アサーション・トレーニング(9)
 
1.ロールプレイの発表をさせる。
 
2.敬語の試験をする。
 ・選択問題12問、記述問題8問。
 ・時間は15分。
 
3.解答解説をする。
 
10
理解ができたか
興味が持てたか
役に立ちそうか


生徒の感想
1)発表は工夫が見えるグループが多くて見てて面白かった。テストは全然できてなかった。このままじゃ社会に出られないと本気で思った。▼2)発表面白かった。敬語をもう結構やっているのにテストしてみたらわからないのばっかりで、やっぱりまだ身についていないんだなぁと思った。▼3)敬語の発表は皆それぞれの個性が出てた。敬語にも個性が出るんだなぁと思った。▼4)発表はちょっとおいしい笑いがいただけたので良かった。敬語テストはほぼ間違っていて残念だった。▼5)テストは難しかったです。今は間違った敬語を使う人が増えているので、正しい敬語を話せるようにしたいです。▼6)発表は練習の成果が出て良かった。テストは答えが複数あるやつが難しかった。▼7)敬語って楽しいと思いました。敬語をきちんと使えると大人って感じがします。テストは自信があったけどあっているかどうか分からない。▼8)敬語のテストが難しかった。将来のために早めに身につけておきたい。▼9)とっさに敬語が出て来なかったり、出てきても変な敬語になってしまうことがよくあるので、もっと自然に使えるようになりたい。▼10)今日の発表はたくさん工夫があってどの班も面白かった。またしたい。テストは自分がどの立場か考えてするのが難しかった。▼11)発表はだいぶ面白かった。皆普通に敬語を使えていたし、ギャグもあって楽しくできたのが良かった。テストは難しかった。微妙なニュアンスの違いで間違いがあったり奥が深いなと思った。▼12)コントっぽくなってしまったけど、良い演技ができた。文化祭のおかげです。テストは意外と難しく苦戦しました。▼13)発表は面白かった。紙の上でやるので実際身振り手振りをつけてやるのでは全然違うと思いました。

教師の感想
敬語を堅苦しくなく楽しんで勉強できればこんないいことはありません。実戦的なワークでしたが、少しは役立ったようです。しかし、これで完璧に定着するはずもなく、こんな場面をあらかじめ体験しておくことで急なときに何からの役に立つかもしれない。敬語のテストは、答えが複数あるなどで選択問題は難しかったようだ。ただ、記述の方はかなりの生徒ができていた。少しは理解してくれたかなと思う。      



コメント

ホーム