自然環境 | |
書籍在庫目録 | 注文の仕方 |
WWFジャパン |
![]() |
E-1 自然観察図説 中川逢吉・米山穣 編著 黎明書房 B5判 388頁 箱 1500円 |
![]() ![]() |
E-2 茨城県の自然自然 市町村別・動植物と風土 山崎睦男・野原幸之助・後藤直和・五木田悦郎 暁印書林 A5判 373頁 昭和53年 ☆箱欠 1000円 |
![]() |
E-5 森の中へ 堀勝彦 写真文集 信濃毎日新聞社 B4判 205頁 1996年 1500円 |
![]() |
E-6 動植物の飼育栽培と観察 小国民科学工作新書 栗山重 研進社 A5判 246頁 昭和17年 2000円 |
![]() |
E-9 山原の自然 亜熱帯の森 湊和雄 献呈サイン入り B5判 106頁 1994年 1000円 |
![]() |
|
![]() |
E-10 カラー 日本の海 山と渓谷社 B6判 199頁 昭和48年 500円 |
![]() |
E-11 水辺の環境学 正続二冊 桜井善雄 新日本出版社 B6判 正 生き物との共存亜熱帯の森 222頁 1997年 続 再生への道をさぐる 210頁 1994年 800円 |
![]() |
E-12 森の博物館 稲本正 小学館 A5判 191頁 500円 |
![]() |
E-13 ユニークな博物誌 季節シリーズ 文化放送 @ワシと野生の季節 ケント・ダーデン著 佐藤高子訳 昭和51年 B6判 Aワシと人間の季節 ケント・ダーデン著 佐藤高子訳 昭和51年 B6判 B北極グマの季節 トマス・コッホ著 喜多元子訳 昭和51年 B6判 Cオットセイの季節 ヴィクター・シェーファー著 榎林哲訳 昭和50年 B6判 Dクジラの季節 ヴィクター・シェーファー著 工藤昌男訳 昭和50年 B6判 5冊セット 5000円 |
![]() |
E-14 帝国森林会史 南洋における造林試験 他 ?帝国森林会 A5判 379頁 箱 1000円 |
![]() |
E-15 みちのく 朝日連峰山だより あるナチュラリストの山小屋日記か 西澤信雄 山と渓谷社 1983年 B6判 284頁 500円 |
![]() |
E-17 熱帯雨林で私がみたこと キャサリン・コーフィールド 著 雨森孝悦 訳 築地書館 1990年 B6判 290頁 500円 |
![]() |
E-18 自然観察のし方 正続2冊 青柳昌宏 著 サイエンス社 正編 平成5年 112頁 続編 昭和57年 102頁 B6判 800円 |
![]() |
E-19 西表島 マングローブの生物 改訂版 吉見光治 著 ニライ社 2003年 A4判 127頁 500円 |
![]() |
E-20 樹海に生きて どろ亀さんと森の仲間たち 高橋延清 著 朝日新聞社 1984年 B6判 194頁 500円 |
![]() |
E-21 山の博物誌 山に生き山を彩る動物と植物と自然 ブルーガイド 実業之日本社 西丸震哉 著 昭和41年 新書判 252頁 500円 |
![]() |
E-22 レッド・データー・ブック 日本の絶滅危惧植物 日本植物分類学会 編著 農村文化社 1993年 A4判 141頁 1000円 |
![]() |
E-23 沖縄の生物 生態写真集 池原貞雄・初島住彦 監修 沖縄生物教育研究会編著 新星図書 昭和51年 A4判 299頁 ★カバー痛み 1000円 |
![]() |
E-24 四季を追って 茨城の虫と花と 木村義明・小菅次男・山崎睦男 共著 新いばらきタイムス社 1977年 B5判 165頁 1000円 |
![]() |
E-25 広島県の自然と野生生物 レッドデータブックひろしま 広島県監修 中国新聞社 1995年 B5判 204頁 1500円 |
![]() |
E-26 森は誘う 秋田魁新報社編集局写真部 編集 1991年 B5判 89頁 800円 |
![]() |
E-27 神宮宮域産生物目録Y 哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類・魚類 橋本太郎 著 哺乳類・鳥類 校閲 黒田長禮 爬虫類・両生類・魚類 校閲 岡田彌一郎 神宮農業館 1957年 B5判 ☆書き込み有ります 500円 |
![]() |
E-28 環境を読む 五百沢智也 岩波書店 1994年 B6判 203頁 500円 |
![]() |
E-29 森の教室環 生きもの賛歌 久山喜久雄 淡交社 平成7年 B6判 229頁 500円 |
![]() |
E-30 大文字山を歩こう 里山で自然観察 久山喜久雄 編 ナカニシヤ出版 2003年 B6判 209頁 500円 |
![]() |
E-31 森林の荒廃と文明の盛衰 安田喜憲 新思索社 1995年 A5判 277頁 800円 |
![]() |
E-32 木と森の山旅 森林遊学のすすめ 西口親雄 著 八坂書房 1996年 B6判 342頁 500円 |
![]() |
E-33 森林の100不思議 正続2冊組SPECTRUM 社団法人 日本林業技術協会 編著 東京書籍 1998・1996年 B6判 219・217頁 800円 |
![]() |
E-33 森と人間の歴史 ジャック・ウェストビー 著 熊崎実 訳 築地書館 1991年 A5判 275頁 1200円 |
![]() |
E-34 日本の自然 原生林紀行 知られざる森の魅力を語る 工藤父母道 編・監修 山と渓谷社 1993年 A5判 245頁 700円 |
![]() |
E-35 落葉広葉樹図譜 冬の樹木学 四手井綱英・斎藤新一郎 共著 共立出版 昭和54年 A5判 375頁 1500円 |
![]() |
E-36 北マリアナ探検航海記 千葉県立中央博物館北マリアナ諸島調査 朝倉彰 編 文一総合出版 1995年 A5判 362頁 1500円 |
![]() |
E-37 琉球の自然史 木崎甲子郎 編著 築地書館 1980年 A5判 282頁 1500円 |
![]() |
E-38 森林の百科事典 太田猛彦・北村昌美・熊崎実・鈴木和夫 須藤彰司・只木良也・藤森隆郎 共編著 丸善株式会社 平成10年 A5判 826頁 10000円 |
![]() |
E-39 植物との共生 ピーター・バーンハルト 著 坂本寧男・落合雪野 共著 晶文社 1995年 A5判 202頁 1500円 |
![]() |
E-40 屋久島の自然 屋久杉原生林へのいざない 松田好行 著 八重岳書房 1972年 B6判 202頁 500円 |
![]() |
E-41 生態学からみた 里山の自然と保護 ?日本自然保護協会 編集 石井実 監修 講談社サイエンティフィク 2005年 A5判 242頁 500円 |
書籍番号 | タイトル・表題・特集・著者編者など | 出版社・装幀など | 年号 | 西暦・年 | 売値 | |
E-335 | 神奈川の自然 神奈川県自然保護協会発行 A5判 bP〜4 6・8〜37 43〜45 1966年〜1983年 38冊一括で 2000円 |
|||||
E-336 | 神奈川県立自然保護センター 調査研究報告 bP〜6 冊 昭和59〜平成元年 | 3000 | ||||
E-337 | 神奈川自然誌資料 神奈川県立博物館 bP〜12 冊 1980〜1991年 | 20000 | ||||
E-338 | 神奈川県立博物館 研究報告 自然科学 bP〜20 冊 1968〜1991年 | 35000 | ||||
E-348 | 神奈川の名木100選 (写真集)神奈川県教育庁文化財保護課編 神奈川合同出版 A4判 |
'87 | 1800 | |||
E-357 | 自然観察路ガイド 全4巻揃 アニマ
ネイチャーブックス @北海道・東北 A関東甲信越・静岡 B近畿・北陸・中京 C中国四国・九州沖縄 平凡社 |
'85 | 3000 | |||
E-362 | 神奈川県史 各論編 自然 A5判 1040頁 箱 附図 神奈川県地質図・丹沢東部地質図・神奈川県現存植生図・神奈川県潜在自然植生図 |
昭 | 53 | 3000 | ||
E-365 | 都市生態系における河川、多摩川流域における生態系の動態に関する研究報告 水生動物群集の現状・雑草植生の変化 他 都市生態系研究会 B5判 139頁 1977年 |
1000 | ||||
E-226 | 自然の観察アルバム 全5巻揃い 第一法規 B/24取判 各集168頁 昭和45年 4000円 (監修)今泉吉典・波部忠重・大井次三郎・鹿間時男 @日本のけもの (神奈川県立博物館)小林峯生 A海岸の生物 (観音崎自然科学博物館)山下金義 B植物の成長 (東京農大)中村武久(林業試験場)古川久彦 C外国からきた動・植物 (農業技術研究所)宮下和善 (神奈川県立博物館)高橋秀男 D地球のすがた-化石のはなし- (神奈川県立博物館)松島義章 |
|||||
E-228 | ひとの生まれた木 わがアフリカへの旅 ピーター・マシーセン 講談社 A5判 316頁 | '80 | 2000 | |||
E-233 | 北海道の自然 北海道自然保護協会機関誌 B5判 Bulletin 3・4・5・6・7・8・9・10・11・13・14・16・17・18・19・20 北海道の自然 25・27・28・29・30 1967年〜1992年 21冊 一括 |
3000 | ||||
E-234 | ヒマラヤ 人・自然・文化 千葉県立中央博物館 平成13年度特別展解説書 A4判 108頁 | 1200 | ||||
E-235 | 藤沢の自然 藤沢市役所みどり課 A5判 @海浜の植物 A野鳥の世界 B昆虫の世界 C野の花ー野草編 D樹木の花ー落葉樹編 G種を散らす野草 6冊一括パンチ綴 昭和58年 |
1000 | ||||
E-238 | 日本の湖沼 -湖沼学入門- 鈴木静夫 内田老鶴圃 B6判 238頁 個印有り | 昭 | 38 | 1000 | ||
E-239 | 池の文化 (古代生活と池・池と信仰他) 末永雅雄 学生社 B6判 255頁 | 昭 | 47 | 2000 | ||
E-252 | 越前海岸自然公園学術調査報告 日本自然保護協会調査報告第26号 B5判 128頁 | '66 | 2000 | |||
E-254 | 石川県白山自然保護センター研究報告第1集 昭和48年度 B5判 150頁 | 昭 | 49 | 1000 | ||
E-262 | 森からのおくりもの 林産物の脇役たち 川瀬清 北海道大学図書刊行会 B6判 209頁 | '89 | 1000 | |||
E-265 | 風害8.000万石 北海道森林風害記録写真集 1957 札幌営林局編 林野庁 A4判 箱 |
昭 | 32 | 2000 | ||
E-273 | 森林開発公団三十年史 同編集委員会 B5判 796頁 箱 | 昭 | 62 | 2000 | ||
E-274 | 農林水産省百年史 別巻 (資料編) A5判 922頁 箱 | 昭 | 56 | 2000 | ||
E-275 | 知床の動物 原生的自然環境下の脊椎動物群集とその保護 大泰司紀之・中川元編著 北海道大学図書刊行会 B5判 394頁 |
'88 | 4000 | |||
E-276 | 生態系と人間
-昆虫・農業・植物- V・G・デティアー (訳)桐谷圭治 岩波現代選書 B6判 314頁 |
'79 | 1000 | |||
E-293 | 志賀高原の自然誌 (火山地帯・原生林の樹海・樹海の動物
他) 中村登流編集 行田哲夫写真 行田献呈サイン入り 信濃毎日新聞社 A4判 257頁 箱 |
昭 | 55 | 7000 | ||
E-295 | 森林文化研究 創刊号 森林の環境評価と環境計画・森林空間の多目的利用計画に関する研究 東北大学演習林北山地区の鳥相・木のオモチャ考 他 森林文化協会 B5判 86頁 |
昭 | 55 | 1000 | ||
E-330 | 自然とともに 群馬県湖沼河川の陸水学的研究 五味禮夫 煥乎堂 B5判 287頁 箱 |
昭 | 46 | 2500 | ||
E-331 | 厚木の自然 身近な動植物 厚木市教育委員会 B5判 254頁 | 昭 | 60 | 2500 | ||
E-175 | 世界の環境アトラス サットマップと地図の対比 ウェスターマン社 帝国書院 A4判 182頁 |
昭 | 58 | 2000 | ||
E-177 | 東アジアにおける長期環境変化に関する研究 報告書 [石垣島川平サンゴ礁における造礁サンゴの帯状構造および10年スケールの変化 ・丹沢および関東周辺におけるブナ林の更新について など15項目] 研究代表者 東大大学院理学系研究 米倉伸之 A4判 134頁 |
'97 | 1000 | |||
E-192 | じん肺関係 3冊一括で 山よろけ 北海道じん肺 樋口健二写真集 三一書房 B5変形判 114頁 1992年 じん肺の妻たち 鈴木和夫写真集 B5判 112頁 1995年 胸いっぱいの呼吸を 北海道金属じん肺訴訟原告団・弁護団 B5判 204頁 箱 1994年 |
1500 | ||||
E-205 | 畜産公害対策全書 昭和54年版 「監修」
桧垣繁光 昭和56年版 「監修」 渡辺昭三 鶏卵肉情報センター発行 B5判 330頁平均 2冊で |
3000 | ||||
E-210 | 丹地保堯写真集 50本の木 詩
谷川俊太郎 教育書籍 A4判 117頁 定価7000円 |
'82 | 2000 | |||
E-223 | 東京都にみる都市化と自然 特別企画展 国立科学博物館 チョウで見る自然・河川の動物たち他 A4判 63頁 |
'94 | 1000 | |||
E-122 | 母なる森 ブナ 〔写真〕姉崎一馬・江川正幸・太田威〔編〕工藤父母道 思索社 A4判 143頁 | 平 | 3 | 2000 | ||
E-113 | マザー・ネイチャーズ 新潮社 A4判 平成2年〜5年 各冊 800円 Vol A 鳥島の秘密→村上春樹 ニュージーランドの飛ばない鳥たち→大貫妙子 マタギの森→佐藤郎 第七の大陸マダガスカル→湯浅浩史 他 1990年winter Vol B 総力特集南極大陸再発見 1991年Summer Vol C カンガルーの秘密→日高敏隆 100年の森 明治神宮→姉崎一馬 他 1991年winter Vol E 特集アフリカ チンパンジーの森→加藤幸子 里山物語→今森光彦 他 1992年winter Vol F 特集イギリス式自然 終刊号 1993年Summer |