植物・花・樹木 最新のページに更新お願いいたします。 (キャシュ)で残ってる場合が有ります。 更新ボタンを押してください |
|
![]() |
p-273 湘南植物誌 全4巻 平塚市博物館 B4判 @双子葉植物・合弁花類 1985年 A双子葉植物・離弁花類 1986年 Bシダ植物・裸子植物・単子葉植物 1987年 C補遺・分布図集 1990年 3000円 |
![]() |
p-002 日本植生便覧 至文堂 26/20cm 850頁 昭和53年 責任編集 宮脇昭 編集 奥田重俊・望月陸 日本植生体系・植物群落目録・ 日本植物種名辞典 和名ー学名 品種索引 他 付図付き 箱欠 3000円 |
![]() |
p-003 植物の採集と標本の製作 本田正次・久内清孝 内田老鶴圃 B6判 本文207頁 図版77頁 箱 昭和12年 2500円 |
![]() |
p-004 大雪の高山植物 野呂一夫・山口正弘・田村健太朗 北海道新聞社 B6判 243頁 箱 昭和56年 1000円 |
![]() ![]() |
p-005 福岡の植物 第八号 福岡県産主要植物図譜→益村聖 ヤブマオ属→矢原徹津一 アイナエ→猪上信義 他 福岡植物研究会 1983年 A5判 120頁 500円 |
![]() |
p-006 小事典 野草の手帳 植物分類への道しるべ 長田武正 花の形態学・野草の博物誌・野草の分類学・飯沼慾斎と本草図説 講談社 ブルーバック 1989年 新書判 253頁 700円 |
![]() |
p-007 生きる植物 採集と観察の指導 佐々木尚友 植物採集と標本の作り方・植物の栽培にあたって 他 乾元社 昭和27年 B6判 296頁 1000円 |
![]() |
p-008 野草の自然史 植物分類へのみちしるべ 長田武正 花の形態学・野草の博物誌・野草の分類学・飯沼慾斎と本草図説 講談社 昭和54年 B6判 233頁 800円 |
![]() |
p-016 随筆 竹 竹内叔雄 著 昭森社 昭和17年 B6判 114頁 ☆表紙周りスレ有り。 800円 |
![]() |
p-017 熱帯植物写真集 工藤彌九郎 著 初版昭和18年 覆刻版 沖縄 第一教育図書 昭和48年 B5判 図版頁180頁 ☆箱周りスレ有り。 2500円 |
![]() |
p-019 日本の植物 シーボルト 大場秀章・瀬倉正克 監訳 八坂書房 A5判 296頁 1996年 1800円 |
![]() |
p-021 本草 重訂 本草綱目啓蒙 小野蘭山 監修 狩野亨吉・小倉金之助 桑木ケ雄・新村出 編集 三枝博音 朝日新聞社 昭和53年 覆刻 日本科学古典全書 全2巻揃いで 5000円 |
![]() |
p-023 花彙 小野蘭山・島田充房 解説 奥山春季 八坂書房 生活の古典双書 昭和52年 B6判 上下2冊 4000円 |
![]() |
p-024 被子植物の系統 三省堂 植物の進化生物学T 田村道夫 著 1981年 A5判 344頁 1000円 |
![]() |
p-025 高山植物と山草百科 東京山草会編 誠文堂新光社 昭和47年 B5判 340頁 800円 表紙周り経年ヤケ有り |
![]() |
p-027 オホーツクの植物 西田達郎・辻井達一 共著 北海道新聞社 昭和58年 B6判 269頁 800円 |
![]() |
p-028 座間市の植物 座間市教育委員会 1983年 B5判 410頁 ☆小さく個人蔵印有ります 1000円 |
![]() ![]() |
p-029 神奈川県植物目録 神奈川県博物調査会 序文 牧野富太郎 昭和8年 B5判 111頁 索引23頁 ☆旧蔵者署名有ります 3000円 |
![]() |
p-031 鎌倉市の植生 古都鎌倉の緑の環境創造と 歴史的景観保護のための植生学的研究 付図・付表 付き 1973年 1000円 |
![]() |
p-032 琉球植物目録 初島住彦・天野鉄夫 共著 でいご出版 1977年 B5判 281頁 正誤表 付き 1000円 |
![]() |
p-033 神奈川植物目録 宮代周輔 著 昭和33年 B5判 総153頁 1000円 |
![]() |
p-036 図説 樹木学 落葉広葉樹編 矢頭献一・岩田利治 共著 朝倉書店 昭和41年 A5判 216頁 700円 |
![]() |
p-040 三浦半島の植物 横須賀市教育研究所 編 昭和62年 A5判 275頁 500円 |
![]() |
p-041 牧野富太郎植物画集 高知県立牧野植物園所蔵 1992年 B5判 28頁 4000円 |
![]() |
p-042 南洋の植物 本田清六著 教養社 昭和17年 A5判 219頁 ★旧蔵者蔵書印有ります。 1000円 |
![]() |
p-043 高山と高山植物 (日本中部) 大阪営林局編 昭和12年 B5判 本文329頁 調査表68頁 正誤表付属 ★旧蔵者蔵書印・外箱痛み有ります。 2000円 |
![]() |
p-044 川崎市 植物分布調査報告書 (植物分布から見た自然度について) 川崎市植物分布調査会 1973年 B5判 本文82頁 付表28 2冊 1000円 |
![]() |
p-045 沖縄のみじかな帰化植物 博物館友の会 昭和62年 B5判 43頁 500円 |
![]() |
p-046 日本帰化植物図鑑 長田武正 著 北隆館 昭和47年 B5判 254頁 ★カバー痛み・朱丸少あります 2000円 |
![]() |
p-047 日本産樹木分布図集 倉田悟・濱谷稔夫 日本林業樹木図鑑2巻抜刷 80PL 1968年 日本林業樹木図鑑3巻抜刷 80PL 1971年 日本林業樹木図鑑4巻抜刷 52PL 1973年 A4判 3冊組 3000円 |
![]() |
p-048 山と林への招待 四国の植生遍歴から 山中二男 著 高知新聞社 昭和58年 AB判 159頁 ★カバー経年ヤケ・シミ等ございます 1000円 |
![]() |
p-049 ラン藻という生きもの 藤田善彦・大城香 共著 東京大学出版会 1993年 B6判 134頁 500円 |
![]() |
p-050 岩手の高山植物百科 猪苗代正憲・片山千賀志 共著 岩手日報社 平成3年 B6判 219頁 500円 |
![]() |
p-051 侵略者たちの横顔 したたかな雑草の世界 広瀬和榮・鈴木邦彦・栗山隆明 山脇哲臣・渡ヶ次敬子・千藤茂行 共著 デュポン・ファーイースト日本支社 農薬事業部 発行 21/19p 90頁 1000円 |
![]() |
p-052 たねの生いたち 西田誠 著 岩波科学の本 1972年 224頁 700円 |
![]() |
p-053 菅平高原の植物 関谷圭史 著 真田町立菅平高原自然館 A5判 121頁 平成元年 500円 |
![]() |
p-054 にいがた山野植物ノート 新潟日報社 B6判 243頁 昭和52年 500円 |
![]() |
p-055 北海道の高山植物 野外見分け図鑑 梅澤俊 著 北海道新聞社 B6判 294頁 昭和61年 700円 |
![]() |
p-055 植物の自然史 多様性の進化学 岡田博・植田邦彦・角野康郎 共著 北海道大学図書刊行会 A5判 263頁 1995年 1000円 |
![]() |
p-056 キナバル山の植物 佐藤卓 著 30/21p 263頁 1991年 1000円 |
![]() |
p-057 被子植物の起源 植物の進化生物学W 浅間一男 著 三省堂 1981年 A5判 400頁 4000円 |
![]() |
p-059 植物観察事典 室井綽・岡村はた 共著 六月社 昭和32年 A5判 344頁 1000円 |
![]() |
p-060 南の植物 佐々木尚友・上原梓 共著 光風館 昭和19年 A5判 267頁 2000円 |
![]() |
p-061 自然の中の植物たち 適応と進化 高橋英一 著 研成社 平成4年 B6判 178頁 500円 |
![]() |
p-062 世界の食虫植物 食虫植物研究会 編 誠文堂新光社 2003年 B5判 159頁 2000円 |
![]() |
p-063 実験観察 図解植物学 広島文理大学 博物学会 編 岸谷貞治郎 監修 冨山房 昭和8年 B5判 本文232頁 ★個人蔵書印・朱線引き ございます。 2000円 |
![]() |
p-064 聖書の植物 H&A・モルデンケ著 奥本裕昭 編訳 八坂書房 1993年 B6判 189頁 800円 |
![]() |
p-065 植物和名の語源 深津正 著 八坂書房 1989年 B6判 342頁 1000円 |
![]() |
p-066 奄美群島植物目録 堀田満 著 鹿児島大学総合研究博物館 2013年 A4判 279頁 2000円 |
![]() |
p-067 横浜植物誌 出口長男 著 秀英出版 昭和43年 A5判 279頁 1500円 |
![]() |
p-068 原色日本のスミレ 浜 栄助 著 誠文堂新光社 昭和50年 A4判 280頁 4000円 |
![]() |
p-069 広島県植物図鑑 T 井波一雄 著 博新館 昭和56年 B5判 100PL 1000円 |
![]() |
p-070 静岡県の巨木 湯浅保雄・村松きみ 編 静岡植物研究会 1991年 B5判 360頁 ☆入手日記入有り 1000円 |
![]() |
p-071 八幡平の花 工藤茂美 著 加賀谷書店 昭和53年 A5判 208頁 500円 |
植物関係 | |
書籍在庫目録 | |
注文の仕方 | |
菌類・シダ類のページ | |
植物図鑑・図譜のページ | |
最新のページに更新お願いいたします。(キャシュ)で残ってる場合が有ります。 更新ボタンを押してください |
書籍番号 | タイトル・表題・特集・出版社・著者編者など | 年号 西暦・年 |
売値 | |||||||||
p-301 | 植物の変異と進化 D・ブリックス S・M・ウォルターズ 平凡社世界大学選書 B6判 306頁 |
昭48 | 1200 | |||||||||
p-305 | 北方植物の旅 「千島・アラスカ・内蒙古・スカンジナビア他」 舘脇操 朝日新聞社 B6判 343頁 小個印 |
昭46 | 1500 | |||||||||
p-306 | 江東区の野草 「南部埋立地」 「監修」日本植物友の会 B6判 159頁 | 昭59 | 800 | |||||||||
p-310 | 写真集
銘木誕生「北山杉・霧島杉・欄間誕生他」 「政 篠田銘木店 A4判 151頁 |
昭45 | 2000 | |||||||||
p-319 | ハムリン野生植物(花)小図典 日本語解説書付 秀文インターナショナル B6判 128頁 |
'78 | 1000 | |||||||||
p-320 | おもしろい植物学の話 イフチェンコ著 (訳編)阿部光伸 文一総合出版 B6判 198頁 |
'80 | 800 | |||||||||
p-322 | 草木の話 秋・冬 「植物民俗の記録」 宇都宮貞子 朝日新聞社 A5判 188頁 | '77 | 1000 | |||||||||
p-325 | 植物を考える (細胞・ホルモン・光周性・生物時計他)岩波洋造 出光科学叢書 B6判 262頁 | 昭52 | 1500 | |||||||||
p-328 | 花粉百話 -楽しい入門書- 上野実朗 風間書房 B6判 191頁 | 昭54 | 1200 | |||||||||
p-336 | たねの生いたち 西田誠 岩波科学の本 岩波書店 A5判 224頁 箱 | '76 | 1000 | |||||||||
p-340 | 植物のなぞ 中村浩 牧書房
学校図書館文庫 ☆小印有り B6判 172頁 |
昭27 | 1000 | |||||||||
p-343 | 野外植物と五十年 草や木と語り合う 牧野晩成 小学館創造選書 B6判 190頁 | 昭60 | 800 | |||||||||
p-344 | 植物の芽 野津良知 コロナ社文庫判 116頁 | 昭36 | 800 | |||||||||
p-345 | 花と木の心をつたえる
植物漫筆 矢野佐 ジャパン・パブリッシャーズ B6判 228頁 |
'77 | 1000 | |||||||||
p-353 | 植物を考える (細胞・ホルモン・光周性・生物時計他)岩波洋造 出光科学叢書 B6判 262頁 |
昭52 | 1500 | |||||||||
p-354 | 植物の体制 井上浩 加島書店 園芸に役立つ 植物学入門講座 A5判 126頁 | 昭56 | 800 | |||||||||
p-362 | 種に生きる 坂田武雄追想録 坂田種苗株式会社 A5判 525頁 箱に小シミ 非売 |
昭60 | 4000 | |||||||||
p-367 | 八幡平高山植物観察入門 福田耕蔵 学習院 B6判 39頁 | 平11 | 800 | |||||||||
p-368 | 植物の巻 編集顧問
委員 佐竹義輔・清水基夫・亘理俊次 小学館万有百科事典19 A4判 719頁 |
昭47 | 2000 | |||||||||
p-369 | 万葉の花 花と生活文化の原点 桜井満 雄山閣出版 A5判 273頁 | 昭59 | 2000 | |||||||||
p-370 | 北軽井沢の花 佐藤三郎写真 佐藤邦 主婦の友出版 B6判 136頁 | '86 | 800 | |||||||||
p-371 | 東亜植物 中井猛之助 岩波全書 新書判 283頁 小個印 | 昭18 | 1500 | |||||||||
p-378 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 佐賀県 文化庁 |
'78 | 1000 | |||||||||
p-379 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 群馬県 文化庁 |
'78 | 1000 | |||||||||
p-380 | 奥日光の森林植生 北大演習林研究報告別刷 舘脇操編著 日本森林植生研究会 B5判 207頁 |
'66 | 2000 | |||||||||
p-381 | 日本の天然記念物 植物の巻 全3冊揃 講談社 4500円 T野草を中心とした群落寺社の森 沼田真編 (植物群落・シダ自生地・コケ生育地・細菌類の発生地 他) A4判 162頁 1984年 U 樹木の群落 沼田真編 (小島の自然林・広葉針葉高木林・タケ他) A4判 168頁 1984年 V 巨樹・名木 沼田真編 (神代ザクラ・大ケヤキ・大カツラ・大ソテツ 他) A4判 186頁 1984年 |
|||||||||||
p-385 | 植物の名前小事典 清水清 誠文堂新光社 B6判 276頁 | 昭53 | 1000 | |||||||||
p-386 | 植物の故事ことわざ辞典 同研究会編 アロー出版 B6判 213頁 | 昭52 | 800 | |||||||||
p-387 | 美しい水草の育て方 ゲルハルト・ブリュンナー/ペーター・ベック Tetra A5判 126頁 | 昭60 | 500 | |||||||||
p-393 | 竹とささ その生態と利用 室井綽・岡村はた共著 保育社カラーブック 文庫判 153頁 |
昭46 | 500 | |||||||||
p-394 | 竹と人生 上田弘一郎 明玄書房 A5判 420頁 ☆箱無し | 昭45 | 1000 | |||||||||
p-395 | 竹を知る本 竹は木か草か 室井綽 地人書館 B6判 242頁 A5判 396頁 箱 | 平7 | 1200 | |||||||||
p-396 | 随筆
竹 「竹研究の歴史・竹と代用品他」 竹内叔雄 昭森社 ☆小個印 B6判 114頁 |
昭17 | 1500 | |||||||||
p-397 | 竹・藤・つつじ 植物誌と文化史他 花材別いけばな芸術全集 主婦の友社 箱 | 昭49 | 2000 | |||||||||
p-231 | 香料の実際知識 第2版 印藤元一 東洋経済新報社 商品知識シリーズ B6判 280頁 |
昭60 | 1000 | |||||||||
p-228 | 誰も見なかった楽園 世界野生植物紀行 吉田彰 草土出版 A4判 172頁 |
'90 | 2500 | |||||||||
p-239 | 植物生態学〔1〕 沼田真編 古今書院 生態学大系 A5判 588頁 | 昭34 | 15000 | |||||||||
p-247 | 高山植物と山草百科 東京山草会編 誠文堂新光社 B5判 340頁 | 昭50 | 1800 | |||||||||
p-248 | 受験参考新制植物學粹全 染川福一 慶文堂 B6判 322頁 箱 | 昭10 | 1500 | |||||||||
p-259 | 野山の木 T.U 堀田満 2冊で 保育社 カラー自然ガイド 文庫判 |
昭52 | 800 | |||||||||
p-263 | やぶれがさ 草木妙 櫻櫻桜井元 誠文堂新光社 A5判 306頁 箱 | 昭44 | 2000 | |||||||||
p-266 | 伊那市の巨樹・老樹とその保護対策 附分布図 伊那市教育委員会 A4判 114頁 | 平13 | 2000 | |||||||||
p-268 | 雑草学用語集 「和英・ラテン名・除草剤名他」 日本雑草学会 B5判 218頁 | 昭57 | 2000 | |||||||||
p-270 | 栽培学大要 江原薫 養賢堂 A5判 317頁 | 昭51 | 1000 | |||||||||
p-272 | 植物の病気 緑の生命を守るために 酒井隆太郎 講談社ブルーバックス 新書判 216頁 |
昭50 | 800 | |||||||||
p-221 | 植物と人間 生物界のバランス 宮脇昭 NHKブックス B6判 228頁 |
昭51 | 800 | |||||||||
p-222 | 種の科学 生態学の立場から 沼田真編 のぎへんのほん研成社 B6判 214頁 |
昭56 | 1200 | |||||||||
p-217 | 野草 学研原色学習ワイド図鑑 〔監〕本田正次・矢野佐 A4判 215頁 |
76 | 1000 | |||||||||
p-219 | 植物園での研究 佐々木尚友 少国民理科の研究叢書 研究社 B6判 242頁 |
昭17 | 2500 | |||||||||
p-220 | お庭の植物研究 中路正義 少国民理科の研究叢書 研究社 B6判 274頁 |
昭17 | 2500 | |||||||||
p-212 | 日本博物學史 〔動物学史と文化史・中国本草の渡来他〕上野益三 星野書店 B6判 232頁 |
昭23 | 2000 | |||||||||
p-201 | 植物學大要 吉井義次〔東北帝大〕 養賢堂 小個印 A5判 394頁 |
昭8 | 1000 | |||||||||
p-181 | 天然記念物及名勝調査報告 植物之部第九号 〔三好学〕 刀江書院 B5判 87頁 |
昭5 | 3000 | |||||||||
p-182 | 天然記念物及名勝調査報告書 植物之部第十号 〔本田正次・竹中要・乾環〕 刀江書院 B5判 64頁 |
昭5 | 3000 | |||||||||
p-197 | 新編 樹病学概論 小林享夫・佐藤邦彦・佐保春芳 他共著 養賢堂 A5判 297頁 |
昭61 | 1000 | |||||||||
p-200 | 日本の花木 林弥栄 〔写真〕富成忠夫 講談社 大判 37p 344頁 |
昭46 | 5000 | |||||||||
p-176 | 野生の樹 オーデッボンソサエティブック 原著
レス・ライン アン・マイロン・サットン編 岡田正順 監修 谷地令子 訳 旺文社 32/24p 263頁 箱 定価13000 |
'81 | 3000 | |||||||||
p-168 | 山の花野の草 (絵)河合卯之助(編集)上田菊童 誠文堂新光社 A5判 250頁 箱 |
昭42 | 1200 | |||||||||
p-162 | 植物と人間文化 朝日百科世界の植物 K 朝日新聞社 A4判 247頁箱 | '79 | 2500 | |||||||||
p-153 | 生きる植物 〔戦時下と植物・不思議な植物他〕 佐々木尚友 竹村書房 B6判 284頁 |
昭17 | 1500 | |||||||||
p-154 | 植物ホルモン 住木論介 河出書房科学新書 個印小有 B6判 287頁 | 昭18 | 1500 | |||||||||
p-160 | 四季と植物 本田正次〔東京帝大助教授〕 厚生閣 個印小有 B6判 389頁 箱 | 昭16 | 2500 | |||||||||
p-128 | 四季の植物〔ゴルフコースの植生写真〕 袖ヶ浦カンツリークラブ A4判 179頁箱 | 平6 | 3000 | |||||||||
p-129 | 植物と文明 ハーバートG.ベイカー
〔訳〕坂本寧男・福田一郎 東京大学出版 B6判 276頁 |
'77 | 800 | |||||||||
p-133 | 松 〔植物学上の松・年中行事と松他〕 金井紫雲 芸艸堂 B6判 322頁 | 昭21 | 2000 | |||||||||
p-135 | 花を読む 〔植物随想〕 松田修 彌生書房 B6判 203頁箱 | 昭43 | 1000 | |||||||||
p-136 | 花万葉 松田修 ジャパン・パブリッシャーズ刊 B6判 230頁 | '78 | 1500 | |||||||||
p-138 | 植物からの発想 偉大な静と力強い動の創造力 瀧井康勝 三五館 B6判 222頁 | '95 | 1000 | |||||||||
p-111 | 植物とデザイン 武具の装飾・万葉の植物観他 吉田光邦 八坂書房 A5判 154頁 |
'80 | 1500 | |||||||||
p-107 | 奇跡の薬木「タヒボ」 ブラジルの薬草・薬木郡 (サンパウロ大学)ウォルター・アコーシ A5判 139頁 |
'89 | 1000 | |||||||||
p-105 | 豪華写真集 皇居の四季 (文)植物→本田正次・野鳥→黒田長久 学習研究社 37/26p 289頁箱 |
昭52 | 5000 | |||||||||
p-86 | 植物産業 エコノミスト編集部 毎日新聞社 B6判257頁 | 昭47 | 1500 | |||||||||
p-90 | 生きている植物の四季 北川政夫・宮脇昭 誠文堂新光社 A5判144頁 | 昭33 | 1500 | |||||||||
p-93 | 皇居に生きる武蔵野 毎日新聞社会部・写真部編 本田正次・佐藤達夫他 B5判 113頁 | '54 | 2000 | |||||||||
p-39 | 植物 植物細胞のすべて・寄生植物と寄主他 (訳)松村清二 ライフネイチャーライブラリー A5判 |
'77 | 800 | |||||||||
p-43 | 植物の世界 (訳)草生葉爾 珊瑚と樹木・植物の睡眠他 ファブル科学知識全集 アルス B6判 |
昭5 | 1500 | |||||||||
p-44 | 植物の世界 木原均・武田久吉・本田正次・牧野富太郎・服部静夫 科学随筆全集 佑学社 B6判 |
昭36 | 1000 | |||||||||
p-51 | 生活の中の植物 服部静夫 河出書房科学新書 箱 | B6判 | 昭16 | 1500 | ||||||||
p-56 | 椿・水仙 植物誌と文化史 花材別いけばな芸術全集 主婦の友社 箱 | 昭49 | 2000 | |||||||||
p-57 | 田園博物誌 草川俊 著者献呈サイン 朝日新聞 | 昭51 | 1500 | |||||||||
p-61 | 南の植物 佐々木尚友・上原梓 光風館刊 小個印 A5判267頁 | 昭19 | 3000 | |||||||||
p-67 | 日本高山植物図鑑 武田久吉・田辺和雄・竹中要 新書判 294頁 箱 北隆館 小個印 |
昭27 | 1000 | |||||||||
p-68 | 日本植物図鑑ニ準據セル 植物名彙 志田義秀・田中徹翁 北隆館 B6判 127頁 | 昭4 | 2000 | |||||||||
p-72 | 白い山脈 日本アルプス探険記 深田久弥・内田清之助・本田正次 他 箱 平凡社 | 昭32 | 2000 | |||||||||
p-76 | 北隆館五十年を語る 皇記二千六百年 非売 除籍印有 B6判 450頁 | 昭15 | 2000 | |||||||||
|