園芸・農業関係
在庫目録 注文の仕方



書籍番号 タイトル・表題・特集・著者編者など 著者・編者・出版社・装幀など 年号 西暦・年 売値
n-238 熱帯農業の體驗 和田民治 大日本雄辯會講談社 B6判 319頁 17 1500
n-255 ばら その品種と栽培  高嶋四郎  保育社カラーブックス 文庫判 153頁 42 500
n-256 バラづくり  合田弘一  鶴書房 文庫判 201頁 42 500
n-257 ばらの作り方 合田弘一  鶴書房 園芸シリーズ B6判 238頁 34 1000
n-263 サボテン NHK趣味の園芸 作業12ヶ月  平岡博 B6判 141頁 58 500
n-264 ばら  大瀧克己・青木正久・野村忠夫  鎌倉書房 A5判 300頁 箱  30 1500
n-271 シャボテン 龍胆寺雄 誠文堂新光社 B5判 432頁 箱 35 4000
n-272 シャボテンを楽しむ 龍胆寺雄 主婦の友 新書判 282頁  40 800
n-275 非メンデル式 作物育種法  野口彌吉
  養賢堂 A5判 318頁
23 2000
n-276 聖老人 百姓・詩人・信仰者として  山尾山省
   めるまーる社 B6判 387頁 箱
'81 1500
n-289 世界の果物雑学事典  毎日新聞社 新書判 213頁 58 500
n-293 完全図解 初歩のバラ作り12ヶ月  取り木・さし木・バラとつるバラ
  岩浪孝監修 日本文芸社 B6判 217頁
48 800
n-295 サバンナの博物誌 川田順造 新潮選書 B6判 213頁 54 500
n-296 森林の思考 砂漠の思考  鈴木秀夫 NHKブックス B6判 222頁 '93 500
n-301 江尻光一 グリーン・ライフ フラワー・ライフ(ガーデン編) フラワー・ライフ(ベランダ・室内編)
   新潮文庫 3冊一括
60 1000
n-302 バラ作りの百科事典 増補版 野村忠夫
   第一書苑(鎌倉市材木座) 新書判 237頁
30 1000
n-303 コシヒカリを創った男  粉川宏  新潮社 B6判 289頁 2 800
n-305 伝統の朝顔 仁田板英二・辻誠一郎・岩淵令治 他
  国立歴史民族博物館 くらしの植物苑特別企画展図録
     A4判 63頁 
'99 1500
n-306 一生態学徒の農学遍歴  伊藤嘉昭  蒼樹書房 B6判 228頁 '75 800
n-308 キトサンの農業利用の理論と実際 安全・持続型農業をめざして
   渋谷政夫 技法堂出版 A5判 114頁
'00 1000
n-309 キチン、キトサン ハンドブック  キチン、キトサン研究会編
   技法堂出版 A5判 553頁 箱
'95 6000
n-310 キチン・キトサン 基礎と薬理  奥田拓道 薬局新聞社 A5判 99頁 箱 '97 1000
n-312 すばらしき土壌圏 この知られざるいのちの宝庫 八幡敏雄
  地湧社 B6判 167頁
'89 800
n-313 バラ 美しい花の咲かせ方  千田守(とどろきばらえん)
    梧桐書院  種類と栽培入門 カラー版 A5判 222頁
47 1200
n-315 日本の野生蘭  イズミエイコ(写真・文) 丸山尚敏(監修)
  東京新聞出版局 A4判 232頁 箱
'80 2500
n-317 バラ 魅力と作り方  ガーデンライフ編 誠文堂新光社 B5変形 199頁 52 1000
n-319 雲南のツバキ 中国雲南人民出版社編集 中国科学院昆明植物研究所主編
 日中共同出版 日本放送協会 25/25p 207頁
56 2500
n-320 サボテン 栽培と知識  伊藤芳夫(日本カクタス研究所)
  朝倉書店 A5判 468頁 箱
29 15000
n-321 花の育種  斎藤清  誠文堂新光社 B5判 407頁 箱 44 1500
n-322 日本の米  永井威三郎  大日本雄弁会講談社 B6判 218頁 18 1000
n-323 新しい野菜、珍しい野菜を農園に 無農薬・プロも知らない野菜をつくる
  新野菜研究会監修 学研 A5判 184頁
'91 800
n-324 エビネとその仲間 伊藤五彦・唐沢耕司共著  誠文堂新光社 A5判 313頁 48 1000
n-325 シャクナゲとツツジ 東京山草会監修  誠文堂新光社 A5判 281頁 44 1000
n-326 名生家三代、米作りの技と心 名生忠久・陽子・智樹 
   草思社 B6判 390頁 
'98 800
n-327 牡丹図譜 新潟県花卉球根協会 A4判横判27頁 54種  多色 11 25000
n-328 原色シャボテン 平尾秀一 加島書店 B6判 286頁 箱 ☆表3少書込 38 1000
n-234 花壇地錦妙(武蔵) 伊藤伊兵衛 
  日本農業全書第五十四巻 農村漁村文化協会 A5判 340頁 箱 ☆除籍印有
'95 2000
n-190 樹木 庭園樹・公園樹 「写真編・解説編」 
              (株)ワールドグリーン 33/26p 246頁 定価三万五千円
'76 5000
n-191 薬用人参 その研究と進歩 大浦彦吉・熊谷朗・柴田承二・高木啓次郎
                         非売 共立出版 A5判 299頁
56 3000
n-195 これからの稲作 「稲作一般問題・各地の稲作他」 朝倉書店 B5判 244頁 28 1000
n-201 野菜の科学 (野菜のルーツ・貯蔵・加工他) 粕川照男 研成社 B6判 180頁 55 800
n-202 野草菜食法 採集から栄養と料理法まで サバイバル時代の新しい生活法
(タンポポ・ユリ・タニシ・カエル・ウズラ他)  武田己広(徳島大学) 英知出版 B6判 252頁
53 800
n-218 植物防疫総目次 Vol.1〜Vol.36 (1947〜1982) (社)日本植物防疫協会 B5判 63頁 59 1200
n-219 小麦の合成  木原均 随想集  講談社 B6判 357頁 48 1000
n-228 食用作物学概論  渡部忠世・小合龍夫・栗原浩・前田和美共著
  (社)農山漁村文化協会 A5判 280頁 ☆旧蔵者サイン
52 1000
n-230 野菜探検隊世界を歩く (キャベツの故郷は地中海・原生地再現農法他)
    池辺誠 文藝春秋社 A5判 206頁
'87 1000
n-182 植物防疫講座 病害編  (財)日本植物防疫協会 B5判 281頁 60 1000
n-183 果樹生産ハンドブック 学修と実際成果 小林章・苫名孝  養賢堂 A5判 610頁 55 2000
n-185 養蚕を中心とする農家組合の活動 群馬県の事例
    農業生産計画叢書第十号 帝国農会 B6判 51頁
14 800
n-186 農家必携農産物販売の栞  配給改善叢書第一号
     岐阜県農会 B6判 148頁
7 1200
n-187 保證責任全国乾繭販売購買組合連合会定款 B6判 21頁  戦前 500
n-148 加里缺乏症状 エックシュタイン・ブルーノー・ターレンチン共著 〔独・英・仏〕
                 附日本語版 ベルリン発行 B5判 234頁箱
'37 2000
n-151 ニジェールからナイルへ 農業起源の旅 アフリカ植物探険
                中尾佐助  講談社 線引少有 B6判 200頁
44 1000
n-154 專敬流生花のしおり  專敬流花道奨励会編   研文館
                               A5判 132頁
3 1500
n-156 異常気象と農業  坪井八十二・根本順吉編  朝倉書店 A5判 211頁 '76 1000
n-161 山菜全科 採集と料理  清水大典  家の光協会 B6判 358頁 48 1000
n-144 アジア稲作文化への旅   渡辺忠世  NHKブックス B6判 220頁 62 500
n-134 満洲黄色種煙草耕作法 沼田徳一 満洲煙草研究会 A5判 286頁 康徳5年発行 4000
n-124 パイロットフォレストの歴史    帯広営林局  B5判 385頁 箱 51 3000
n-125 南方農産特集号   日本拓殖協会発行 海を越えて 昭和十八年六月号 A5判 118頁 1000
n-118 五拾周年記念 小岩井農場〔天然色写真集〕附小岩井農場ノ概況 全60枚揃
 非売36,5/26p 帙少痛
16 20000
n-100 南洋の護謨栽培事業 南洋研究叢書第十八編    南洋協会発行 B6判 598頁 箱 15 2000
n-91 農林水産省の百年 上巻(明治編)維新当初の制度改革・殖産興業と勧農政策他 同省
 A5判 747頁箱
54 4000
n-44 annual report of the guam aguricultural experiment station 1911/13/19/20年 4冊 A5判 2000
n-47 農業科学の話 (訳)安谷寛一 土壌・改良肥料・接木他 ファブル科学知識全集
                                 アルス B6判
5 1500
n-73 新種苗カタログ  大和農園商報     奈良県天理市 B5判 26頁 31 1000
n-78 特集花の栽培 花の姿をととのえる・花の咲いたあと他 
                  科学グラフ46号 B5判 大日本図書
27 800
n-85 増訂庭木整姿法  〔閲〕田村剛〔著〕斎藤勝雄   成美堂 B6判 190頁 箱 2 2000
n-24 農業博物誌 {NHKラジオ農業こぼれ話より}筑波常治  玉川選書 人と研究シリーズ
                            B6判 233頁
'78 800
n-25 土は生きている {バクテリア・白蟻・根の世界他}ピーター・ファーブ 蒼樹書房  B6判 270頁 '76 1500
n-27 土の科学  土質科学他   渡辺貫   古今書院 B6判 197頁 18 1500
n-1 日本の芝と芝生      丹羽鼎三 明文堂 B6判 18 1200
n-2 日本農業全書   農山漁村文化協会刊 A5判 箱  各巻1000円
@ 陸奥  耕作噺 中村喜時  安永五年
   陸奥  奥民図彙 比良野貞彦  天明年間
   羽後  老農置土産並び添日記 長崎七左衛門  天明五年
   羽後  菜種作り方取立ヶ条書  山田十太郎  安永九年
   羽後  除稲虫之方  高橋常作  安政三年 
A 松前  亀尾疇圃栄  庵原函斎  安政年間 
   陸中  軽邑耕作鈔 渕沢定長  弘化四年
   羽前  御田畑要道心得書  秋野茂衛門  文政年間 
   羽前  北条郷農家寒造弁  源信精  文化九年
   磐城  入情  今成  弘化年間
   岩代  農民之勤耕作之次第覚書 著者不明 寛政年間
   岩代  地下掛諸品留書  三浦文右衛門
E 越中  私家農業談  宮永正運  寛政元年
   越中  農業談拾遺雑録  宮永正好  文化十三年
F 近江  農業業事  児島如水・児島徳重 寛政五年〜文政元年
   摂津  農業余話  小西篤好  文政十年
H 安芸  家業考  丸屋甚七  明和年間
   出雲  農作自得集  森廣傳兵衛  宝暦十二年
   出雲  神門出雲楯縫郡 反新田出情仕様書  著者不明  文政三年
J 筑前  窮民夜光の珠  高橋善蔵  延享四年
   筑前  郷鏡  著者不明  天保年間
   筑前  園圃備忘  貝原益軒  元禄年間
   九州表虫防方等聞合記  茶屋村 宇兵衛  天保十一年
   肥前  野口家日記  野口広助他  弘化四年〜慶應元年