話は、倭建命が西征から帰って来た所から始まる。帰って間もなく、父の天皇は東国の荒々しい神や服従しない人々を説得し服従させ平定しろと命じる。部下は一人、あとは儀式用の柊の八尋矛だけ。ほとんど武器らしいものは与えていない。倭建命は憤懣やる方ないが、天皇の命令に逆らうわけには行かない。そこで、おばの倭比売命にその胸のうちを吐露する。「父は私に死ねと言うのか」と。倭比売命は草那芸剣と袋を与え、「ピンチの時に開けるように」と言う。
 尾張の国(愛知県)について、美夜売比売の家に行き、結婚しようとするが、東征の帰路にしようと思いなおし、約束だけして東征に行く。
 相模の国(神奈川)に着いた時、そこの豪族が「野原の中の大沼に荒々しい神が住んでいる」と言う。そこで、その神を見に野原に入った所を、豪族が野原に火を放った。この豪族こそ、服従しない人々だったのである。倭建命は騙されたと気づき、ピンチの時に使えと言われた倭比売命の袋を開けてみると、火打ち石が入っていた。それでこちらから火をつけて向かい火にし、風向きを変えて脱出に成功し、豪族を皆殺しにして焼き殺した。なかなか残忍な仕返しである。だからその土地を焼津と言うようになった。
 次に、走水の海(浦賀水道)を渡る時、海峡の神が波を起こして船を旋回させ、進めなくなった。そこで、妻の弟橘比売が「私が生贄になって海に沈みましょう。あなたは任務を遂行してください」と言って、海に飛び込んだ。すると、荒波は自然と静まって船は進むことができるようになった。その時、妻はこのように歌った。
  相模の野原で燃える火の中に立って私の名を叫んだあなた
そして、七日後、妻の櫛が海辺流れ着いた。その櫛を拾って墓を造って納めた。
 さらに、東北地方の服従しない人々や山川の荒々しい神を平定し、帰路につく時、足柄山(神奈川県と静岡県の境)の麓で食事をしていると、その坂の神が白い鹿に変身してやって来た。そこで食べ残しの蒜で打つと、目に当たって死んでしまった。その坂に上って走水の海を方に向かって三度「あづまはや(我妻よ)」と叫んで、往路で犠牲になって死んだ妻の弟橘比売に呼びかけた。そこで、そちらの地方を「あづま」と言うようになった。
 そこを過ぎて甲斐の国(山梨県)に入り酒折宮に着いて歌を詠んだ。
  新治や筑波(茨城県)を過ぎて幾夜寝ただろうか
火を管理する暦が係であった老人が続けて詠んだ。
  日数を重ねて夜は九夜、昼は十日を
倭建命は老人を誉めて、東国の国造の位をお与えになった。
 そしてようやく尾張の国に帰ってきて、約束していた美夜売比売の所へお入りになった。食事をして床をともにしようとしたところ、美夜売比売は生理の日であった。そんなこんなで、とにかく結婚した。また、戻ってくるという証拠に、大切な大切な草那芸剣を置いて伊吹山(岐阜県と滋賀県の境)の山の神を征伐に行った。これが命取りになる。油断大敵である。「ここの山の神ぐらい素手でやっつけてやる」と豪語して山を登っていくと、牛ぐらいある大きな白い猪に出会った。そこで声に出して「白い猪は山の神の使いであろう。帰りに殺してやれば十分だ」と言ってさらに登って行った。実は白い猪は山の神の化身であって、山の神はプライドを傷つけられて怒り、激しい雹を降らせて、倭建命を打ちまどわした。倭建命はやっとの思いで山を下り、玉倉部(滋賀県)の清水にたどり着いて、お休みになるとようやく回復された。そこでその清水を居寤の清水というようになった。
 能煩野(三重県)に着いて故郷を思って作った歌。
  大和は国の中で最も美しい所。畳重ねた青垣のような山に囲まれた大和は美しい
  命の無事な人は平群の山の大きな樫の葉を簪にしてますます健康になりなさい
  懐かしい。我が家の方から雲が立ちのぼるよ
これは片歌である。この時、病状が急変した。
  美夜売比売の床のあたりに置いてきた草那芸剣よ
歌い終わるとお亡くなりになった。そのことを駅使いが天皇に報告した。


0.学習プリントを配布して、宿題にする。

1.マンガ「ヤマトタケル」を配布し、プリントまでのあらすじを説明する。

2.第一話(はじめ〜詔りたまひき)を音読する。

3.登場人物と場所は。

5.ここに天皇、また頻きて倭建命に詔りたまひしく、「東の方十二道の荒ぶる神、またまつろはぬ人どもを言向け和平せ。」と詔りたまひて、吉備臣らの祖、名は御鉏友耳建 日子を副へて遣はししとき、ひひらぎの八尋矛を給ひき。

 1)「頻きて」とは何に重ねてか。

 2)「言向く」の語源は。

 3)「詔りたまひ」の敬意は。

 4)「ひひらぎの八尋矛」とは。

  ★兵力をほとんど与えなかった。

6.故、命を受けてまかりいでまししとき、伊勢の大御神宮に参入りて、神の朝廷を拝みて、すなはちその姨倭比売命にまをしたまひけらくは、

 1)「命」の内容は。

 2)「受けてまかりいでまし」の敬意は。

 3)「参入りまし」の敬意は。

 4)「まをしたまへ」の敬意は。

7.「天皇すでに吾死ねと思ほすゆゑか、何しかも西の方の悪しき人どもを撃ちに遣はして、返り参上り来し間、いまだ幾時もあらねば、軍どもを給はずて、今さらに東の方十二道の悪しき人どもを言向けに遣はすらむ。これによりて思惟へば、なほ吾すでに死ねと思ほしめすなり。」とまをしたまひて、

 1)「思ほす」の敬意は。

 2)「ゆゑか」の結びは。

 3)「何しか」の結びは。

 4)「ねば」の助動詞と接続助詞は。

 5)「思惟へば」の接続助詞は。

 6)「なほ吾すでに死ねと思ほしめすなり」と思った理由。

 7)「まをし」の敬意は。

8.患ひ泣きてまかりますときに、倭比売命、草那芸剣を給ひ、また御袋を給ひて、「もし急のことあらば、この袋の口を解きたまへ。」と詔りたまひき。

 1)「まかります」の敬意は。

 2)「草那芸剣を給ひ」の敬意は。

 3)「解きたまへ」の敬意は。

 4)「詔りたまひ」の敬意は。

 5)「あらば」の接続助詞は。

 6)「患ひ泣きて」理由は。

 7)天皇と倭建命の親子関係は?


9.第二話(故、尾張の国〜今に焼遣といふ)を音読する。

10.登場人物と場所は。

11.故、尾張の国に至りて、尾張国造の祖、美夜受比売の家に入りましき。すなはち婚ひせむと思ほししかども、また還り上らむときに婚ひせむと思ほして、期り定めて東の国にいでまして、ことごとに山河の荒ぶる神、またまつろはぬ人どもを言向け和平したまひき。

 1)「すなはち」の意味は。

 2)美夜受比売との結婚の意味は。

 3)すぐに美夜受比売と結婚しなかった理由は。

12.故、ここに相武の国に至りまししとき、その国造偽りてまをししく、「この野の中に大沼あり。この沼の中に住める神、いとちはやぶる神なり。」とまをしき。ここにその神をみそなはしに、その野に入りましき。ここにその国造、火をその野につけき。故、欺かえぬと知らして、その姨倭比売命の給ひし袋の口を解き開けて見たまへば、火打ちその裏にありき。ここにまづその御刀もちて草を刈り払ひ、その火打ちもちて火を打ち出でて、向火をつけて焼き退けて、還り出でて皆その国造どもを切り滅ぼして、すなはち火をつけて焼きたまひき。故、今に焼遣といふ。

 1)「みそなはす」の意味は。

 2)「欺かえぬ」の文法的説明。

 3)「火打ち石」の説明。

 4)「その御刀」とは?

 5)「向火」を付けた理由は。

 6)「すなはち」の意味は。

 7)倭建命の性格は?

14.登場人物と場所は。

15.それより入りいでまして、走水の海を渡りたまひしとき、その渡の神、波を起こして、船を廻らしてえ進み渡りたまはざりき。ここにその后、名は弟橘比売命まをしたまひしく、「妾、御子に代はりて海の中に入らむ。御子は遣はさえし政を遂げて覆奏したまふべし。」とまをして、海に入りたまはむとするときに、菅畳八重、皮畳八重、絹畳八重を波の上に敷きて、その上に下りましき。

 1)「え進み渡りたまはざりき」の意味と主語は。

 2)倭建命の妻の弟橘比売を「后」とした理由は。

 3)「まをしたまひ」の敬意は。

 4)「遣はさえし政」の助動詞と敬意と内容は。

 5)「覆奏したまふべし」の敬意と助動詞は。

 6)「海に入りたまは」の敬意は。

 7)弟橘比売が入水した理由は。

16.ここにその暴波おのづから伏ぎて、御船え進みき。ここにその后うたひたまひしく、
  さねさし 相武の小野に 燃ゆる火の 火中に立ちて 問ひし君はも
 とうたひたまひき。故、七日の後、その后の御櫛海辺に依りき。すなはちその櫛を取りて、御陵を作りて納め置きき。

 1)「相武の小野に燃ゆる火」とは。

 2)「櫛」の意義は?

 3)倭建命と弟橘比売の命の夫婦関係は?

18.登場人物は?

19.それより入りいでまして、ことごとに荒ぶる蝦夷どもを言向け、また山河の荒ぶる神どもを和平して、還り上りいでますとき、足柄の坂もとに至りて、御粮食すところに、その坂の神、白き鹿になりて来立ちき。ここにすなはちその食ひ残したまひし蒜の片端をもちて、待ち打ちたまへば、その目に中りてすなはち打ち殺したまひき。

 1)「食す」の読み方と意味は?

 2)「坂の神」の意義。

 3)「白き鹿」の意義。

 4)「蒜」の意義。

20.故、その坂に登り立ちて、三たび嘆かして、「あづまはや。」と詔りたまひき。故、その国を号けてあづまといふ。

 1)嘆いた理由は?

 2)「はや」の文法的意味は。

 3)「東国」を「あづま」という由来について確認する。

21. すなはちその国より越えて、甲斐にいでまして、酒折宮にまししとき、うたひたまひしく、
  新治 筑波を過ぎて 幾夜か寝つる
 とうたひたまひき。ここにその御火焼の老人、御歌に続ぎてうたひしく、
  日々なべて 夜には九夜 日には十日を
 とうたひき。これをもちてその老人を誉めて、すなはち東の国造を給ひき。

 1)「新治〜」の歌の倭建命の心情は。

 2)「御火焼の老人」の身分は。

 3)「おきな」をほめた理由は?

 4)歌の問答について

 5)東の国の造にした理由は?


22.第五話(尾張の国に〜居寤清泉といふ。)

23.登場人物は?

24.尾張の国に還り来まして、先の日に期りたまひし、美夜受比売のもとに入りましき。ここに大御食奉りし時、その美夜受比売、大御酒盞を捧げて奉りき。かれ、ここに御合しまして、その御刀の草那芸剣をその美夜受比売の許に置きて、伊服岐の山の神を取りにいでましき。

 1)「先の日にちぎりたまひし」とは。

 2)中略部分の説明。

 3)草那芸剣を置いていった理由は?

  ★これが命取りになる。

 4)伊吹山の説明。

25.ここに詔りたまはく、「この山の神は徒手にただに取りてむ」とのりたまひて、その山にのぼりましし時、白猪に山の辺に逢へり。その大きさ牛のごとくなりき。ここに言挙して詔りたまはく、「この白猪に化れるは、その神の使者にあらむ。今殺さずとも、還らむ時に殺さむ」とのりたまひて、のぼりましき。ここに大氷雨降らして、倭建命を打ちまとはしき。かれ、還りくだりまして、玉倉部の清泉に到りいこひましし時、御心 やや寤めましき。かれ、その清泉をなづけて居寤清泉といふ。

 1)「徒手」の意味は。

 2)「言挙げ」の説明。

 3)「あらむ」「還らむ」「殺さむ」の「む」の用法は。

 4)倭建命が白猪を殺さなかった理由は。

 5)「大氷雨」が降った理由は?

 6)「寤む」の意味は?

 7)倭建命が窮地に陥った理由は?


26.第六話(能煩野に〜駅使を奉りき。)

27.登場人物は?

28.能煩野に至りまししとき、国を偲ひてうたひたまひしく、
    大和は 国のまほろば たたなづく 青垣 山隠れる 大和しうるはし
  とうたひたまひき。またうたひたまひしく、
    命の 全けむ人は たたみこも 平群の山の 熊樫が葉を 髻華に挿せ その子

 1)「しのふ」の意味は。

 2)「うるはし」の意味は。

 3)「大和は」の歌の意義は。

 4)「命の全けむ人」とは。

 5)「たたみこも」の意味は。

 6)「くまかし」の意義は。

 7)「うずにさす」意義は。

 8)「その子」とは。

 9)「命の」の歌の意義は。

29.とうたひたまひき。この歌は国偲ひ歌なり。またうたひたまひしく、
    愛しけやし 吾家の方よ 雲居起ち来も
  とうたひたまひき。こは片歌なり。この時御病いとにはかになりぬ。ここに御歌詠み  したまひしく、
    をとめの 床の辺に わが置きし 剣の太刀 その太刀はや
  とうたひ終ふる、すなはち崩りましき。ここに駅使を奉りき。

 1)「愛しけやし」の歌の意義は。

 2)「片歌」の説明。

 3)「御病」の原因は。

 4)「をとめ」とは誰か。

 5)「太刀」とは?

 6)「をとめの」の歌の意義は。

 7)「かむあがる」の意味は。

 8)「駅使」を走らせた理由は?



コメント

ホーム




































倭建命  
学習プリント1(はじめ〜今に焼遣といふ)

学習の準備

1.次の語句の読み方を書きなさい。

 天皇 倭建命 東 言向け 故 朝廷 悪しき 国造 御刀

2.次の語句の意味を調べなさい。

 遣はす ます すなはら 故(かれ)

3.本文を訳しなさい。

学習のポイント

1.登場人物の確認する。

2.天皇が倭建命に東征を命じた理由を理解する。

3.倭建命が倭比売命を訪れた理由と心情を理解する。

4.天皇と倭建命の親子関係を理解する。

5.倭建命が火のついた野から脱出した方法を理解する。

6.倭建命の性格を理解する。

7.焼遣の地名の由来を理解する。

8.敬語を理解する。


倭建命  学習プリント2(それより入り〜東の国造を給ひき)

学習の準備

1.次の語句の読み方を書きなさい。

 后 御子 政 御陵 蝦夷 御粮 食す 蒜 御火焼

2.次の語句の意味を調べなさい。

 食(を)す

3.本文を訳しなさい。

学習のポイント

1.登場人物の確認する。

2.弟橘比売が海に入った理由とその効果を理解する。

3.弟橘比売の歌の内容を理解する。

4.倭建命と弟橘比売の夫婦関係を理解する。

5.坂の神、白鹿、蒜など古代の信仰を理解する。

6.倭建命が「あづまはや」と叫んだ心情を理解する。

7.倭建命の歌の内容を理解する。8.御火焼のおきなを東の国の造にした意味理解する。

9.敬語について理解する。


倭建命  学習プリント3(尾張の国に〜おわり)

学習の準備

1.次の語句の読み方を書きなさい。

 大御食 大御酒盞 御合し 御刀 許 徒手 言挙げ 氷雨 御心 偲ふ 全けむ

 愛し 崩る 駅使

2.次の語句の意味を調べなさい。

 大御食 合ふ 徒手 ただ 言挙げ 寤む 偲ふ うるはし にはか 

3.本文を訳しなさい。

学習のポイント

1.登場人物の確認する。

2.倭建命と美夜受比売の関係を理解する。

3.倭建命が美夜受比売のもとに草なぎ剣を置いてきた理由を理解する。

4.倭建命が白猪を退治しなかった理由を理解する。

5.大氷雨が降った理由を理解する。

6.「倭は〜」の歌の心情を理解する。

7.「命の〜」の歌の内容を理解する。8.「はしけやし〜」の歌の心情を理解する。

9.「をとめの〜」の歌の心情を理解する。

10.倭建命の最期を鑑賞する。

11.敬語について理解する。