独断による信州の見どころ




全国書店で 市販されているガイドブックと、
地元を訪ねると売っていたり配っている ミニコミ誌的なガイドブックでは
意見が異なる場合が多々あります。

ミニコミ誌的なガイドブックを手がかりに
過去複数回信州を訪れた「感想」を中心にまとめてみました。
注意)このページのコメントはつみきの独断と偏見で書いております。
根拠はつみきの感性です。趣味が合わなかったらごめんなさい。

左の長野県地図
中のエリア名
クリックしてください。
そのエリアの
案内に飛びます。

地図は概ね市町村に
区切ってあります。
青いスポットは湖です。
諏訪湖、蓼科湖、
白樺湖、女神湖

です。
案内の凡例
温泉
観光地
お蕎麦屋さん
その他の
お食事所
食料品店
つみきのおもちゃ箱の入り口へ

蓼科高原のポイント

小斉の湯(こさいのゆ) (茅野市蓼科別荘地)
蓼科高原のプール平の少し上にある温泉。旅館一軒宿だが、外来入浴も可能。
眺めの良い露天風呂が男女別(男性用は建前は混浴)に各2つづつと内湯があります。
ぜひ明るいうちにお楽しみ下さい。

三五十屋(みごとや) (茅野市蓼科別荘地)
蓼科高原の上の方、ビーナスラインで白樺湖から茅野へ向かって下っていくと
蓼科最初のお蕎麦屋さん。雰囲気につられて入るお客さんが多いですけど、
単なる観光客商売と思しき雰囲気です。

蓼科東急パターゴルフ場 (茅野市蓼科別荘地)
別荘地の中なので近寄りがたいですけど。。。
非常によくできて、手入れされたパターゴルフ場です。
ビーナスラインに看板が出ていて、曲がってみるとみると、
実はビーナスラインから結構遠いのですが。。。
がんばって行く甲斐はあります。
なお、「ブルジョアっぽい」雰囲気が苦手な方は避けてください。

バラクライングリッシュガーデン (蓼科別荘地の少し南)
イギリスの少し古風な生活を紹介している「バラの暮らし」が作った
イギリス風庭園。中ではスコーンと本場のクローテッドクリームで
お茶を楽しみながら庭を見ることもできる。
いつも花が溢れていて、幸せな気分になれます。
売店には、レース染めや花柄の「バラの暮らし」グッズが揃っています。
園芸関係も充実してます。苗や鉢植えも売ってます。

長野県地図に戻る

茅野駅周辺のポイント

諏訪大社(上社) (茅野駅のすぐ南)
ここは諏訪上社、要するにメインの方です。7年に一度の御柱祭で、
境内の周りの木柱が建て替ります。
お祭りじゃなければ、車で行って駐車場に停められます。
境内はやはりしっかりした神社という荘厳な雰囲気が漂っています。

スーパーマーケット群 (ビーナスライン、大門街道との分岐点より茅野市内寄り)
この辺りを過ぎると、店はコンビニくらいです。
不足品があったら、寄りましょう。

長野県地図に戻る

白樺湖近辺のポイント

すずらんの湯 (茅野市白樺湖畔)
白樺湖畔にある温泉。昔はビーナス温泉といって掘っ建て小屋に源泉だけだった。
現在は工事が完了して一大クアハウス。休憩用大広間もあります。
観光客、スキー客向けの色彩が強い施設です。
源泉は赤茶色の湯で露天風呂だけ。
タオルに色がついてしまうとなかなか取れないので要注意。
露天での長湯がスポーツ後の筋肉痛に良く効きます。

モン・クレール (茅野市白樺湖畔)
すずらんの湯の向かいにある洋食レストラン。
ファミレスのお値段でファミレスより良い食事ができます。
肉料理が主です。

長野県地図に戻る

女神湖周辺のポイント

権現の湯(ごんげんのゆ) (立科町北端町役場の近く)
立科町営の温泉クアハウス。立科町役場の近くなので、
茅野近辺というよりは佐久に近いかも。
地元の人向けの施設の様子です。
安い、広い、で、行けば必ず満足できます。

御泉水自然園(ごせんすいしぜんえん) (立科町南端女神湖畔)
立科町営の自然園。蓼科牧場の上の方にあります。
白樺高原スキー場のゴンドラか、有料林道で行けます。
園内では、標準散策路だけ歩いて帰る方が多いですがもったいない!。
ぜひ、蓼仙の滝まで行って気軽なハイキングを楽しんでくださいね。
ここまで行けば、キノコ類や野草を目で楽しむことができます。
でも採っちゃだめですよ。

マーガレットリフレクスポーツガーデン(立科町南端女神湖畔)
パターゴルフは芝で、手入れも行き届いています。
レンタル用品も揃っています。

水車小屋(すいしゃごや) (立科町南端女神湖畔)
白樺高原女神湖畔にあるお蕎麦屋さん。標準以上のお味。
特につゆと蕎麦湯がおいしい。

もうもう (立科町南側、女神湖から少し北)
蓼科第二牧場駐車場にある牛乳とアイスクリームとパンのスタンド。
手軽に牧場を楽しみながらアイスクリームや牛乳を楽しみましょう。
第一牧場より車の場合は寄りやすいのでお勧めです。

長門牧場 (立科町女神湖から北上して、左側で町の真ん中辺り)
あああ、、、行ったことないんです。アイスリームが美味しいという噂です。

長野県地図に戻る

美ヶ原・和田村のポイント

美ヶ原高原美術館 (ビーナスラインの終点、美ヶ原)
ビーナスラインの終点にある屋外彫刻美術館。
箱根の彫刻の森に非常に似ているが、地形を生かしてなだらかな丘を利用している分、
"歩きがい"がある。(疲れるともいう)レストランは混んでいるし、お食事は高め。
入り口を背に右側がメイン。左側には右側と似た作品が並ぶ。
ベンチに座ってぼんやりと彫刻を眺め、ひとときを過ごしましょう。
なお、ビーナスラインを通って行くと、霧が峰から約2000円の通行料です。
松本から行くとか、武石村中心部から行く方法もあります。

ジャスコ (武石村役場近く)
何でも揃うショッピングセンターです。
パン屋さんあり、本屋さんあり、衣料品あり。。。
パンが結構美味しかったりします。
不足品があったら、寄りましょう。

ふれあいの湯 (和田村役場近く)
ふるさと創世1億円を充てて作られた総合施設の中にある。
でも観光客よりは地元の人が多い。安いけど混んでいます。
ちょっと狭いかな。
施設内にはパターゴルフもありますが、プラスチックマットです。
こちらもお値段は安いんですけどね。

Aコープ (和田村役場近く)
お食事を自分で作る方は、ここで買出ししましょう。
地元産の野菜なども売っています。お買い得品があったりします。

長野県地図に戻る

霧が峰のポイント

車山(くるまやま) (白樺湖から有料ビーナスラインで西へ)
冬はスキー場で賑わうが、夏山リフトで上って風に吹かれ、
足で下山するのもお勧め。
がんばる人には、八島ヶ原湿原までのハイキングコースもあります。
縦走する人はバスの時刻に注意!本数が少ないのです。

八島ヶ原湿原(やしまがはらしつげん) (霧が峰から有料ビーナスライン経由で北上)
駐車場が狭くて、早い時間、天候が回復する前に行かないと車が止められません。
路駐もかなり困難です。観光バスが仕方なく路駐していたりします。
車さえ止められればこちらのもの!花が咲く植物が多い湿原です。
ゆっくりと一周しましょう。
1〜2時間は楽しめますが、短時間でもそれなりに楽しいところです。

長野県地図に戻る

諏訪市のポイント

田毎庵(たごとあん) (諏訪市諏訪インター近く)
諏訪インターチェンジ近くのお蕎麦屋さん。ここのお蕎麦は透き通るように
きれいで歯ごたえも抜群。天ぷらも美味しいです。
親子丼に揚げ玉が入った田毎丼もお腹一杯になり大満足。
ちょっとわかりにくいところにありますが、ぜひどうぞ。
場所は分かりにくいですが、NTTのタウンページに電話と住所が載っています。

諏訪大社(下社) (霧が峰から道路を南下してくると、平地になってすぐ)
ここは諏訪下社、要するにサブの方です。こちらでも7年に一度の御柱祭で、
境内の周りの木柱が建て替るはずです。
上社と比べると、あまり人がいなくて静かです。
でも、霧が峰から下ってくると明るい時間だとつい寄ってしまう所です。

長野県地図に戻る

つみきのおもちゃ箱の入り口へ
ビーナスラインと美ヶ原 白樺湖はベースキャンプ? 女神湖から立科町役場の間 霧が峰とビーナスライン 諏訪湖と諏訪の町 蓼科高原別荘地 茅野駅といえば諏訪大社 諏訪湖 蓼科湖 白樺湖 女神湖