「かわいい」現象
 
四方田犬彦


 「かわいいも」のとは何があるか、「かわいい」の対義語は、「かわいい」と「美しい」の違いは。対義語は「醜い・不細工・ブス・気持ち悪い・きもい・変・汚い・不気味・憎たらしい・うざい・ムカつく……」、美しいは「完全さ、神聖さ、永遠」、かわいいは「不完全、未成熟、はかなげで移ろいやすい」などであるか。
 世界中で日本の「かわいい」が評価されている。台湾でも韓国でもアメリカでもベルリンでもイタリアでも、ハーバード大学でも。アメリカでは少女自体が成熟の途中であることから価値付けられていないが、日本では少女的なるものの占める重要性は高い。ここでは、世界の「かわいい」現象を把握する。
 日本国内でも至る所に「かわいい」ものが溢れている。海外でも同じ現象である。ロンドンのパンクやモッズなどの若者の文化は対抗文化の持つ政治性があるが、日本の若者の「かわいい」文化は、「かわいい」かどうかだけが基準であり、徹底した脱政治性である。コスプレの変身基準が「かわいい」であり、消費社会の基準も「かわいい」である。その結果、「かわいい」は一大産業と化している。ここでは、東京や世界の「かわいい」現象の比喩的表現、日本での「かわいい」現象の空間的な広がりと時間的な経緯、日本のかわいい文化の脱政治性、かわいい現象が社会に与える影響を確認する。
 「かわいい」の定義は、小さく、懐かしく、脆弱で儚く、夢想的で、愛らしく、綺麗で、愛くるしく、不思議で、謎めいた、親近感のある、罪がなく、安逸である。その中で、若者は現実原則から快楽原則へ解放され、無制限の幸福に酔いしれている。ここでは、「かわいい」の枕草子風定義と、作り出す世界を確認する。
 当然、「かわいい」に対する批判もある。ハローキティに口がないのは、男性優越主義が女性に沈黙を強いているとか、cuteは政治的公正さを無視した差別用語であるとか、女が生存戦略のために採用してきた媚態であるとか、固有の政治的な支配の力学がある。
 「かわいい」これだ毀誉褒貶の議論になることは、日本社会を覆っている証拠である。「かわいい」現象を二十一世紀の後期資本主義社会の世界現象という経済的な側面だけで見るのではなく、欧米では未成熟を成熟への発展途上の段階として見下してきたのに対して、日本では十一世紀の『枕草子』の時代から小さな幼げなものに肯定的に賞味してきた伝統に留意すべきである。十一世紀の貴族のすべてのものが移ろいゆく「もののあはれ」、十二、三世紀の歌人の暗示に富んだ「幽玄」、十六世紀の茶人の色彩を極度に抑制し想像力で補い偶然と不規則を愛した「わび」、十八世紀の遊女の維持と媚態と諦念からなる「いき」などの、美学と同じく、二十一世紀の美学のキーワードが「かわいい」とみなしてもよい。しかも、それは美学を越えてイデオロギーとして世界に蔓延している。




1.かわいいものを挙げさせる。
2.共通点は。
3.「かわいい」の対義語は。
4.「かわいい」と「美しい」の違いは。
5.1〜11まで段落番号を打たせる。
6.漢字の読み方と意味を確認する。
 標榜  歌舞音曲  執る  香辛料  象る  君臨  脆弱  儚げ  凡庸  
 安逸  桎梏  詰問  憎悪  媚態  推奨  毀誉褒貶  天蓋  一朝一夕
 貶下  豪奢  顕現  諦念  蔓延
標榜
主義・主張や立場などを、公然と表すこと。             
香辛料
飲食物に香気や辛味を添えて風味を増す種。
君臨
ある分野で、強大な力を持って他を支配すること。
凡庸
平凡でとりえのないこと。                     
安逸
気楽に過ごすこと。何もせずに、ぶらぶらと遊び暮らすこと。     
現実原則 現実生活に適応するために、快楽だけを追い求める欲求をおさえること。
桎梏
人の行動を厳しく制限して自由を束縛するもの。「          
詰問
相手を責めて厳しく問いただすこと。                
媚態
男にこびるなまめかしい女の態度                  
一刀両断 すみやかに、はっきりとした処置をとること。
毀誉褒貶 ほめることと、けなすこと。さまざまな評判。            
一朝一夕 わずかな期間。短い時日。                     
貶下
おとしめ、見下すこと。
共時的  同時代の地域的な広がりの中で考えること。             
通時的  歴史的な時間の流れに沿って考えること。
豪奢
非常にぜいたくで、はでなこと。                  
諦念   あきらめの気持ち。
蔓延
よくないものの勢いが盛んになって広まる。広まって勢力を張る。   



 

第一段落(1〜2)

1.世界の中で「かわいい」の評価について、どのような例が挙げられているか。
 ・台北の哈日族
 ・韓国の釜山映画祭
 ・アメリカの研究者
 ・ベルリン映画祭
 ・パリの画廊
 ・ウェネツィアの日本館
 ・パーバード大学のキュティズム学会
2.台北の哈日族と韓国での例があるが、両者の違いは。
 ・哈日族=日本が大好き。
 ・韓国=二年前までは日本の歌舞音曲を禁止していた。
3.アメリカの研究者が少女文化を研究しがいがあると思った理由は。
 ・アメリカ=少女は成熟していないものとして価値付けされない。
 ・日本=少女的なるものが占める重要性。
 

第二段落(3〜6)

1.東京の繁華街の「かわいい」現象は。
 ・デジタルディスプレイや広告
 ・銀行
 ・通行人の、携帯電話のストラップ、贈り物の小さなグッズ、バックのぬいぐるみ。
 ★これらは、「かわいい」現象の空間的な広がりである。
2.八〇年代以降の流行は。
 1)八〇年代
  ・丸文字、のりP語
  ・酒井法子がデビュー当時用いていた独特の言葉。(別紙)
 3)九〇年代
  ・オタク
  ・特定の分野・物事にしか関心がなく、その事には異常なほど詳しいが、社会的な常識にはかける人。仲間内で相手を「お宅」と呼ぶ。
 4)二〇〇〇年代
  ・萌え
  ・コンテンツ上のキャラクターへの抽象的愛情表現。それらに恋心、またはそれに近い感情を抱く様子。主に幼女や美少女などといった、かわいらしいもの、いじらし   いものを目にしたとき、脊髄反射のような感覚で起こる。生理的原始的な感覚。
 ★これらは、「かわいい」現象の時間的な流れである。
3.こうした「かわいい」現象の広がりを比喩的に表現している言葉は。
 ・「かわいい」の香辛料が振りまかれる
 ・普通のものも「かわいい」と言えば、かわいく感じられるようになる。
4.東京の「かわいい」の若者文化とと、ロンドンのパンクやモッズなどの若者文化との違いは。
 ・ロンドン=対抗文化のもつ政治性
       伝統や支配への反抗。
 ・日本=徹底した脱政治性。
5.海外の「かわいい」現象は。
 ・TVアニメ
 ・少女漫画
 ・プリクラ
 ・フィギュア
6.こうした現象を比喩的に表現している言葉は。
 ・「かわいい」美学が君臨する空間。
7.「かわいい」の美学は世界にどんな影響を与えているか。
 ・コスプレの変身原理になる。
 ・消費社会の重要な参考項目と化している。
 ・一大産業と化している。
8.「かわいい」が「消費社会の重要な参考項目と化している」とは。
 ・人々が物を買う時に、かわいいかどうかを基準にして決めること。
9.一大産業になっている例は。
 ・ポケモン・グッズ
  ・任天堂から一九九六年に「ポケッとモンスター赤・緑」として発売された。
 ・キティちゃん関連のグッズ。
  ・サンリオのキャラクター商品。
  ・最初の商品は、ビニール製のがま口「プチパース」。その時点では名前がなかった。
  ・フルネームは、キティ・ホワイト。
10.「かわいい」の定義は。
 ・小さなもの。
 ・懐かしいもの。
 ・脆弱で儚げなもの。
 ・夢想の世界に連れて行くもの。
 ・愛くるしく綺麗なもの。
 ・不思議なもの。
 ・謎を秘めたもの。
 ★『枕草子』の類聚章段のような表現。
11.「『かわいい』という魔法の粉をふりかけられる」の言い換えは。
 ・「かわいい」の香辛料が振りまかれる
12.「『かわいい』という魔法の粉をふりかけられる」とどうなるか。
 ・凡庸な物体も親密感に溢れた好意的なものに見える。
 ・無罪性と安逸さに守られたユートピアになる。
  ・罪を犯さず安心して楽しめる。
 ・現実原則の桎梏から解放されて、無時間的な幸福に酔いしれる。
  ・快楽を求めて永遠に幸福な状態になる。
 

第三段落(7〜9)

1.この段落はかわいい現象への批判が3つ書かれている。
2.アメリカの女性パフォーマーの批判は。
 ・ハローキティに口がないのは、アジアの男性優越主義が女性に沈黙を強要している。
 ・女性に社会的弱者であることを強いる。
3.ニューヨークの女性編集者の批判は。
 ・女性をキュートと呼ぶことは政治的公平さを無視した差別用語の運用に当たる。
 ・キュートには、固有の支配の力学、政治的なものがある。
 ・女性を社会的弱者とみなす。
4.日本の社会学者上野千鶴子の批判は。
 ・女が生存戦略のためにずっと採用してきた媚態である。
 ・自分を弱者と認めて保護してもらうことである。
 

第四段落(10〜11)

1.かわいい現象について毀誉褒貶があるということは、それだけ注目されているということである。そこには、現代日本の神話として、日本社会を天蓋のように覆っている大きな意味がある。
2.「かわいい」についての共時的な認識と通時的な認識について
 1)「共時的」「通時的」の意味の確認をする。
  ・共時的=同時代の地域的な広がりの中で考えること。
  ・通時的=歴史的な時間の流れに沿って考えること。
 2)共時的な認識とは。
  ・欧米では、未成熟の成熟への発展途上と見なし、貶下して裁断する。
  ・後期資本主義の世界的現象。
 3)通時的な認識とは。
  ・十一世紀の『枕草子』の有名な章段がある。(「うつくしきもの」)
  ・日本文化の内側に小さなもの、幼げなものを肯定的に賞味する伝統があった。
3.日本の美学の歴史は。
 1)もののあはれ
  ・十一世紀の貴族社会
  ・すべての物が移りゆくという無常。
  ・紫式部
 2)幽玄
  ・十二、三世紀の歌人
  ・感情を明示せず、暗示に富んだ表現に徹する。
  ・藤原俊成(新古今和歌集)
 3)わび
  ・十六世紀の茶人
  ・色彩を極度に抑制し、偶然と不規則を愛し、豪奢の存在を想像力で補う。
  ・千利休
 4)いき
  ・十八世紀の遊女
  ・意地と媚態の諦念。
 5)かわいい
  ・二十一世紀
  ・小さな物、懐かしく、幼げ。
4.筆者の「かわいい」に対する評価について
 1)筆者の意見は。
  ・イデオロギーとして蔓延しつつある。
 2)イデオロギーの意味は。
  ・歴史的社会的立場に基づいて形成される基本的な物の考え方。
 3)美学の意味は。
  ・美しさに感じ方。
 4)蔓延の意味を確認する。
  ・よくないものの勢いが盛んになって広まる。



感想を

ホーム






























「かわいい」現象 
学習プリント   組  番 氏名

学習の準備
1.読み方を書きなさい。
 標榜  歌舞音曲  執る  香辛料  象る  君臨  脆弱  儚げ  凡庸  安逸  桎梏  詰問  憎悪  媚態  推奨  毀誉褒貶  天蓋  一朝一夕 貶下  豪奢  顕現  諦念  蔓延
2.語句の意味を調べなさい。
標榜
香辛料
君臨
凡庸
安逸
現実原則
桎梏
詰問
媚態
一刀両断
毀誉褒貶
一朝一夕
貶下
共時的 
通時的 
豪奢
諦念  
蔓延

学習のポイント
1.日本の「かわいい」が世界中で注目されていることを理解する。
2.日本とアメリカの少女のとらえ方の違いを理解する。
3.東京での「かわいい」現象を理解する。
4.東京とロンドンの若者文化の違いを理解する。
5.海外での「かわいい」現象を理解する。
6.「かわいい」の美学が消費社会与えた影響を理解する。
7.かわいいものの定義を理解する。
8.「かわいい」現象に対する批判を理解する。
9.「かわいい」現象の共時的な認識と通時的な認識を理解する。
10.日本の美学の歴史を理解する。
11.筆者の「かむいい」現象に対する評価を理解する。 5)