進学コースの生徒に発展学習として課す。
自分の力で訳せるようにする。ただ、この文章の訳する上での難易度がわからない不安はある。敬語についてはまだ教えていないので、できるだけ注釈をつけた。後は挿入文や極端な主語の省略がないので難しさはない。
内容の面では、まず、天人の人間を超えた能力である。真夜中であるのに、満月の十倍の明るさになったり、雲に乗って地上1m50cmの所まで来たりしている。
次に、かぐや姫の生い立ちの部分で不明であった、かぐや姫の正体と、地球に来た理由である。かぐや姫は月の王女であった。それが地球に来た理由は、姫が罪を犯したことと、翁が善行をした褒美である。どんな罪を犯したのかわからないし、翁がどんな善行をしたのかもわからない。また、なぜ翁だけが恩恵を受けるのかもわからない。天人にそれを与える資格があるのか、そもそも天人とは何者なのか。神なのか。
そして、姫の罪の償いの期限が終わったこと、翁が恩恵を敷けて十分に豊になったことで、姫は月に帰っていくことになる。
当然、翁は引き止めようとする。王が「片時」と言ったが実際は二十年以上たっていること、姫は重病であること。時間の問題は、地球と月(異界)の時間の流れの違いにある。
浦島太郎と同じである。
王はそんな翁を相手にせず、強圧的な態度で姫を連れて行く。戸が自然に開いたり、姫が自然に外で出たりするのも、人間を超えた能力の表れである。人間である翁にはなすすべがない。
1.本文のプリント、注釈プリント、学習プリントを配布する。
2.助動詞の意味や注釈を参考に、古語辞典を調べながら、本文プリントの左側に訳を書かせる。
3.内容を考える。
1)登場人物は。
・天人
・王とおぼしき人
・翁
・姫
・嫗
2)天人の超能力は。
・真夜中であるのに、満月の十倍の明るさになった。
・雲に乗って地上1m50cmの所まで来た。
3)かぐや姫の正体は。
・月の王女。
4)かぐや姫が地球に来た理由は。
・姫が罪を犯したこと。
・翁が善行をした褒美。
★姫がどんな罪を犯したのかわからない。
★翁がどんな善行をしたのかもわからない。また、なぜ翁だけが恩恵を受けるのかも わからない。天人にそれを与える資格があるのか、そもそも天人とは何者なのか。
5)かぐや姫を迎えに来た理由は。
・姫の罪の償いの期限が終わったこと。
・翁が恩恵を敷けて十分に豊かになったこと。
6)翁は引き止めようとして言った事は。
・王が「片時」と言ったが、実際は二十年以上たっているので、別人である。
・かぐや姫は重病であること。
7)時間の差がある理由は。
・地球と月(異界)の時間の流れの違う。
★浦島太郎と同じである。
8)王の翁を相手にしない、強圧的な態度を確認する。
9)天人の超能力は。
・戸が自然に開い。
・姫が自然に外で出た。
★人間である翁にはなすすべがない。
![]() |
![]() ホーム |