22.MY LIFE 11月29日(月)
〜自分史を書こう4〜
国語表現も2学期は今日でおしまい。3学期もあと2回です。提出は、3学期の最後の授業、つまり1月24日です。したがって、今回はひたすら作業です。
今日は、構成についてもう一度説明します。
(タイトルは各自で自由に考える) はじめに(MY LIFEの構想を書く) 目次(本文を書き終えてから、もう一度作り直す) 本文(最低10ページ以上、上限はなし) おわりに(MY LIFEを書き終えた感想を書く)MY LIFE個人年表 (表紙をつけて提出) |
時間がないと焦っているのは私と一部の生徒だけでしょうか。多くの生徒はお喋りをしています。これも、2週連続で自習になったせいかと諦めていましたが、とうとう2時間目の序盤に、思わず声を荒らげてしまいました。
「喋っとらんと、早、書けよ」
それから後は、全員が作業に集中していました。生徒の自主性に任せるとか、できなければ自己責任をとらせる、つまり評価が低くなるとかも大切なのですが、やはり授業の形を成立させたいという教師の本能が抑えきれませんでした。生徒も、自分史に興味がないわけではないけれど、早く完成しないと時間がないことも分かっているけれど、ついつい自分に負けて喋ってしまうと書いていました。
ここに至るまでの展開にも問題があって、生徒が自主的に作業をするほどのモチベーションができていなかったのは大きな反省材料です。でも、いくらモチベーションが高くても、目先の快楽に負けてしまうというあまりにも人間的な生徒の反応をどうするか、これも今後の課題だと思います。
![]() |
![]() ホーム |