自然環境
WWFジャパン
書籍在庫目録 注文の仕方


書籍番号 タイトル・表題・特集・著者編者など 出版社・装幀など 年号 西暦・年 売値
E-334 失われていく東京の自然 季刊 科学の眼 自然科学と博物館 1973年
                       科学博物館後援会 B5判 55頁
  多摩川の水生動物→久居宣夫・東京の鳥のはなし→桜井信夫
  動物の生息環境の変化と退行現象→千羽晋示 他
800
E-335 神奈川の自然  神奈川県自然保護協会発行 A5判
bP〜4 6・8〜37 43〜45  1966年〜1983年 38冊一括で 2000円
E-336 神奈川県立自然保護センター 調査研究報告 bP〜6 冊 昭和59〜平成元年  3000
E-337 神奈川自然誌資料  神奈川県立博物館  bP〜12 冊 1980〜1991年 20000
E-338 神奈川県立博物館 研究報告 自然科学 bP〜20 冊 1968〜1991年 35000
E-340 自然環境保全調査報告書 野生動物
  神奈川県農政部自然保護課 B5判 21頁
49 500
E-343 谷中から来た人たち 足尾鉱毒移民と田中正造  小池喜孝
     新人物往来社 B6判 261頁 
47 1000
E-344 渡良瀬川  大鹿卓 解題 宇井純  新泉社 B6判 342頁 旧蔵者サイン '72 800
E-345 谷中村滅亡史  荒畑寒村  新泉社 B6判 197頁  '70 800
E-346 鉱毒 渡良瀬農民の苦闘 (川俣事件) 田村紀雄 新人物往来社 B6判 242頁 48 1000
E-347 人類最後の日 自然の復讐  宮脇昭  
   ちくま少年図書館 B6判 230頁
'72 500
E-348 神奈川の名木100選  (写真集)神奈川県教育庁文化財保護課編
   神奈川合同出版 A4判 
'87 1800
E-349 森と水の思想  福岡克也  世界書院 B6判 274頁 '83 800
E-353 房総の生物 (監修)沼田真・大野正男
 河出書房新社 B5判 292頁
'85 5000
E-354 写真記録 水俣病1960-1970  桑原史成
   朝日新聞社 B5判 222頁 ☆旧蔵者署名
'70 1000
E-357 自然観察路ガイド 全4巻揃 アニマ ネイチャーブックス
 @北海道・東北 A関東甲信越・静岡 B近畿・北陸・中京 C中国四国・九州沖縄
   平凡社 
'85 3000
E-358 川が死で満ちるとき 環境汚染が生んだ猛毒プランクトン  ロドニー・バーカー
 (訳)渡辺政隆・大木奈保子 草思社 B6判 421頁
'99 800
E-359 プラスチックの海 おびやかされる海の生きものたち
 佐尾和子・丹後玲子・根本稔編 海洋工学研究所 B6判 302頁
'95 1000
E-360 動物たちの地球 生物圏の構造の巻 全10冊
 週刊朝日百科 朝日新聞社
'91 2000
E-361 動物たちの地球 環境と動物群集の巻 全10冊
 週刊朝日百科 朝日新聞社
'93 2500
E-362 神奈川県史 各論編 自然  A5判 1040頁 箱
 附図 神奈川県地質図・丹沢東部地質図・神奈川県現存植生図・神奈川県潜在自然植生図
53 3000
E-363 木を植えて 魚を殖やす (北海道) 柳沼武彦 家の光協会 B6判 253頁 6 800
E-364 原子力第一船 むつ  
 船体部計画・建造の記録  石川島播磨技報1970年度記念号
   石川島播磨重工業株式会社 非売品 A4判 467頁   
45 5000
E-365 都市生態系における河川、多摩川流域における生態系の動態に関する研究報告
 水生動物群集の現状・雑草植生の変化 他
    都市生態系研究会 B5判 139頁  1977年
1000
E-366 オダム生態学 (訳)水野寿彦  築地書館 A5判 224頁 '69 800
E-367 日本の湖沼と渓谷  全12巻揃い ぎょうせい 監修 今西錦司・井上靖
                         B5判 175頁平均 箱 1987年 8000円
@北海道T 摩周・サロマ湖と日高の渓谷  A北海道U 支笏・洞爺湖と層雲峡
B東北T 十和田・田沢湖と久慈渓谷   C東北U 猪苗代湖と鳴子峡・最上峡
D関東 尾瀬沼・中禅寺湖と奥多摩の渓谷 E長野 諏訪湖・上高地とアルプスの渓谷
F富士・箱根・伊豆 富士五湖・芦ノ湖と天城渓谷 G北陸・越後 三方五湖と白山・黒部の渓谷
H東海 浜名湖と恵那峡・日本ライン I近畿 琵琶湖と保津峡・瀞八丁
J中国・四国 宍道湖と帝釈峡・岨谷峡 K九州・沖縄 霧島火山湖と耶馬渓・高千穂峡
E-226 自然の観察アルバム 全5巻揃い 第一法規 B/24取判 各集168頁 昭和45年  4000円
            (監修)今泉吉典・波部忠重・大井次三郎・鹿間時男
 @日本のけもの (神奈川県立博物館)小林峯生
 A海岸の生物  (観音崎自然科学博物館)山下金義
 B植物の成長  (東京農大)中村武久(林業試験場)古川久彦
 C外国からきた動・植物 (農業技術研究所)宮下和善 (神奈川県立博物館)高橋秀男
 D地球のすがた-化石のはなし- (神奈川県立博物館)松島義章       
E-228 ひとの生まれた木 わがアフリカへの旅 ピーター・マシーセン  講談社 A5判 316頁 '80 2000
E-229 自然のなかまたち「尾瀬」をめぐって  やまがたのぼる 大日本ジュニアブックス A5判 167頁 '74 800
E-230 もりやはやし 日本森林誌  四手井綱英 中央公論社自然選書 B6判 206頁 52 800
E-231 比良 -山の自然譜-   中井一郎  ナカニシヤ出版刊B6判 254頁 52 1500
E-233 北海道の自然  北海道自然保護協会機関誌 B5判
 Bulletin 3・4・5・6・7・8・9・10・11・13・14・16・17・18・19・20
 北海道の自然 25・27・28・29・30 
      1967年〜1992年 21冊 一括 
3000
E-234 ヒマラヤ 人・自然・文化 千葉県立中央博物館 平成13年度特別展解説書 A4判 108頁 1200
E-235 藤沢の自然  藤沢市役所みどり課 A5判
  @海浜の植物 A野鳥の世界 B昆虫の世界 C野の花ー野草編
  D樹木の花ー落葉樹編 G種を散らす野草 6冊一括パンチ綴 昭和58年
1000
E-238 日本の湖沼 -湖沼学入門-  鈴木静夫  内田老鶴圃 B6判 238頁 個印有り 38 1000
E-239 池の文化  (古代生活と池・池と信仰他) 末永雅雄 学生社 B6判 255頁 47 2000
E-240 野生動物と共存するために  R・F・ダスマン (訳)丸山直樹他 海鳴社 B6判 264頁 '84 1500
E-242 改訂食品鑑別・検査法ハンドブック  林淳三・菅原龍幸  建帛社 A5判 865頁 箱小シミ 61 2000
E-245 公害・安全性・人権  武谷三男編 読売新聞社 B6判 374頁 47 800
E-246 北海油田 A・アルヴァレズ著 新潮社 B6判 225頁 '88 800
E-248 秘録 核開発をめぐる国際競争 ベルトラン・ゴールドシュミット 毎日新聞社 B6判 267頁 '70 800
E-251 アトミックソルジャー ハワード・ローゼンバーグ (訳)中尾ハジメ アイリーン・スミス 社会思想社 B6判 262頁 '82 1000
E-252 越前海岸自然公園学術調査報告 日本自然保護協会調査報告第26号 B5判 128頁 '66 2000
E-254 石川県白山自然保護センター研究報告第1集 昭和48年度 B5判 150頁 49 1000
E-255 ネイチャーワールド 「動物写真家 岩合光昭の世界」展 図録 B5判 72頁 NHK '92 1000
E-257 水俣から未来を見つめて 水俣病訴訟弁護団の記録 B5判 357頁 9 1000
E-260 原爆を盗んだ男 クラウス・フックス  ノーマン・モス (訳)壁勝弘 
    朝日新聞社 B6判 276頁
'89 1000
E-261 森林への招待 森林の生態と観察のすべて 西口親雄
   八坂書房 B6判 232頁
'82 1000
E-262 森からのおくりもの 林産物の脇役たち  川瀬清 北海道大学図書刊行会 B6判 209頁 '89 1000
E-263 柿田川の自然  文・写真 漆畑信昭 柿田川みどりのトラスト そしえて B6判 134頁 '91 800
E-264 泉の生物 柿田川の自然  漆畑信昭 柿田川自然保護の会 B6判 127頁 61 1000
E-265 風害8.000万石 北海道森林風害記録写真集 1957
    札幌営林局編 林野庁 A4判 箱
32 2000
E-271 水物語 もっと知りたい身のまわりの水 
  フジクリーン工業株式会社 B6判 334頁
3 1000
E-273 森林開発公団三十年史 同編集委員会 B5判 796頁 箱 62 2000
E-274 農林水産省百年史 別巻 (資料編) A5判 922頁 箱 56 2000
E-275 知床の動物 原生的自然環境下の脊椎動物群集とその保護
  大泰司紀之・中川元編著 北海道大学図書刊行会 B5判 394頁
'88 4000
E-276 生態系と人間 -昆虫・農業・植物- V・G・デティアー (訳)桐谷圭治
         岩波現代選書 B6判 314頁
'79 1000
E-283 水の生活史 李家正文  雪華社 B6判 254頁 38 1000
E-285 怨怒の民 カネミ油症患者の記録  紙野柳蔵  教文館 B6判 328頁 48 1000
E-287 祖さまの郷土 水俣から  砂田明  講談社 B6判 269頁 50 1000
E-288 森と氷河と鯨 ワタリガラスの伝説を求めて
  星野道夫 世界文化社 A5判 205頁
'96 1800
E-293 志賀高原の自然誌 (火山地帯・原生林の樹海・樹海の動物 他)
  中村登流編集 行田哲夫写真 行田献呈サイン入り
   信濃毎日新聞社 A4判 257頁 箱
55 7000
E-295 森林文化研究 創刊号
 森林の環境評価と環境計画・森林空間の多目的利用計画に関する研究
 東北大学演習林北山地区の鳥相・木のオモチャ考  他
   森林文化協会 B5判 86頁
55 1000
E-296 富士山麓の仲間たち  中川雄三写真集 ぎょうせい刊 A4判 107頁 '89 2000
E-297 飲み水の危機   石橋多聞  東京大学出版刊 B6判 262頁 '71 800
E-299 人間はどこから来たのか 地球環境と人間の歴史
     森戸潔 リサイクル文化社 B6判 199頁
'05 500
E-301 未知の贈り物 自然と超自然の間  ライアル・ワトソン (訳)村田恵子
        工作社 B6判 300頁
'79 500
E-309 動物と私たち 北海道自然保護読本 (社)北海道自然保護協会 新書判 244頁 '91 500
E-315 苦海浄土 わが水俣病  石牟礼道子 講談社 B6判 294頁 44 1000
E-319 水俣展 展覧会図録 水俣フォーラム A4判 94頁  '99 800
E-321 生命の時間 誕生・生長・老化  L・M・ミルン (訳)長野敬・澤近十九一
  河出書房新社 B6判 284頁
'72 800
E-323 ブナ原生林 白神山地をゆく  根深誠  立風書房 B6判 305頁 '87 900
E-330 自然とともに 群馬県湖沼河川の陸水学的研究  五味禮夫
    煥乎堂 B5判 287頁 箱
46 2500
E-331 厚木の自然 身近な動植物  厚木市教育委員会 B5判 254頁 60 2500
E-332 水質工学 基礎編  合田健  丸善  A5判 243頁 58 1000
E-157 蟹の泡ふき やさしい動物学  安富和男  北隆館 B6判 248頁 43 500
E-158 知られざる地球 Drバラードのサイエンス・ドキュメント 
      ナショナル・ジオグラフィック・ソサエティ 編 A4判 381頁
'84 2500
E-160 AMAZONIAU 熱帯雨林のアラベスク 地球を愛する55人 
    アグア・アマゾン倶楽部企画 ピララーラ基金編 A4判 235頁
94 1200
E-166 カムイ・トー 北海道の神秘と野生を探る 朝日新聞北海道支社
    〔写・文〕福永友保・本田嘉郎 A4判 157頁
82 2000
E-167 高温多雨の世界 〔熱帯多雨林の構造→小川房人・アマゾンジャングル→竹内正幸 他〕
  週刊朝日百科 世界の植物12巻 A4判
51 500
E-168 サバンナの世界 〔東アフリカのサバンナ→近藤典生・南アフリカのサバンナ→小山鐵夫 他〕
  週刊朝日百科 世界の植物23巻 A4判
51 500
E-175 世界の環境アトラス サットマップと地図の対比 ウェスターマン社
                 帝国書院 A4判 182頁
58 2000
E-176 氷海 山崎猛作品集 献呈サイン入 序文田淵行男・串田孫一 山と渓谷社 定価15000円 '85 5000
E-177 東アジアにおける長期環境変化に関する研究 報告書
  [石垣島川平サンゴ礁における造礁サンゴの帯状構造および10年スケールの変化
               ・丹沢および関東周辺におけるブナ林の更新について など15項目]
         研究代表者 東大大学院理学系研究 米倉伸之 A4判 134頁
'97 1000
E-181 森林の百科事典 太田猛彦・北村昌美・熊崎実 他  丸善 A5判 826頁 箱 13 8000
E-182 北沢峠  スーパ林道の開通阻止・1978年秋・現地闘争の報告
        南アルプス・スーパー林道反対 北沢峠現地闘争団 B5判 20頁
'78 800
E-183 オーロラの街角で [写真集]  三輪晃久作品集 
             求龍堂 35/27p 173頁 箱  定価28000円
56 5000
E-189 森物語 [文]高田宏 [写真]水越武 世界文化社ネイチャーブックス A5判 265頁 '91 1200
E-192 じん肺関係 3冊一括で
山よろけ 北海道じん肺  樋口健二写真集 三一書房 B5変形判 114頁  1992年
じん肺の妻たち 鈴木和夫写真集  B5判 112頁  1995年
胸いっぱいの呼吸を 北海道金属じん肺訴訟原告団・弁護団 B5判 204頁 箱 1994年
1500
E-194 日本の風土 自然と文化の通態 オギュスタン・ベルク 「訳」篠田勝英
                       筑摩書房 B6判 370頁
'88 1500
E-195 未踏の大自然 タイムライフブックス AB判 1972〜80年 全21巻揃  10000円
@アフリカリフトバレー/コーリン・ウィロック Aアマゾン/トム・スターリング Bアラスカ/デイル・ブラウン
Cアンデス/トニー・モリスン Dエバーグレーズ/アーチー・カー Eカリブ海/ピーター・ウッド
Fグランド・キャニオン/ロバート・ウォーレス Gグレート・バリアリーフ/クレイグ・マグレガー Hサハラ/ジュレミー・スイフト
Iソビエトの砂漠地帯/ジョウージ・セイント・ジョージ J中米のジャングル/ドン・モウザー
Kニューヨーク大都会の自然/オグデン・ターナー Lハワイ/ロバート・ウォーレス Mヒマラヤ/ナイジェル・ニコルソン
N北米大陸ノースウッド/バーシー・クナウス Oボルネオ/ジョン・マキナン Pラプランド/ウォルター・マースデン
Qロッキー/ブライス・S・ウォーカー R北米オキーフェノーキー/フランクリン・ラッセル 
S北米アトランティック海岸/ジョナサン・ノートン・レオナード 21北米ノースイースト沿岸/メートランド・A・エディー
          
E-197 地球エネルギー資源地図  科学的に解明した「危機の時刻表と開発の未来像」
     ローレンス・ロックス/リチャード・P・ラニヨン  サイマル出版会 B6判 198頁          
'72 1000
E-199 偽りの楽園 クストー アマゾンの旅 
            ジャック・クストー/モーズ・リチャーズ 「監」開高健 光文社 B5判 296頁
'87 2000
E-200 南極が語る地球物語  デイヴィッド・キャンベル 「訳」笹野洋子 講談社 B6判 342頁 '93 1000
E-201 極北の夢  バリー・ロペス  「訳」石田善彦 草思社 B6判 394頁 '93 1500
E-204 水のはなし 全3冊 「冨士の白雪のゆくえ・農業用水他」高橋裕 技報堂 B6判 220頁平均 '86 2500
E-205 畜産公害対策全書 昭和54年版 「監修」 桧垣繁光
             昭和56年版 「監修」 渡辺昭三  
                   鶏卵肉情報センター発行 B5判 330頁平均 2冊で
3000
E-208 滅びゆく動物 「ビクーナ・シフゾウ・マーコール 他」 藤原英司
  カラー自然ガイド 保育社 文庫判 151頁
50 800
E-210 丹地保堯写真集 50本の木 詩 谷川俊太郎
  教育書籍 A4判 117頁 定価7000円
'82 2000
E-211 洪水の話 「森林の役割・堤防のつくり方他」 安芸皎一
 岩波書店 少国民のためにB6判 225頁
23 800
E-218 Life on Earth デーヴィッド・アテンボロー 地球の生きものたち
  「訳」日高敏隆・今泉吉晴・羽田節子・樋口広芳 早川書房 B5判 345頁
57 2000
E-220 野生を生きる 秘められた生命の世界 ナショナルジオグラフィック地球発見ブック
                 「訳」羽田節子  岩波書店 B5判 197頁
'92 1500
E-221 エメラルドの王国 熱帯雨林の危機 ナショナルジオグラフィック地球発見ブック
                 「訳」大出健  岩波書店 B5判 199頁
'92 1500
E-222 大地の贈りもの  地球の神秘と驚異 ナショナルジオグラフィック地球発見ブック
                 「訳」松本剛史  岩波書店 B5判 199頁
'92 1500
E-223 東京都にみる都市化と自然 特別企画展 国立科学博物館
  チョウで見る自然・河川の動物たち他 A4判 63頁
'94 1000
E-224 かながわの 海・川・湖 (財)神奈川経済研究所 地域経済シリーズ
  多摩川・鶴見川・帷子川 東京湾・丹沢湖 他 A5判106頁
56 800
E-225 緑と人間 (むしばまれる植生) 読売新聞社環境問題取材班編 築地書館 B6判 198頁 '75 800
E-146 グラッフィクス・くらしと土木 山と川と海 中川博次
               オーム社 B5判 90頁
60 1000
E-147 光の五線譜3  串田孫一・文  ネチャー・フォト・スタジオ・写真  B5判 120頁 '78 1000
E-149 おいしい水の探求   小島貞男 NHKブックス B6判 207頁 60 500
E-153 自然観察ハンドブック  (財)日本自然保護協会編集・監修
                   思索社  B6判 421頁
62 1000
E-140 いのちあつまれ小網代 〔三浦半島〕 岸由二 木魂社 A5判 129頁 91 800
E-127 水の惑星 地球と水の精霊たちへの讃歌 ライアル・ワトソン 〔写〕ジェリー・ダービシャー 
                               河出書房新社 26/25,5p 205頁
'90 2000
書籍番号 タイトル・表題・特集・著者編者など 出版社・装幀など 年号 西暦・年 売値
E-122 母なる森 ブナ 〔写真〕姉崎一馬・江川正幸・太田威〔編〕工藤父母道 思索社 A4判 143頁 3 2000
E-121 ブナ      水越武 写真集      講談社 A4判 '91 1500
E-118  〔運河の発達・伊奈・井澤・河村端軒他〕鈴木雅次 河出書房科学新書 
                               ☆5行書き込み B6判 300頁 箱
16 1500
E-114 寒山の森から  憧れの山暮らしをしてみれば  田淵義雄  晶文社 A5判 205頁 86 800
E-115 サハラの岸辺に木を植える  佐久間典子    社会思想社 B6判 204頁 91 800
E-111 日本の大自然 E西表国立公園 毎日新聞社発行 A4変形判 95頁 95 1000
E-110 最後の楽園  ナショナルジオグラフィック      日経BP社 A4変形 272頁 '97 2000
E-108 車窓から観た自然界 山陽道  脇水鐵五郎  誠文堂新光社科學文化叢書 B6判 125頁 19 1000
E-82 北国の森の博物誌{北海道原生林からの生の記録}有澤浩 河出書房新社 B6判 294頁 49 1500
E-71 日本絶滅危機動物図鑑 レッドデータアニマルズ〔哺乳類・昆虫類他〕 JICC出版 A5変形190頁 '92 3000
E-73 シークレット・ライフ 物たちの秘められた生活 ライアル・ワトソン 筑摩書房 B6判350頁 '92 1200
E-75 風の博物誌   ライアル・ワトソン  (訳)木幡和枝  河出書房新社B6判 411頁 '90 1000
E-76 森のバロック 中沢新一 (南方熊楠論)  せりか書房 B6判 529頁 '93 1800
E-68 顕微圖説鏡検生物学  高山虎三     日本生物鏡査学会 A5判 本文637頁 33 5000
E-64 屋久島 森・水・山   日下田紀三    八重岳書房     A4変形111頁 '93 2000
E-66 山梨県恩賜県有財産御下賜七十周年記念誌    山梨県 B5判 252頁 56 2500
E-53 はるかな尾瀬 人と歴史・ルポ他   朝日新聞社前橋支局編 A5変形 50 1500
E-54 失われる緑  地球各地からの報告     朝日新聞社編 B6判 240頁 '85 800
E-60 歴史と風土 武蔵野       桜井正信     社会思想社   A4変形 箱 41 2000
E-63 武蔵野の記録 雑草・昆蟲の採集・河川池沼他 織田一麿  洸林堂 B5判 113頁 19 4000
E-12 水の中の生命     竹村嘉夫    写真集 共立出版 55 2500
E-22 熱帯アジアの自然をさぐる  ベラ湖の研究生活他  水野寿彦 築地書館  187頁 '74 1000
E-23 戸隠の自然  中村浩志  信濃毎日新聞社 A5判 228頁 5 800
E-30 風の百科 風と空気をつくる   (株)松下精工・編 205頁 東洋経済新報社 61 800
E-31 風のプレリュード    写真集 吉野信   ネイチャー・ブックス刊      '83 1500
E-32 渚の生活 ビーチコウウマーの告白 E・J・バンフィールド  リブロポート A5変形293頁 '88 2000
E-37 水=生命をはぐくむもの ラザフォード・プラット 梅田敏郎他共訳  紀伊国屋書店 '75 1000
E-38  自然と人間  J・S・コリス (訳)福本剛一郎
  玉川大学出版部 B6判 173頁
'78 800
E-39 森の形 森の仕事 お椀から建物まで (文)稲本正 (写真)岡崎良一  A5判279頁 '94 1000
E-40 自然のアルバム     中坪礼治    NHKブック 初版 39 1000
E-41 自然をとり戻す人間   ジャン・マリー・ペルト 尾崎昭美(訳) 工作社    B6判 '98 1500
E-42 最後の熱帯雨林 マーク・コリンズ編・アッテンボッロー序 甲山隆司・黒田末寿監修
               A4変形 201頁
'93 2000
E-46 食べ物の条件 ニワのトリとカゴのトリ  高橋修   績文堂 B6判 197頁 '81 1000
E-50 アース・スコープ 素顔の地球 クリス・ペラント編 坂幸恭・訳  旺文社 大判 '87 2000
E-113 マザー・ネイチャーズ    新潮社 A4判 平成2年〜5年
各冊 800円
Vol A 鳥島の秘密→村上春樹 ニュージーランドの飛ばない鳥たち→大貫妙子
     マタギの森→佐藤郎 第七の大陸マダガスカル→湯浅浩史 他 1990年winter
Vol B 総力特集南極大陸再発見 1991年Summer
Vol C カンガルーの秘密→日高敏隆 100年の森 明治神宮→姉崎一馬 他 1991年winter
Vol E 特集アフリカ チンパンジーの森→加藤幸子 里山物語→今森光彦 他 1992年winter
Vol F 特集イギリス式自然 終刊号 1993年Summer