フレンド・サポートのわーく(2)
サポートのレベル考え、基本的な構え、正しい理解の話の3つの要素を確認しながら考える。
1.サポートのレベルについて考える。
1)「サポート・レベル・チェック」を配布する。
2)回答し、集計させる。
3)サポートのレベルを説明する。
レベル1・身の上相談のレベル。
・アドバイスを断定的に伝え、押しつける。
・相手に解決する力に与えず、依存的にする。
レベル2・同情のレベル。
・安易な同感や励まし、勝手に解釈をする。
・自己満足で、相手の役に立たない。
レベル3・フレンドサポートのレベル。
・共感や理解したことを伝える。
・相手が自分で気づき、自分で解決するのを援助する。
2.正しい理解について考える。
1)「ある高校生の悩み」を配布する。
2)一人で回答させる。
3)4人組になって、正解を考える。
4)解説をする。
3.感情と行動の関係を考える。
1)4人組になる。
2)「行動と感情」を配布する。
3)「涙を流す」「嘘を言う」という行動の背景にある、感情・欲求・期待・意図をできるだけた くさん挙げる。
「涙を流す」
さびしい、悲しい、憤り、悔しさ、見捨てられる不安、立ち往生、孤立感、無力感
うれしい、ホッとした、受け入れられた、出会えた
「嘘を言う」
いけないことをした、自分のイメージを壊したくない、失敗を認めたくない、叱られたくない、見栄をはりたい、困らせたい、褒められたい、認められたい、期待を裏切りたくない、現実を否定したい、注目されたい、前の嘘を守る
喜ばせたい、人をかばう、悲しませたくない、失望させたくない、傷つけたくない
4)発表させる。
5)「感情と行動」を配布する。
6)「好き」「さびしい」という感情の時、人はどんな行動をとるか、できるだけたくさん挙げる。
「好き」
自分のことを話す、近づく、電話する、助けようとする、着飾る、言葉をかける、一緒にいる、気持を伝える、相談に乗る、プレゼントする、相手のことを知りたがる、いい所を見せようとする、その人の持ち物を大切にする、寝られない、食事が喉を通らない
隠そうとする、おどけて見せる、からかう
「さびしい」
音楽を聴く、泣く、電話をする、旅に出る、本を読む、大声で歌う、日記を書く、一人になる、何かに打ち込む、スポーツする、買い物をする、人と話す、部屋の整理をする
わざと怒られることをする、いじわるをする、平気を装う、はしゃぐ
7)発表させる。
10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
理解ができたか | 8 | 3 | 1 | |||||||
興味が持てたか | 9 | 3 | ||||||||
役に立ちそうか | 11 | 1 |
![]() |
![]() ホーム |