、おもしろいよ。
2000年4月21日にゲットしたもの
やったー。ま〜ちゃんのマウスパッドが当たったぞ〜。 えっと、これは、"strawberry smile 1999 & video CLIP"と"caress"の中に封入された応募券を送ると、 先着2000人に当たるということだったのですが、かなり遅かったので、もうあきらめていたのに、 うれし〜〜〜〜。
でも、このマウスパッドは、裏がシールでテーブル張り付けなので、使うに使えないヨ〜〜。
2000年4月17日にゲットしたもの
すいません、今回は、日本橋で妄想モードに入ってしまいました。PCソフトはきかないで〜。
Kanonはようやく3冊目が出ていました。買って帰りの電車ですぐ読み始め、あっという間に読み終わり。 ちょっと目がうるうるしてます。これからセラフィムコールを聞くつもり。
2000年4月5日にゲットしたもの
「いろいろもの」と読みます。竹本泉は、はまりものにあるように、 元は講談社の雑誌「なかよし」で、漫画を連載していました。どれだけ小さくしても太い線と、 ぽわぽわしたキャラクターがいい味だしてます。
2000年3月31日にゲットしたもの
次は、ニュータイプの増刊号、Newtype.com(ドットコム)です。 インターネットのサイトが大量に掲載されている、「最強サイトカタログ」は、結構便利かも。 飯塚雅弓もいるし。ただし、内容はやや薄め。
2000年3月25日にゲットしたもの
Windows98/2000で、DVD-Videoが特別なハードなしで(DVDドライブは必要)見ることが出来るソフト。 マイハードにかいたが、カノープスの「Spectra 5400R2」に付いてきた「WinDVD」の最新バージョン。 2月末に注文してこの日までかかりました。長かった。この間、カノープスから2回ほどメールが来たから、 あまり腹が立たなかったけど。やっぱりまめに情報を提供することは大事ですね。
コンプAGは、月刊誌コンプティークの増刊号。アニメ系ゲームの情報誌、Volume 2です。 巻頭では「フランベルジュの精霊」「ロードス島戦記」「Kanon」「ヘキサムーン・ガーディアンズ」「Screen」。 アニメ、ゲームは「カードキャプターさくら」と「サクラ大戦」、「ゲートキーパーズ」 が特集されていました。ギレンの攻略もあり。 今回は、以前と違ってパソコンゲームがやや少なかったのが残念。
それと、「フランベルジュの精霊」って、18禁の「めいking」だよね。
2000年3月21日にゲットしたもの
知っている人は知っている、Visual Art's作品のコンピレーションアルバム。 Kanonのオープニングとエンディングのフルコーラスを知りたかったから、買ったんだけど、 ほかの曲も結構いいじゃん。これはすべて某アダゲーの曲らしいけど、 詳しいことはよくわからん。でも、結構いい感じの曲なので、ゲームを知らない人にもお勧めします。
2000年3月13日にゲットしたもの
知っている人は知ってる、プレイステーションエミュレータ。これがあれば、 パソコンだけでプレイステーションのゲームが出来る。という売り文句に、何となく購入。 使ってみると、「……音が出ねーよ。いや、たまにでるか?っていうか、どっちかはっきりしろっ。」 っていうかんじ。絵は完璧。ただ一つ、悠久3は出来ません。以上。
ゲームパッドは、QOHのため。キーボードでアクションすると、壊れないか心配。
2000年3月11日にゲットしたもの
このゲーム知ってる?3000円のプレイステーションのロープレです。ソフト買ったのはかなり前なのに、 なぜ攻略本を今更?っておもうかもしれません。実は、唯一無二の攻略サイトが、消えてしまって…。
驚いたことに、プルムイプルムイのガイドを出しているのは、これだけでした。まだあってよかったよほんと。 (しかも、初版本だったりする)
2000年3月7日にゲットしたもの
3月3日発売された、lainのDVDボックスを、ようやく手に入れることができました。アニメイトで購入したのですが、いまAVスプリングフェアを開催中で、そのときの景品がその他の品々です。
悠久も手に入れたし、葉っぱアルバムも買ったし、しばらく安心です。
2000年3月3日にゲットしたもの
木村明広といえば、ぼくにとってはエメラルド・ドラゴンだったんだけど、やっぱりもう、過去の作品だと思ってしまう。さらっと見たけど、「闇の運命を背負うもの」と「アルナムシリーズ」しかわかんないや。でも、すきだからかってしまうのね。
2000年3月1日にゲットしたもの
いや〜。銀英伝おもしろいね。この巻に、例のあのシーンが出てきます。
2000年2月28日にゲットしたもの
というか、ファンなんですう。はまってます。さいこうです。
2000年2月24日にゲットしたもの
カードキャプターさくらの新刊です。とりあえずひとこと!「はにゃ〜ん」
2000年2月21日にゲットしたもの
ディスプレイが壊れたので、代替え&将来三台目用の新しい15インチディスプレイを購入。さらに、最近流行りのWindows2000を購入。カードがついてきた。カードはCD-ROMだからまだいいけど、楯は?こんなものどうすりゃいいの?
2000年2月14日にゲットしたもの
今年初めて、懸賞でゲットしました。インターネット上の懸賞では初めてです。やったね。やっぱり懸賞の狙い目は、ポスター、カレンダーからですね。懸賞には、まめに送らないと、なかなか当たりませんよ。ここにまだ名前が残っているかも。
2000年2月12日にゲットしたもの
日本ファルコムのゲームの中で、ドラゴンスレイヤー、ザナドゥの次に出たソフト。意地悪なことで有名。日本ファルコムは、イースがもっともすごいゲームだと思うけど、ロマンシアはかつてMSXで見て、やりたくなった。次は、イース2・エターナルだな。
2000年2月10日にゲットしたもの
下三つは、花とゆめコミックス。というか、買っている少女漫画は今のところ花ゆめ系だけですね。あずまきよひこは、パイオニアLDC関連(天地無用とか大運動会とか)で、コマ漫画をかいている人。最近は、リーフファイトやその公式ガイドブック、アクエリアンエイジにも絵を提供していたりする。
2000年2月1日にゲットしたもの
同掲載紙で「Kanon」が新連載されているようですね。でたら絶対買うぞ。
2000年1月28日にゲットしたもの
テレビの方は終わったけど、コミックはこれからだ!!!
2000年1月26日にゲットしたもの
というわけで、予約していたCDを取りに行きました。特典で、即売用ポスターがついていました。飯塚雅弓さんのポスターは、so lovingに続いて2つ目です。また、同時発売のエッセイ集もゲットしました。
2000年1月21日にゲットしたもの
目的は、「caress」と「Яesurrection」の予約。ラジメンタリーは完全に衝動買いでした。
2000年1月15日にゲットしたもの
「天王寺きつねSpecial」は、去年にちらっとみたが、そのとき買わなかったったので、後でひどく探し回ることになった。ほんとにほしいものは、みたとき買わないとだめだということを改めて知った一瞬でもある。「悪・即・残」ならぬ、「見・即・奪」ですな。
2000年1月3日にゲットしたもの
この日は、田舎から帰った日で、以前に買ったDVDをみるために、日本橋へ行ってDVDドライブを購入するだけのはずだったんだけどねえ。7〜8万ぐらいつかってるなあ。
1999年にゲットしたもの
このときは、DVDを持っていなかったので、V か LD か DVD か迷ったが、DVDにした。LD の将来性ってあるのかな?

戻る