江戸川川下り

8月14日に江戸川日帰りツーリングを楽しみました。

メンバー:白井、今西

使用艇:Voyager450T(ファルト2人艇)

ルート:関宿城〜江戸川起点〜江戸川〜旧江戸川〜葛西臨海公園

ル−トは江戸川を起点から終点まで行くル−トと、途中から旧江戸川に入って、千葉県の輪郭を行くルートが考えられましたが、千葉県を一周したい、、との想いと終点がディズニーランドの対岸というシュチュエーションも加えて都県境の旧江戸川を行くル−トを行くことにしました。また、当初は1泊2日として、矢切から市川あたりの河原でテント泊しようと計画しましたが、今西君の仕事の都合で日帰り強行軍となりました。時間のデ−タ−はいい加減で、プラマイ5分はあると思います。

前日は河原でテントを張って野営してから出発を考えていましたが、春日部温泉で入浴〜宴会〜仮眠の後5時起床で、出発点の関宿城船着き場(利根川)へと向かう。たっぷり飲んでよく寝た翌朝は気持ちがいい。

6:30 カヌーを組み立て、関宿城船着き場を離岸し、利根川をさかのぼる。天気は曇り空、雨は降りそうにないのでスプレ−カバーは未装着、防水ラジオが朝のNHKニュ−スを流す。

6:45 江戸川の分岐で折り返す。分流の渦を避けようと漕ぐが、いまいち息が合わずそのまま突っ込む。しかしパワーで漕ぎ続け、難なく通過。続く水門の落差は全くない。

7:05 関宿橋通過 車通りはほとんどない。

7:45 宝珠花橋通過  ネズミ色に曇った空と、灰色に濁った川の水がどこまでも続いている。

8:15 金野井大橋(国道16号)通過 橋には「海まで46km」と書いてある。

8:30 東武野田線の鉄橋横で休憩、早くも1本目のビ−ルが開けられた。8:45出発

9:15 野田橋通過 通過後に寺田さんから「計画は決行されたのか?」との連絡が入る「計画は実行中です」

9:40 玉葉橋通過 ありきたりの風景が広がる。唯一の救いはラジオの番組だけだ。

9:45 利根運河分岐を過ぎる。歩く人よりは速く、自転車よりはてんで遅い、、、といったところ。

10:12 江戸川橋(常磐高速)を通過する。橋脚の落書きはどうやって書いたのかな?

10:35 流山橋、JR武蔵野線の鉄橋をくぐり、三郷側の護岸に接岸、休憩する。水上バイクが2台ぐらいいたが、地元の人の話だと普段の休日はもっといっぱいいるそうだ。腹も減っていたりしてビ−ルを飲みながら40分の大休止を取り、11:15分出発した。ここまでは、白井がバウ側、スタ−ン側が今西だったが、前後をチェンジした。

11:47 上葛飾橋を通過する。だんだん暑くなってきた。ここら辺から上り下りの水上バイクが増えてくる。彼等が通過するたびに、波に翻弄されてしまう。

12:10 旧葛飾橋通過 土手の向こうには高層マンションが建ち並ぶ。

12:20 新葛飾橋(国道6号線)、JR常磐線を通過する。青空が広がり、暑くなってくる。矢切の渡しの観光客がこっちを見つめている。思わず格好をつけてしまうが、『氷』の旗に心を奪われてしまいそうだ。

12:30 北総開発鉄道の下を通過。今回持参した地図(国土地理院5万分の1)は古かったので、この鉄橋は出ていなかった。ちなみに後述する京葉線も出ていない。

12:55 京成線を通過。川幅は大分広くなっている。水上バスの停留所もあり、野田付近とはひと味違う様相だ。

13:00 市川橋(国道14号)、JR総武線を通過。左岸のよく整備された公園でで2回目の休憩を取る。13:30 再び前後を入れ替えて出発。

13:55 江戸川大橋(京葉道)を通過。この辺り迄来ると、水上バイクやボ−ト類が多く、苦労する。この橋の先が江戸川と、旧江戸川の分岐となっていて、橋越しに水閘門が見える。

14:00 いよいよ江戸川と、旧江戸川の分岐に達した。右側の旧江戸川に針路を取り、水門を抜けた。その先は、左右ともコンクリートの壁で、「川」というより「水路」という方が正しいかもしれない。左右に屋形船や造船所を見ながら進む。遠くに、葛西の観覧車が見える。

14:40 今井橋をくぐる。ごく平凡な、下町風の青い太鼓橋だ。橋の上の人が私たちの写真を撮っている。

2:45 中川と合流する。再び川幅が広がり、結構大きな船も見える。ジェットスキーは容赦なく我々の横を通過するので、その波で結構な水をかぶる。スカートを付ければ良かった。目の前に巨大な中州が存在するので左側を行く。

15:00 浦安橋、営団東西線を通過 橋の向こうにはディズニーランドが見えてくる。

15:35 国道357,京葉線の橋をくぐれば、いよいよ東京湾が広がっている。右岸の葛西臨海公園に近づき、公園沿いに進む。

15:40 海岸で遊ぶ人を横目に、なるべく人の少なそうなところをめがけてゆっくりと接岸。とりあえず、艇を持ち上げ、船を乾かすことにして昼寝することにした。今西くんの奴はこんな石畳の上でよく寝れるものだと思ったが、結局自分も熟睡してしまった。

17時前には目が覚めて、カヌ−を分解しパッキングした後、葛西臨海公園駅まで歩いた。その後京葉線で帰宅、、、とは素直に行かず、焼鳥屋で今日の反省会となった。

 

記録

下表の記録はかなりいい加減です。時間はプラマイ5分ぐらい、距離は国土地理院の5万分の1の地図をマップメーターで測っただけなので、他の資料と相違があります。単なる目安と思ってください。

詳しく話を聞きたい方は、野田関宿カヌークラブへ。

場所

距離(km)

時間(時分)

関宿城船着き場(利根川)

-1.0

-0:15

江戸川起点

0.0

0:00

関宿橋

3.0

0:20

宝珠花橋

9.5

1:05

金野井大橋(国道16号)

14.0

1:35

東武野田線

16.0

1:50

野田橋

21.0

2:20

玉葉橋

24.8

3.10

江戸川橋(常磐高速道)

29.0

3:42

流山橋、JR武蔵野線

32.8

4:05

上葛飾橋

38.0

4:37

葛飾橋

40.7

5:00

新葛飾橋(国道6号線)、JR常磐線

42.0

5:10

北総開発鉄道

43.5

5:20

京成電鉄

46.0

5:45

市川橋(14号線)、JR総武線

46.5

5:50

江戸川大橋

50.0

6:15

江戸川分岐・水閘門

50.7

6:20

今井橋

54.5

7:00

中川合流

55.0

7:05

行徳橋、営団地下鉄東西線

56.0

7:20

国道357、JR京葉線

59.5

7:50

葛西臨海公園の浜

59.8

7:55