・・・以前、コラムで取り上げた話で、「携帯電話メール」というのがあった。
最近、俺も、ようやっと少しずつ使用するようになった。・・・しかし、噂以上に使いにくい。
「ありがとう」だけ打つにも、
パソコンキーボードなら「ARIGATOU」(ローマ字入力)。
これが携帯だと「1992#44444111」だ。
こうやって見比べる以上に、ボタンは小さいしほとんど親指しか使えないし、労力は大変なもんだ。
もちろん、登録したり、テンプレートとかもあるのはわかってる。
ドコモ同志なら、@以下は略せるのもわかってる。携帯なら出先でも打てる。そーゆーメリットはメリットとして、
あくまで一般論として、だ。
・・・昔、ポケベルなんてものがあった。初期のタイプは数字だけの、だった。
「おはよう」→「0840」、「おやすみ」→「0843」、「よろしく」→「4649」、
・・・こんな感じ。
・・・でも、これ、携帯メールなら、
「おはよう」→「111116888111」、
「おやすみ」→「11111833377」、
「よろしく」→「8889999933222」となる。
顔文字なんてもので、一発で「ありがとう」「よろしく」と表現すりゃいいのかもしれないよ。そりゃわかる。
もー一度言うが、あくまで一般論だ。
なんも、携帯電話は、あくまでそーゆーこと(メールとか)以外にも使えるし、
そもそもはお話をする道具なんだから、ポケットベルの方が便利だとは、間違っても思わないが、
例えば、
「ありがとう」なんて、ポケベル時代みたく、数字だけで表せば、たったこれだけだよ。
「39」。・・・これで済む。
目上の人に「サンキュー」とは言えないが、でも目上の人に「ありがとう」とも言えないやろ。
「ございます」が余計につく。
数字でやりくりしてたポケベル時代の方が、考える能力、解読する能力、送信する方も受け取る方も
脳みそ駆使できて、健康的だったかもしれないね。
なんか、敵国の暗号文書みたいだけど、な。
例えば、7問ぐらい例題を出してみよう。
@「114」
A「7974」
B「86」
C「81」
D「02381147」
E「889154」
F「3927」
(答えは一番最後の行にて。さあみんなで考えよー)
このテの数字で言葉を表すのは、確かにポケベル時代にいろいろ考えられたが、いまでは見る影もない。
しかし、それはそうだけど、やっぱ、携帯メールは、だな。
俺の予言では、10年以内には、昔のポケベルみたく、その存在すら忘れられる。そんな存在になる。
いかんせん、いまの携帯電話メールの入力方法では、まだまだ進化の途中過ぎて、
俺ぐらいの歳の人には、慣れるのに相当時間かかるよ。
・・・っていうか、「慣れない」と思う。
それでは、さきほどの解答です。
@いいよ
A泣くなよ
Bハロー
Cはーい
Dお兄さんはいいよな
E早く行こーよ
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
F・・・そりゃ、もちろん、「さんくにじゅうしち」でしょ。九九だよ、九九!忘れちゃったの?
まさか、「さくにな?」とか、いろいろ考えた?
そりゃそりゃ、「5963!」