亀山殿の御池に(徒然草)  学習プリント

学習の準備
1.本文をノートに写しなさい。
2.次の語句を古語辞典で調べ、ノートに書きなさい。
 仰せ(動詞) とかく(副詞) 回ら(動詞) いたづら(形容動詞) 召し(動詞)
 やすらか(形容動詞) 参らせ(動詞) めでたかり(形容詞)よろづ(副詞) 
 やんごとなき(形容詞)
3.できれば、現代語訳を本文の左に書きなさい。

学習のポイント
1.状況を把握する。
2.主語に注意して訳す。
3.使役や尊敬の助動詞、順接と逆接の接続助詞に注意して訳す。
4.敬語に注意して訳す。
5.類義語の意味の違いに注意する。
6.土民による工事と、宇治の里人による工事の対比を理解する。
7.この章段の作者の主題を理解する。
8.文中の動詞の基本形・行・活用の種類・活用形を考える。