想像力の危機
 
保坂和志


一 「温暖化が進むと百年後の西日本では八月の降水量が一・六倍になる」という記事を読んで、筆者は「百年後」「西日本」なら逃げきれると考えた。しかし、チェーホフがロシアの森林伐採について「百年後の人たちがありがたいと思ってくれるだろうか」と書いているのを思い出して反省した。
二 「百年後に一・六倍」と言われると、「百年後」まで大丈夫と思い、途中の変化に目を向けない。「一・六倍」も曖昧でわかりにくい。チェーホフの芝居や漱石の作品を考えると、百年は地続きに思える。
三 しかし、チェーホフは「百年」を「全然想像できないくらい遠く隔たった時代」と言う意味で使っている。自分と無縁の時代や土地に対して、「想像力を働かせろ」という意味である。科学技術が想像力を補ってくれる時代だからこそ、「絶対的な想像力を持て」という意味である。
四 一部の職場の中で異常な管理体制が始まっている。勤務時間中一人の社員の仕事ぶりを撮影し分析し、無駄な時間を指摘する。想像力のない人の考えることは馬鹿馬鹿しく怖い。想像力のない人は相手がどれだけ想像力があるか想像することができない。ただ、自分以上の想像力が存在することを想像することは「敬意」であり、文化や教養によって育てられ、内面を豊かにする。敬意も想像力もない人は、過度の数値化によって個人の内面の豊かさを奪い、他者に対する敬意の全体を殺す。
五 文化や教養ははっきりした形がなく一面的な論理の前では脆そうに見えるが、実体があるのでそう脆くない。数字によって価値や効果を測定するのは難しいが、社会が危機に陥ったときにその強さが証明される。文化や教養が定着している社会は復元力がある。それをないがしろにしてきた社会は、選択肢が出てこず、個人が守られている意識もないので、疲弊している個人を回復させられず崩れていく。チェーホフの「百年」の意味は、想像することに対する絶対的な敬意だった。想像力がなければ世界に対する信頼は生まれてこない。


導入

1.【指】学習プリントを配布し、漢字の読みと語句の意味調べを宿題にする。
2.【指】点検する。
3.【説】漢字の読みを確認する。
 甥  姪  伯父  台詞  伐採  泥炭  棲み家  涸れる  曖昧  還元
 逐一  耽る  傍ら  休閑  脆い  疲弊
4.【説】語句の意味を確認する。
 根絶やし=根本まで除き去ること。
 歴然=はっきりとして間違えようもないさま。明白なさま。
 還元=もとに戻すこと。
 逐一=一つ一つ順を追って。一つ一つ全部。
 休閑=耕地の地味・地力を回復させるため、一定期間作物の栽培をやめること。
 根こそぎ=根本からすべて。
 ないがしろにする=ないも同然のように侮り軽んずること。
 疲弊=疲れ弱ること。
5.【指】段落番号を1〜28を付ける。
6.【指】8分間で全文黙読し、全体を四段落に分ける。主題は何か。
 第一(1〜12)新聞記事に対する筆者の感想とチェーホフの言葉。
 第二(13〜17)チェーホフの言葉の真の意味。想像力を働かせろ。
 第三(18〜24)異常な管理体制の問題点。想像力の欠如。
 第四(25〜28)文化・教養が社会の危機を救う。
 主題 第四段落「想像することに対する絶対的な敬意」

第一段落(1〜12)

121)【L1】「温暖化が進むと百年後の西日本は八月の降水量が一・六倍になる」という記事を読んで、筆者が「まずはひと安心」と思った理由は。2点。
  1)「百年後か、それなら逃げ切れた」
  2)北海道から関東までの降水量はほぼ現在と変わらない
22)【L3】「百年後なら逃げきれた」とはどういう意味か。
  ・百年後は生きていないから関係ない。
43)【L3】十九世紀後半のロシアの森林伐採についての「ありがたいと思ってくれただろうか」というチェーホフの芝居の中の台詞はどういう意味を含んでいるか。
  ・ありがたいと思ってくれない。
64)【L3】アーストロフが言いたかったことは何か。
  ・環境破壊すると二度と復元できない。
35)【L3】筆者がチェーホフの言葉を思い出した理由は。
  ・チェーホフの言う百年後が現在に当たるから。
  ・チェーホフの先見性。
786)【L1】「百年後に一・六倍」という記事の書き方がよくない」理由は。2つ。
  1)途中の変化に読者の注意を向けさせないように感じられる。
  2)「一・六倍」というのも曖昧。
910117)【L1】「百年後に一・六倍」という記事をリアリティに考えるとどうなのか。
  1)一・六倍というのはものすごく大きい。
  2)異常気象はすげに始まっている。
118)【L2】チェーホフがアーストロフに言わせたかったことは何か。
  ・「百年」「二百年」という時間の長さ。
129)【L2】「私たちは百年前と案外地続きの世界を生きている」と言える理由は。
  ・チェーホフの芝居や夏目漱石の小説が現在も上演されたり読まれているから。
板書
・先日の新聞記事
 「温暖化が進むと百年後の西日本は降水量が一・六倍になる」
  A逃げきれた=遠い時間の出来事
   途中の変化に目を向けさせない。
  B遠い土地での出来事
  C曖昧でよくない
    ↓↑
  ・異常気象はすでに始まっている。
  ・ものすごく大きい数字である。
・チェーホフの言葉=百年前
 ・十九世紀後半のロシアの森林伐採
   ↓
 ・「百年後の人は、ありがたいと思ってくれただろうか」
   現在           思ってくれない
   ↓
 ・案外地続きの世界


第二段落(13〜17)

141)【L1】しかし、チェーホフの言う「百年」はどんな時代か。
  ・想像できないくらい遠く隔たった時代
  ・その意味では、私が最初感じた遠さに対応している。
152)【L2】チェーホフが言いたかった「百年」の意味はどういうことなのか。
  ・無縁の時代や無縁の土地に対して想像力を働かせろということ
163)【説】「科学の時代」を説明する。
  ・百年前の映像を見ることができる。
  ・百年後の町並みや暮らしも見ることができる。
164)【L1】「科学の時代」の恩恵は何か。
  ・想像力の不足を補ってくれる。
175)【L1】「科学の時代」にあってチェーホフの言葉はどんな意味を持つか。16字。
  ・映像を超えた絶対的な想像力を持て

板書
・チェーホフの「百年」
 ×地続き=近い
 ○想像できないくらい遠い
  ↓
 ・「想像力を働かせよ」
  ↓科学の時代=想像力の不足を補ってくれる
 ・「映像を超えた絶対的な想像力を持て」


第三段落(18〜24)

181)【L2】一部の職場の異常な管理体制とはどのようなものか。
  ・一人の社員の仕事ぶりを撮影し、無駄な時間を指摘する。
  ・パソコンをLANでつないでどの画面を何分見ていたかを管理する。
182)【L3】どこが異常なのか。
  ・すべて可視化して評価している。
223)【L1】想像力のあるZ氏に関する「敬意を持たないB氏」とA氏の会話で、B氏がよ  く使っている言葉は。
  ・具体的
  ・具体的とは目に見える様子なので、想像力はいらない。
  ・想像力がないので、具体的な形や数値がなければ理解できない。
234)【L4】「Z氏が何と答えたか」。
  ・今は自分でもわからないなぁ。
245)【L1】「異常な勤務管理をはじめた会社」はどんな業種か。思考法の特徴は。
  ・想像力や創造性を必要としない
  ・過度の数値化
18196)【L2】そんな「異常な管理体制」に対して、筆者はどう感じているか。
  ・想像力のない人の考えることは馬鹿らしく怖い。
187)【L1】なぜ、馬鹿馬鹿しく恐ろしいのか。
  ・想像力のない人は相手がどれだけ想像力があるか想像することができないから。
20218)【L3】「想像力のない人は相手がどれだけ想像力があるか想像することができない」とはどういうことか。
・自分の想像力の以上の想像力が存在することを想像できないこと。
219)【L3】「相手に対する『敬意』」とは何か。
  ・相手が自分以上の想像ができることを想像すること。
2110)【L1】「敬意」は何によって育つのか。
  ・文化や教養
板書
・異常な管理体制
 ・すべて目に見えるようにして評価する
     可視化・具体化
 ・想像力や創造性を必要としない
 ・過度の数値化
  ↓      
 ・想像力のない人間の考えることは馬鹿馬鹿しくて怖い
 ・相手がどれだけ想像力があるか想像できない
  ↓↑
・相手に対する「敬意」
 ・相手が自分以上に想像できることを想像できる
  ↑
 ・文化や教養


第四段落(25〜28)

251)【L2】「教養や文化」の弱みは。
  ・はっきりした形がない→脆い。
262)【L2】しかし、本当はどうか。
  ・実体があり→脆くない。
  ・社会が危機に陥った時に証明される。
 3)【L1】「実体」とは何か。
  ・復元力
 4)【L1】復元力はどんなときに発揮されるか。
  ・社会が危機に陥った時
 5)【L4】社会が危機に陥った時とはどんな時か。
  ・今までのデータや知識では問題に対応できなくなった時。
  ・温暖化や原発事故や少子高齢化など。
276)【L1】教養や文化をないがしろにしてきた社会の欠点は。
  ・ぼろぼろになった社会を回復するための選択肢が出ない。
  ・個人が守られている意識がないので、疲弊した個人を回復させるためのエネルギー   が沸いてこない。
287)【L1】チェーホフが「百年」という言葉で言いたかったことは何か。
  ・想像することに対する絶対的な敬意
  ・想像力がなければ世界に対する信頼が生まれてこない。
 
板書
・教養や文化
 ×はっきりした形がない→脆い
 ○実体がある→脆くない。
  復元力
   ↓
 ・社会が危機に陥った時
・異常な管理社会
 ・回復の選択肢が出ない
 ・回復のエネルギーが沸いてこない
   ↓
・チェーホフの言葉
 ・想像することに対する絶対的な敬意
 ・想像力がなければ世界に対する信頼が生まれてこない。



感想を

ホーム






























想像力の危機  学習プリント

点検日  月  日

                  組  番 氏名
学習の準備
1.読み方を書きなさい。
 甥  姪  伯父  台詞  伐採  泥炭  棲み家  涸れる  曖昧  還元 逐一  耽る  傍ら  休閑  脆い  疲弊
2.語句の意味を調べなさい。

根絶やし
 
歴然   
還元
逐一   
休閑
根こそぎ
ないがしろ
疲弊
 


学習のポイント
1.新聞記事の問題点を理解する。
2.新聞記事に対する筆者の感想を理解する。
3.チェーホフが「百年」という言葉で言いたかったことを理解する。
4.異常な管理体制の問題点を理解する。
5.想像力がない人の欠点を理解する。
6.相手に対する「敬意」を理解する。
7.教養や文化の価値を理解する。
設問
 
内の番号は形式段落。【L1】そのまま抜き出す。【L2】省略したり複数箇所を合体させる。【L3】文中の語を使う。【L4】様々な答えが可能。
第一段落(1〜12)
121)【L1】「温暖化が進むと百年後の西日本は八月の降水量が一・六倍になる」とい    う記事を読んで、筆者が「まずはひと安心」と思った理由は。2点。
2 2)【L3】「百年後なら逃げきれた」とはどういう意味か。
4 3)【L3】十九世紀後半のロシアの森林伐採について「ありがたいと思ってくれただ    ろうか」という台詞はどういう意味を含んでいるか。
6 4)【L3】アーストロフが言いたかったことは何か。
3 5)【L3】筆者がチェーホフの言葉を思い出した理由は。
786)【L1】「百年後に一・六倍」という記事の書き方がよくない」理由は。2つ。
910117)【L1】「百年後に一・六倍」という記事をリアリティに考えるとどうなのか。
11 8)【L2】チェーホフがアーストロフに言わせたかったことは何か。
12 9)【L2】「私たちは百年前と案外地続きの世界を生きている」と言える理由は。
第二段落(13〜17)
14 1)【L1】しかし、チェーホフの言う「百年」はどんな時代か。17字。
15 2)【L2】チェーホフが言いたかった「百年」の意味はどういうことなのか。
16 3)【L1】「科学の時代」の恩恵は何か。13字。
17 4)【L1】「科学の時代」にあってチェーホフの言葉はどんな意味を持つか。16字。
第三段落(18〜24)
18 1)【L3】一部の職場の管理体制のどこが異常なのか。
18192)【L2】「異常な管理体制」の例は何を表したかったのか。
18 3)【L3】異常な管理体制の問題点は。
20214)【L3】「想像力のない人は相手がどれだけ想像力があるか想像することができな     い」とはどういうことか。
21 5)【L3】「相手に対する『敬意』」とは何か。
21 6)【L1】「敬意」は何によって育つのか。5字。
22 7)【L1】「敬意を持たないB氏」の会話でよく使われている言葉は。3字。
23 8)【L4】「Z氏が何と答えたか」。
24 9)【L1】「異常な勤務管理をはじめた会社」はどんな業種か。思考法の特徴は。
第四段落(25〜28)                          17字。6字。
25 1)【L2】「教養や文化」の弱みは。
26 2)【L2】しかし、本当はどうか。
  3)【L1】文化や教養の「実体」とは何か。3字。
27 4)【L1】教養や文化をないがしろにしてきた社会の欠点は。2つ。
28 5)【L1】チェーホフが「百年」という言葉で言いたかったことは何か。2つ。