date |
Time |
Callsign |
freq |
mode |
12月1日 |
23:23U |
VP5/W5CW |
14 |
CW |
12月9日 |
04:31U |
E51BWL |
14 |
CW |
12月9日 |
10:03U |
E51NAA |
7 |
CW |
12月9日 |
21:22U |
UT7QF |
1.8 |
CW |
12月10日 |
14:48U |
V31WV |
10 |
CW |
12月10日 |
22:15U |
K2V |
14 |
CW |
12月11日 |
06:27U |
E51LEO |
14 |
RTTY |
12月11日 |
08:27U |
E51PMR |
10 |
CW |
12月11日 |
09:08U |
E51LEO |
10 |
RTTY |
12月11日 |
21:46U |
SK3W |
1.8 |
CW |
12月11日 |
22:08U |
403A |
1.8 |
CW |
12月12日 |
22:08U |
RA1AOB |
1.8 |
CW |
12月12日 |
22:13U |
YL2KO |
1.8 |
CW |
12月12日 |
22:24U |
5N3WQK |
10 |
CW |
12月13日 |
12:19U |
VK3ZL |
1.8 |
CW |
12月15日 |
21:47U |
VQ9LA |
1.8 |
CW |
12月15日 |
22:11U |
V31WV |
14 |
CW |
12月16日 |
12:01U |
T6AG |
10 |
CW |
12月16日 |
22:00U |
EA5GTQ |
7 |
CW |
12月22日 |
21:42U |
HA0NAR |
1.8 |
CW |
12月22日 |
21:46U |
DL5XU |
1.8 |
CW |
12月25日 |
22:02U |
RU3DX |
1.8 |
CW |
12月25日 |
22:06U |
UU1AZ |
1.8 |
CW |
12月26日 |
06:37U |
ST2AR |
14 |
CW |
12月26日 |
11:59U |
VK6DXI |
1.8 |
CW |
12月26日 |
12:05U |
W7OE |
1.8 |
CW |
12月26日 |
12:14U |
VK3IO |
1.8 |
CW |
12月26日 |
13:03U |
VE7IG |
1.8 |
CW |
12月26日 |
13:38U |
A65CA |
10 |
CW |
12月26日 |
14:37U |
ST2AR |
10 |
CW |
12月26日 |
15:32U |
UW2M |
1.8 |
CW |
12月26日 |
21:59U |
OM8AW |
1.8 |
CW |
12月26日 |
22:03U |
OM3BH |
1.8 |
CW |
12月26日 |
22:04U |
SN7Q |
1.8 |
CW |
12月27日 |
12:21U |
W5TM |
1.8 |
CW |
12月30日 |
04:11U |
5R8HX |
14 |
CW |
12月30日 |
20:52U |
DL1MGB |
1.8 |
CW |
12月30日 |
21:03U |
IV3PRK |
1.8 |
CW |
12月30日 |
21:07U |
DK1NO |
1.8 |
CW |
12月30日 |
21:48U |
G3PQA |
1.8 |
CW |
12月30日 |
22:14U |
OZ1AXG |
1.8 |
CW |
12月30日 |
22:17U |
G3FPQ |
1.8 |
CW |
12月30日 |
22:21U |
DL3XX |
1.8 |
CW |
12月31日 |
23:22U |
HH2/HB9AM |
10 |
CW |
|
12月のローバンドのコンディションはFBで160mでは
日の出を過ぎた22:30頃まででもEU方面が聞こえていた。
常連局の403A、YL2KO,IV3PRKをパイロットにその日の
コンディションをチェックしている。当局 受信アンテナは
6mhのLOOPアンテナとタワードライブ、7mhzRD改を
切り替えて使用しているがN/Rが酷くあまり聞こえない。
送信も200Wオンリーなので、パイルになると呼ばない
うにしている。数局であれば何とかなるのだが。
今年は160mのローパワー(200W以下)でDXCCを達成
したい。昨年の160mWWはすばらしいコンディションで、
どの局を呼ぼうか目移りしたものである。EU方面とWが
同時オープン、昼間でも160mでEUが聞こえていた事を
覚えている。今年の元旦の朝に、HH2/HB9AMOが
10MHZ/CWで10.107で出ていた。2-3日前から信号は
聞いていたのだが、パイルが酷くおまけに相手の信号も
519-539 QSBと条件が悪い。朝のカリブはLPで開け
る事が多いのだが、HH2はSPであった。8エリアー
1エリアと東の方から聞こえ多くのJAが599でQSOして
いた。30分位して次第に西へ移り1エリア、7エリアの
局もあまり呼ばなくなってきた。さほど信号は強くないが、
パイルもおさまり1UPで呼ぶとコールバックがあった
。風が強いのでANTもUPできなかったが何とかQSO。
昨年の年末JARLよりQSLが届いたので一部を掲載。

17m/cw 2009/5

17m/cw 2009/1
|
Date |
Time |
Call |
Freq |
Mode |
Remk |
11月7日 |
22:07U |
5N0OCH |
10 |
CW |
11月7日 |
14:05U |
RU4PU |
1.8 |
CW |
11月7日 |
14:30U |
SM2LIY |
1.8 |
CW |
11月7日 |
13:35U |
TX3A |
1.8 |
CW |
@HA7RY |
11月7日 |
14:22U |
UA4HBW |
1.8 |
CW |
11月7日 |
21:20U |
UA4M |
1.8 |
CW |
|
11月7日 |
00:44U |
XR0Y |
18 |
CW |
11月10日 |
21:44U |
TX3A |
10 |
CW |
|
11月18日 |
05:38U |
5W0NM |
21 |
CW |
@PA3LEO |
11月18日 |
22:14U |
8P6JD |
14 |
CW |
11月18日 |
07:21U |
9G5TT |
14 |
CW |
@I2YSB |
11月18日 |
22:32U |
9G5TT |
14 |
SSB |
|
11月18日 |
20:54U |
EL8RI |
10 |
CW |
@ZS6RI |
11月18日 |
22:50U |
FM5AA |
14 |
RTTY |
11月18日 |
21:16U |
IV3PRK |
1.8 |
CW |
11月18日 |
21:21U |
OE3GCU |
1.8 |
CW |
11月18日 |
21:39U |
RX3DBH |
1.8 |
CW |
11月18日 |
02:29U |
TX3A |
14 |
RTTY |
|
11月18日 |
04:23U |
TX3A |
18 |
CW |
|
11月18日 |
04:59U |
TX3A |
28 |
CW |
|
11月18日 |
10:32U |
TX3A |
7 |
CW |
|
11月19日 |
05:13U |
5W0KH |
14 |
RTTY |
@DL2FAC |
11月19日 |
06:20U |
A31A |
10 |
CW |
@PA3LEO |
11月19日 |
06:36U |
A31A |
18 |
CW |
|
11月19日 |
09:26U |
A31A |
7 |
CW |
|
11月19日 |
05:18U |
E51TLA |
14 |
RTTY |
@OZ6TL |
11月19日 |
06:10U |
TL0A |
14 |
SSB |
|
11月21日 |
22:20U |
CE7/F6BFH |
10 |
CW |
SA-018 |
11月21日 |
21:58U |
OE3GCU |
1.8 |
CW |
|
11月21日 |
21:31U |
OK1DIG |
1.8 |
CW |
|
11月21日 |
21:36U |
OM2XW |
1.8 |
CW |
11月21日 |
22:47U |
PJ2TA |
14 |
CW |
|
11月21日 |
23:13U |
V31WV |
18 |
CW |
11月22日 |
23:51U |
9G5TT |
10 |
CW |
@I2YSB |
11月22日 |
23:02U |
9L1NH |
14 |
CW |
11月22日 |
00:00U |
A31A |
18 |
RTTY |
|
11月22日 |
23:10U |
PW2IO |
18 |
CW |
SA-071 |
11月23日 |
09:39U |
A31A |
10 |
RTTY |
|
11月23日 |
09:11U |
CN2R |
10 |
CW |
11月23日 |
21:26U |
OH2BO |
1.8 |
CW |
11月23日 |
09:34U |
VK9XX |
14 |
CW |
11月23日 |
11:57U |
VK9XX |
14 |
RTTY |
11月23日 |
11:15U |
XV2JR |
10 |
RTTY |
11月23日 |
12:29U |
YS4/W0OR |
7 |
CW |
11月25日 |
21:41U |
3V3S |
10 |
CW |
11月25日 |
22:46U |
6Y7AM |
14 |
SSB |
11月25日 |
22:32U |
9L1NH |
10 |
CW |
11月25日 |
22:39U |
9L7NS |
7 |
CW |
11月25日 |
22:21U |
IG9/IK1QBT |
10 |
CW |
|
11月25日 |
22:56U |
YS4/DF7OGO |
18 |
CW |
11月26日 |
22:54U |
6Y7AM |
21 |
SSB |
11月26日 |
11:19U |
6Y7J |
7 |
SSB |
11月26日 |
11:46U |
9L7NS |
14 |
CW |
11月26日 |
03:06U |
A31A |
21 |
RTTY |
|
11月26日 |
22:16U |
CO8LY |
18 |
CW |
11月26日 |
22:14U |
KP2/K3CT |
10 |
CW |
11月26日 |
00:00U |
KP2/K3TEJ |
14 |
CW |
@K3TEJ |
11月26日 |
11:14U |
KP2/K3TEJ |
7 |
CW |
|
11月26日 |
22:24U |
VP5/W5CW |
14 |
CW |
@W5CW |
11月26日 |
22:20U |
YN2GY |
18 |
CW |
11月26日 |
13:33U |
YS4/W0OR |
10 |
CW |
11月26日 |
22:24U |
YS4/W0OR |
14 |
CW |
11月26日 |
22:57U |
ZP6/NT6X |
21 |
CW |
11月26日 |
23:01U |
ZP6/NT6X |
14 |
CW |
11月27日 |
00:46U |
6Y1V |
14 |
SSB |
@OH3RB |
11月27日 |
09:33U |
CE0Y/SM6CUK |
7 |
CW |
11月27日 |
13:36U |
HC8GR |
7 |
CW |
11月27日 |
07:46U |
JW1CCA |
7 |
CW |
@LA1CCA |
11月27日 |
12:46U |
TI5/N0KE |
7 |
CW |
11月27日 |
21:48U |
UR5MID |
1.8 |
CW |
11月27日 |
00:49U |
VK9XX |
14 |
SSB |
11月27日 |
14:00U |
YL2SM |
1.8 |
CW |
11月27日 |
13:27U |
YN2GY |
10 |
CW |
11月28日 |
11:35U |
6L0NJ |
1.8 |
CW |
WW |
11月28日 |
22:10U |
6W1RW |
7 |
CW |
WW |
11月28日 |
21:36U |
JT1DA |
1.8 |
CW |
WW |
11月28日 |
11:37U |
N0NI |
1.8 |
CW |
WW |
11月28日 |
11:32U |
N7UA |
1.8 |
CW |
WW |
11月28日 |
11:29U |
N7XM |
1.8 |
CW |
WW |
11月28日 |
22:35U |
V47NT |
14 |
CW |
WW |
11月28日 |
11:22U |
VE6SV |
1.8 |
CW |
WW |
11月28日 |
23:47U |
VQ5V |
14 |
CW |
WW |
11月28日 |
23:32U |
YS4U |
14 |
CW |
WW |
11月29日 |
08:53U |
CW7T |
7 |
CW |
WW |
11月29日 |
05:50U |
FO8RZ |
14 |
CW |
WW |
11月29日 |
09:09U |
GM0GAV |
7 |
CW |
WW |
11月29日 |
01:40U |
HC8GR |
14 |
CW |
WW |
11月29日 |
13:21U |
UU7J |
1.8 |
CW |
WW |
11月29日 |
01:35U |
ZP0R |
14 |
CW |
WW |
11月30日 |
12:10U |
PJ2/K8KD |
7 |
CW |
|
|
今年もあわただしく年が過ぎ、残すところ1ヶ月となりました。
インフルエンザの大流行や、デフレの影響で業績不振、
ボーナス減額など暗いニュースが多かったですね。
マイナスイメージを粉砕して円安、株価上昇、電機業界の
業績アップなどの回復を期待したいと思います。CMでは
収益改善に向けた改革プログラムなるもので、固定費の
削減も目処が立ってきました。この1年は転勤などで無線の
出来ない状況にならないかとヒヤヒヤ物でした。来年は
、自己管理して仕事量を減らす努力をし働き過ぎないことを
目標としたいと思います。イコール無線の時間が増えストレス
解消になる?最近、200Wでもインターフェアーが発生、先月は
160mの交信も含めてすべて100W以下運用が殆どでしたので
逆にストレスが溜まった。しかし、パイルが無ければ50Wでも
AFやカリブとQSO出来る事がわかり、その時の充実感は倍増。
QRPの気持ちが少しわかった様な気がしました。WWも
本番ではなくパイルの少ない前日狙いで。160mの100w
運用でもEuの入り口までは飛んでくれる。

08/10/25 17m/cw, 20m/cw qso

20m/cw 06/10

40m/cw 07/21

30m/cw 08/12

30/cw 07/11

30m/cw 15/cw 08/01
|
Date |
Time |
Callsign |
Freq |
Mode |
9月5日 |
10:24U |
R1FJM |
10.111 |
CW |
9月5日 |
11:53U |
GJ0KYZ |
18.105 |
RTTY |
9月5日 |
20:06U |
OH3XR |
1.817 |
CW |
9月9日 |
12:26U |
OJ0B |
14.028 |
CW |
9月9日 |
13:41U |
VK6GX |
1.824 |
CW |
9月10日 |
11:08U |
FS/W6IZT |
10.111 |
CW |
9月10日 |
11:29U |
OJ0B |
18.071 |
CW |
9月10日 |
12:37U |
VO2/NF6J |
14.001 |
CW |
9月17日 |
12:44U |
FT5GA |
14.014 |
CW |
9月18日 |
20:27U |
OH1XX |
1.822 |
CW |
9月19日 |
02:57U |
FR5ZL |
14.011 |
CW |
9月23日 |
09:13U |
TO7RJ |
18.071 |
CW |
9月23日 |
11:36U |
FT5GA |
10.105 |
CW |
9月23日 |
11:54U |
FT5GA |
28.031 |
CW |
9月24日 |
11:41U |
FT5GA |
21.033 |
CW |
9月24日 |
14:31U |
TO7RJ |
10.107 |
CW |
9月26日 |
13:56U |
FT5GA |
10.105 |
CW |
10月1日 |
20:51U |
3D20CR |
10.105 |
CW |
10月2日 |
16:28U |
TX5SPA |
7.021 |
CW |
10月3日 |
00:22U |
3D20CR |
18.079 |
CW |
10月3日 |
00:35U |
3D20CR |
21.024 |
CW |
10月3日 |
00:58U |
3D20CR |
18.141 |
SSB |
10月3日 |
03:00U |
3D20CR |
24.951 |
SSB |
10月3日 |
03:23U |
3D20CR |
14.191 |
SSB |
10月3日 |
22:52U |
3D20CR |
18.104 |
RTTY |
10月3日 |
23:03U |
3D20CR |
14.021 |
CW |
10月4日 |
02:39U |
3D20CR |
28.493 |
SSB |
10月4日 |
02:49U |
3D20CR |
24.893 |
CW |
10月4日 |
03:02U |
3D20CR |
21.291 |
SSB |
10月4日 |
03:18U |
3D20CR |
28.023 |
CW |
|
先月はFT5GAに振り回されました。9月15日から
始まったGloriosoだが、20m CW/SSBにレポートが
上がるもかすりもしない。コンディションには勝てず
嫌なムードの幕開けであった。翌日16日は昨晩と違い
20m/CWが非常に強い!17M/10Mでも微かに聞こえ
少し望みが出てきた。17日も夜間20/CWに出現し599+で
入感、日によってばらつきがある。19日からはシルバー
ウェークで予想通り大混雑の割りにFT5GAはどのバンドでも
沈黙したままでした?15M/CWなど30分位でQRT、
フェーズアウトした。よって19日〜22日の間は聞こえない
日々が続きイライラした毎日。22日頃から徐々に良くなり
23日の10m/CWは10時頃から信号がぐんぐん上がり、
24日の15m/CWもピークで599++ UCかと思うほどこの日は
良かった。25日頃から30m/CWでもJA向けに本格的に
サービスを始め26日〜27日の夜(特に11時以降)はVGでした。
しかし、それ以降15m/17mなどにスポットが上がるも全く
聞こえない状態に戻ってしまった。10月に入ってもQRTして
しまったかのような静けさ。FHから出てきたTO7RJは良く
聞こえているのに!TX5SPQや、3D20CRが始まり、
皆FT5GAを追いかけるのに飽きてしまったか?3週間の
長丁場で最後には楽々QSO出来ると思っていたが大きな
誤算であった。成果は4QSO/CW 、RTTYは遠かった!
一方9月下旬に始まった3D20CR/Conwayは、自分の
ログを良く見ると20m/CWしかCFM出来ていない事に
気がつき!慌ててQSO、3日間かけベアフットで12QSO。
これは当たり前。FT5もこれ位のペースで交信できるかと
思っていたが。ローバンドは初めからあきらめていたので!
40mを夜中に一度聞いただけです。FT5GAの唯一良かった
点はログが即アップされた事。反面トップDXerの威力を
見せ付けられました!今月は他に、8月にQSOした
20m/CWのFJ/VE3EYがcfm!DXCCはOKなのだあろうか?
先々月の方がコンディションは安定していたと思う。

2009年8月 20M/CW |
Date |
Time |
Callsign |
Freq |
Mode |
8月4日 |
14:15U |
3DA0MH |
14.195 |
SSB |
8月4日 |
21:23U |
OY/OZ1AA |
10.122 |
CW |
8月7日 |
13:29U |
FJ/VE3EY |
14.022 |
CW |
8月7日 |
13:59U |
OJ0J |
18.072 |
CW |
8月7日 |
14:34U |
3DA0EL |
10.107 |
CW |
8月7日 |
14:55U |
7P8MM |
10.102 |
CW |
8月7日 |
15:08U |
9J2FM |
10.114 |
CW |
8月7日 |
15:41U |
7P8OK |
10.102 |
CW |
8月8日 |
09:05U |
ZS2DL |
18.068 |
CW |
8月8日 |
09:35U |
3DA0EL |
18.081 |
CW |
8月21日 |
22:26U |
C21TI |
14.195 |
SSB |
8月22日 |
00:01U |
C21TI |
18.145 |
SSB |
8月22日 |
04:44U |
C21TI |
21.025 |
CW |
8月22日 |
05:20U |
C21TI |
24.945 |
SSB |
8月22日 |
08:35U |
C21TI |
7.068 |
SSB |
8月28日 |
19:42U |
YL2SM |
1.824 |
CW |
8月30日 |
07:58U |
H44MY |
10.109 |
CW |
8月30日 |
09:48U |
H44MY |
7.011 |
CW |
|
160Mの季節が近づき、半年間ほったらかしていた
受信アンテナを調整しました。今回は@マッチング
BOXの取替え Aエレメントに自在ブッシュ取り付け
B垂直マストの補強などです。@ポリ容器は1年で
駄目になり、ホームセンターでミライ社の防水BOXを
購入し取替えました。またループアンテナのリンク
側には最近手に入れた2連バリコンを使用、エレメント
側には330PF×2のポリバリコンを新しく取り替えました。
(写真添付)トロイダルコアは、以前の物を使用
(約13μh) Aエレメントは園芸用アルミ線2mmに
自在ブッシュで 6cm間隔になるように固定しました。
B塩ビ垂直マストは軽量化を図る為にグラス竿で補強。
手動ですが 90度回転出来るようにしました。基本的に
受信能力は以前と変わりありません。使用感は、
UA4CR YL2SMが出ていたので送信アンテナと
聞き比べると、相手が強いのでどちらでも良く聞こえ
ましたがS/Nが断然違います。ANTを回転させると
僅かですが信号が浮き上がってくる点がありました。
160mは、まともに勝負できない為 もっぱらSWLを
楽しんでいる様なものですが UゾーンでもQSO
できれば嬉しく思います。このアンテナは手軽に
製作ができ、S/Nが良いのでローバンドを長時間
ワッチする方には疲れにくいので是非お勧めです。

30m/CW |
Date |
Time |
Callsign |
Freq |
Mode |
7月4日 |
08:57U |
5R8KD |
14.024 |
CW |
7月4日 |
09:26U |
VQ9LA |
14.035 |
CW |
7月5日 |
10:28U |
5R8KD |
18.071 |
CW |
7月5日 |
11:28U |
5R8KD |
18.102 |
RTTY |
7月5日 |
11:56U |
VR2009EA |
18.106 |
RTTY |
7月8日 |
09:57U |
5R8KD |
21.012 |
CW |
7月8日 |
10:49U |
8Q7DI |
14.011 |
CW |
7月11日 |
22:28U |
CN3A |
14.212 |
SSB |
7月14日 |
13:37U |
5R8KD |
10.141 |
RTTY |
7月14日 |
21:33U |
9K2/SP4R |
10.102 |
CW |
7月25日 |
21:42U |
TK9X |
10.126 |
CW |
7月25日 |
22:08U |
VK9NI |
10.105 |
CW |
7月26日 |
01:16U |
VK9NI |
21.025 |
CW |
7月26日 |
01:26U |
VK9NI |
18.105 |
RTTY |
7月29日 |
09:06U |
7P8OK |
18.071 |
CW |
7月29日 |
10:57U |
7P8YI |
18.071 |
CW |
7月29日 |
11:12U |
Z29KM |
18.105 |
RTTY |
7月29日 |
13:48U |
7P8AO |
14.018 |
CW |
7月29日 |
14:28U |
TK9X |
18.077 |
CW |
8月1日 |
12:09U |
7P8MM |
18.075 |
CW |
8月1日 |
12:14U |
7P8AO |
14.024 |
CW |
8月1日 |
12:54U |
3AD0MM |
14.201 |
SSB |
8月1日 |
13:16U |
7P8CF |
14.204 |
SSB |
8月2日 |
08:51U |
7P8OK |
18.105 |
RTTY |
8月2日 |
09:00U |
7P8OA |
14.011 |
CW |
8月2日 |
09:11U |
3DA0VA |
18.114 |
RTTY |
8月2日 |
12:31U |
3B8GT |
14.002 |
CW |
8月2日 |
12:46U |
7P8YI |
14.012 |
CW |
8月2日 |
14:23U |
7P8YI |
10.111 |
CW |
|
DXの方は 5R8KD、VK9NI、TK9X、7P8's、3DA0'sが
連日オープン。東アフリカのコンディションは抜群で
9月に延期になったFR/G Gloliosoも無事に運用される
事を願うばかりです。夜間にはW方面が聞こえる日も
増え始め、8月4日には、21:40頃 FJ/VE3EY 20m/c
の信号も539で良く聞こえていた。これはチャンス到来!
早くパイルが治まるのを待つばかりです。今月のQSL
回収はすでにCFMされた方が多い、K5D、S04R、TS7C
などが、やっと戻って来ました。160mなどはBuro経由で
待っていても焦げ付くばかりなのでSASEに頼るしか
ありません。夏休みは全く出かける予定が無いので
QSLの整理をし、IOTAもカウントしてみようかと思案中
です。関ハムでは、IOTAブースに立ち寄りました。
ブースではJA3AER、JA9IFF、JI3DST各局からアワード
についての説明を聞き、私もやってみようかと少し興味が
湧いてきたところです。

2009年4月 40/c、30/c cfm

2000年 701YGF ぺディション。今年8月に、DXCC OK!!
|
Date |
Time |
Call |
Freq |
Mode |
6月6日 |
20:19U |
SU1SK |
10.107 |
CW |
6月6日 |
21:14U |
H44MY |
10.118 |
CW |
6月9日 |
21:05U |
EA5/UT2XD |
14.016 |
CW |
6月10日 |
08:06U |
7P8R |
14.014 |
CW |
6月10日 |
08:10U |
A47RS |
14.204 |
SSB |
6月10日 |
11:05U |
GM0VRP |
18.104 |
RTTY |
6月14日 |
11:42U |
KL7RRC/P |
14.26 |
SSB |
6月14日 |
12:43U |
5Z4/RW1AU |
14.006 |
CW |
6月15日 |
14:53U |
KL7RRC/P |
7.009 |
CW |
6月17日 |
10:01U |
KL7RRC/P |
10.114 |
CW |
6月17日 |
13:45U |
A61AS |
14.195 |
SSB |
6月17日 |
14:24U |
S92LX |
14.013 |
CW |
6月17日 |
14:29U |
MM0XAU |
14.001 |
CW |
6月20日 |
13:53U |
9K2/SP4R |
18.073 |
CW |
6月20日 |
22:04U |
EI2CN |
14.039 |
CW |
6月20日 |
22:10U |
S92LX |
10.104 |
CW |
6月21日 |
12:19U |
J28JA |
21.025 |
CW |
6月21日 |
12:22U |
V51YJ |
18.081 |
CW |
6月21日 |
12:34U |
9J2BO |
18.078 |
CW |
6月21日 |
13:04U |
ET3JA |
18.077 |
CW |
6月24日 |
12:01U |
9J2FM |
18.074 |
CW |
6月24日 |
12:09U |
9Q/DK3MO |
18.072 |
CW |
6月27日 |
11:18U |
4S7EA |
14.025 |
CW |
6月27日 |
21:36U |
6W1SE |
14.022 |
CW |
6月28日 |
11:29U |
Z29KM |
18.072 |
CW |
|
7月9日から予定されていたFR/Gは延期が決定、楽しみは
先送りとなった。DXニュースによると、フランス人が新たに
2名加わり、7人が24時間体制で3バンド同時運用の予定。
連日のようにアフリカ東部の局が良く聞こえているので9月
前半からのQRVは大いに期待できる。先月599DXミーティング
(1泊BBQ)に初参加させていただきました(NDXA HPに掲載
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/je3agn/index.htm) 翌日には
EDG局のシャック訪問。シャック設備と圧巻の4ele ステップ
IRを拝見したくお邪魔いたしました。噂には聞いていましたが
昼間なのにノイズが限りなくゼロに近い。IC-7700、7800の
受信性能もすばらしいのですが、ステップIRで瞬時にエレメント
長を調節する為チューニング完了時にはノイズがなくなっている。
また自宅シャックは切り立った崖の上にあり抜群のロケーション
であった。この季節蛍も時々飛んでくるらしい。ここならK5Dも良く
聞こえるはずである。当局の西大寺周辺とは比較にならない。
しかし最近次のようなニュースがありました。無線の話では
ありませんが先日私の家の隣の空き地から古代の陶器の
破片が出土したことが新聞の一面を飾った。奈良時代末期
8世紀後半の西アジアで生産されたとものと見られるイスラム
陶器の破片で国内最古の出土品らしいから驚いた。古代の
海上交易路がシルクロードを経て奈良まで続いていたことを
示すものらしい。国内最古のイスラム陶器が隣土地から出て
きたので、もう一本タワーの穴掘りをしたら出土するかもしれ
ないと家族で話していたところでした。しかし西大寺周辺も例の
風致地区域に指定され、おまけに今回の出土でこれからは
掘削の規制まで厳しく制限される可能性もあります。周辺は
約2年前から宅地化が進み田んぼも埋め立てられたので、
まだ多くの出土品が眠っているかもしれません。奈良時代の
国際的な文化交流を知る上で一級の資料となるようで、
古代のロマンを感じさせられました。

やっと届いた K5D!20/cw、ssb、 30/cw、17/cw、40/cw
|
Date |
Callsign |
Time |
Freq |
Mode |
5月2日 |
EI6IZ |
20:54U |
10.102 |
CW |
5月3日 |
EA8TT |
21:02U |
10.121 |
CW |
5月4日 |
E72U |
20:17U |
10.117 |
CW |
5月9日 |
JD1BMH |
20:34U |
10.142 |
RTTY |
5月12日 |
5N0OCH/5N |
20:57U |
10.115 |
CW |
5月13日 |
JW5LJA |
13:53U |
14.031 |
CW |
5月15日 |
TA2/OK1FIA |
21:15U |
10.114 |
CW |
5月16日 |
GM0VRP |
11:52U |
18.084 |
CW |
5月16日 |
MJ/DJ7ZG |
12:17U |
18.157 |
SSB |
5月20日 |
M0OXO |
11:44U |
18.107 |
RTTY |
5月20日 |
YS1G |
11:55U |
10.107 |
CW |
5月20日 |
GI4NKB |
12:45U |
18.073 |
CW |
5月20日 |
YS1G |
13:25U |
14.011 |
CW |
5月20日 |
JW5NM |
13:30U |
14.195 |
SSB |
5月20日 |
TR8CA |
13:48U |
18.102 |
RTTY |
5月20日 |
TI8II |
13:56U |
14.086 |
RTTY |
5月21日 |
M0OXO |
11:46U |
14.086 |
RTTY |
5月21日 |
ZK2V |
20:30U |
14.011 |
CW |
5月22日 |
YS1G |
11:42U |
7.012 |
CW |
5月22日 |
EI5DR |
12:04U |
18.077 |
CW |
5月22日 |
4U1ITU |
13:10U |
18.069 |
CW |
5月22日 |
OH0/SM3TLG |
19:53U |
10.109 |
CW |
5月22日 |
C4SV |
20:05U |
10.116 |
CW |
5月22日 |
ZK2V |
22:17U |
18.076 |
CW |
5月23日 |
ZK2V |
09:17U |
7.021 |
CW |
5月23日 |
ZF2XP |
10:44U |
7.019 |
CW |
5月26日 |
SX9JZ |
20:08U |
10.103 |
CW |
5月26日 |
5N0OCH |
20:23U |
10.121 |
CW |
5月26日 |
SV5/DL3DRN |
21:09U |
10.147 |
RTTY |
5月26日 |
EA8TT |
21:19U |
14.036 |
CW |
5月26日 |
VP2ETN |
22:05U |
14.006 |
CW |
5月30日 |
5H1MS |
11:56U |
18.086 |
CW |
5月30日 |
9J2YO |
12:43U |
18.082 |
CW |
6月3日 |
5Z4/RW1AU |
20:43U |
7.014 |
CW |
6月3日 |
CN8SG |
21:12U |
14.182 |
SSB |
|
平城遷都1300年にあたる2010年を目指して平城宮跡に
第一次大極殿が実物大で復元されています。第一次大極殿は
平城宮の正門である朱雀門の真北に位置し、平城宮大極殿は
第一次と第二次とで大きく構造が異なり、第一次では
唐長安城大明宮含元殿の影響を受け、大極殿院が広い
前庭を持ち、また大極殿は前庭から1段高い位置に
建設されており、平安宮の龍尾壇(竜尾壇
りゅうびだん)の
原型といえる。その第一次大極殿の復元工事もほぼ完成
現在では周囲を覆っていた壁の西側が撤去されその全貌を
見る事が出来ます。先月の週末にハイキングを兼ね家族で
見学に行って参りました(自宅より徒歩15分)。
天気の良い日には是非一度拝観に来られては如何ですか。
何か無線とは関係の無い話題になりましたが大極殿が
あまりにも鮮やかで美しかったので投稿いたしました。
今月はDXのネタに乏しいので! JARL奈良支部としても
来年は、この平城遷都1300年記念行事に参加し又イベントが
成功するように我々としても支援して行きたいと思います。


5T5DC 40M/CW

6V7D 30M/CW |
Date |
Time |
Call |
Freq |
Mode |
4月5日 |
08:10U |
VK9GMW |
14.018 |
CW |
4月7日 |
11:41U |
3B9/SP2JMB |
18.106 |
CW |
4月7日 |
11:41U |
JA1XGI/VK9X |
10.104 |
CW |
4月8日 |
13:27U |
JA1XGI/VK9X |
10.142 |
RTTY |
4月8日 |
20:33U |
VK9GMW |
7.008 |
CW |
4月11日 |
22:09U |
5N0OCH |
14.007 |
CW |
4月16日 |
20:47U |
5X1NH |
7.003 |
CW |
4月16日 |
21:10U |
S04R |
7.006 |
CW |
4月17日 |
20:22U |
S04R |
10.104 |
CW |
4月17日 |
22:36U |
5X1NH |
7.003 |
CW |
4月18日 |
09:41U |
TI7KK |
7.004 |
CW |
4月25日 |
11:36U |
MD0CCE |
18.076 |
CW |
4月25日 |
12:22U |
A71BX |
18.092 |
CW |
4月25日 |
15:13U |
A52DT |
10.102 |
CW |
4月26日 |
09:06U |
6W1SJ |
18.076 |
CW |
4月26日 |
11:38U |
ZS2EZ |
18.104 |
RTTY |
4月26日 |
11:48U |
ZF2ZB |
7.004 |
CW |
4月29日 |
07:47U |
T30M |
14.021 |
CW |
4月29日 |
09:09U |
T30M |
14.18 |
SSB |
4月30日 |
13:22U |
A71CT |
18.125 |
SSB |
5月1日 |
11:47U |
ZF2ZB |
7.004 |
CW |
5月1日 |
12:01U |
8Q7SV |
18.101 |
RTTY |
5月1日 |
20:54U |
3A2MD |
7.018 |
CW |
|
4月のDXは相変わらずコンディションが悪い。それでも、
S04Rの信号は時折強かったです。4月15日頃RTTYに
出現のニュース、朝5時台には40m/cwで599で聞こえていた。
コンディションも安定せずすぐに弱くなる。翌日4時に
早起きS04Rを狙っていたが30mでレポートがあがるが
聞こえない。あきらめていると6時前後に7006付近で
QRZ JAで開始。この日は30分くらいは579-599で
強力でした。次は30m狙いでまたもや翌日4時起き。
5時前後から聞こえだし5時30分頃ピーク。コンディションの
悪い状態ですが、5時台の30mは良く聞こえている。
ゴールデンウィークの期間も早朝の30m、40mは
Vy-Fbでした。近日中には大型ペディションも予定
されていないが、今後のニュースの一部を抜粋して
みました。●5月17日〜28日 5J0M San Andres
DXpeditionが開催される IOTA Na-033。HFの運用は
Wire & VerticalにKWリニアを使用 ALL BAND
QRV予定なので JAからもかなり期待できる。
QSLはW1JJ宛 PILOT STATION Pat W5OZI
●6月10日〜18日 FP/K9OT、FP/KB9LIB
IOTA NA−132から運用する。今回のオペレートには
主に、垂直のワイヤーANTと100Wで160m〜6mまで
QRVする予定で、40m、30m、20m、17mのCWとRTTY
だけ運用する。この時期JAからは少し厳しいかも知れない。
QSLはhome callsへ。●CY0ニュース速報!
CY0チームは
チームが10月24-25日からのCQWWの電話コンテストの
週末の間に合わせてCY0から運用する計画である。
チームはコンテストのマルチを提供するためにCY0の
場所を選択した。それとは別に DX'ersコンテスト以外の
CWそしてWARCバンドで運用も計画中である。
●TY Benin DXpedition 10月10日〜27日
5人のオランダチームによる運用が予定されている。
CQ WWに参加予定 QSL via PA Buro or
direct

5J0A 30M/CW

JW0HZ 20M/CW |
Date |
Time |
Callsign |
Freq |
Mode |
3月4日 |
23:08U |
4U1UN |
14.003 |
CW |
3月5日 |
08:25U |
H40FN |
14.005 |
CW |
3月5日 |
09:34U |
V63WW |
1.824 |
CW |
3月6日 |
15:29U |
BX2AF |
1.824 |
CW |
3月6日 |
15:39U |
ZL7T |
7.021 |
CW |
3月6日 |
22:39U |
ZL7T |
18.073 |
CW |
3月6日 |
23:02U |
ZL7T |
14.081 |
CW |
3月7日 |
08:56U |
ZL7T |
10.116 |
CW |
3月7日 |
23:03U |
H40FN |
18.073 |
CW |
3月18日 |
08:31U |
VK9AA |
14.015 |
CW |
3月20日 |
20:00U |
KH2L |
1.814 |
CW |
3月21日 |
11:11U |
JT1R |
1.814 |
CW |
3月21日 |
11:38U |
6Y1LZ |
7.003 |
CW |
3月25日 |
13:18U |
FK/G3MXJ |
7.006 |
CW |
3月25日 |
21:30U |
FK/G3TXF |
18.076 |
CW |
3月25日 |
21:34U |
T2UF |
14.021 |
CW |
3月25日 |
21:39U |
FK/G3MXJ |
14.016 |
CW |
3月25日 |
23:14U |
VP5/W5CW |
14.021 |
CW |
3月26日 |
01:20U |
VK9LA |
14.091 |
RTTY |
3月26日 |
05:49U |
VK9LA |
14.023 |
CW |
3月26日 |
07:56U |
VK9LA |
10.106 |
CW |
3月27日 |
22:33U |
C91TX |
7.006 |
CW |
3月27日 |
23:23U |
VK9LA |
18.072 |
CW |
3月28日 |
00:02U |
VK9LA |
21.023 |
CW |
3月28日 |
08:50U |
PY0FF |
7.048 |
SSB |
3月28日 |
11:16U |
VK9LA |
7.023 |
CW |
3月28日 |
13:47U |
VK9LA |
7.087 |
SSB |
3月28日 |
22:13U |
VK9LA |
18.165 |
SSB |
3月28日 |
22:20U |
YJ0TXF |
18.075 |
CW |
3月28日 |
22:20U |
C91TX |
10.11 |
CW |
3月28日 |
22:32U |
YJ0MXJ |
14.017 |
CW |
3月28日 |
23:20U |
YJ0MXJ |
21.016 |
CW |
3月29日 |
00:44U |
VK9LA |
24.893 |
CW |
3月29日 |
00:47U |
YJ0TXF |
24.897 |
CW |
3月29日 |
02:47U |
YJ0TXF |
28.021 |
CW |
4月3日 |
12:21U |
VK9GMW |
1.823 |
CW |
4月4日 |
02:27U |
VK9GMW |
18.075 |
CW |
4月4日 |
02:54U |
3B9/SP2JM |
14.022 |
CW |
4月4日 |
07:10U |
VK9N/G3MXJ |
14.017 |
CW |
4月4日 |
07:15U |
VK9N/G3TXF |
10.106 |
CW |
4月4日 |
07:29U |
C91TX |
18.091 |
CW |
4月4日 |
08:07U |
VK9GMW |
10.109 |
CW |
4月4日 |
13:06U |
VK9N/G3MXJ |
7.013 |
CW |
4月4日 |
13:20U |
W7UT |
1.824 |
CW |
4月5日 |
08:10U |
VK9GMW |
14.018 |
CW |
|
3月に入り、今年も嫌な花粉症の季節がやってきました。
くしゃみ、目の痒みとの戦いで毎日が憂鬱です。
ゴールデンウェークまでこのような状態が続くのでしょうか?
アレルギーの原因が花粉だけなら良いのだが、
最近は中国大陸からの黄砂がどうやら影響している
ようです。黄砂に大気汚染物質と微生物が付着して
、花粉と交じり合い、アレルギー反応をパワーアップ
させているらしいのです。若い頃は、花粉症など
他人事で全く関係なかったのですが、数年前から
突如として襲ってきました。検診を受ければ反応
している花粉の種類を特定できるそうですが、
確実な予防策は無いようです。花粉症の方は
どんな対策をされていますか?

V5/DL7UVO 40M/CW

A25/DJ4LK 40M/CW

5H1Z 40M/CW

PZ5ZY 20M/CW |
Date |
Time |
Callsign |
Freq |
Mode |
Remarks1 |
2月4日 |
12:24U |
5H1DF |
21.022 |
CW |
2月7日 |
04:49U |
FW5RE |
18.075 |
CW |
@HA8IB |
2月7日 |
04:54U |
FW5RE |
14.090 |
RTTY |
|
2月7日 |
05:31U |
FW5RE |
21.010 |
CW |
|
2月7日 |
05:49U |
FW5RE |
10.106 |
CW |
|
2月7日 |
10:06U |
9M6XRO |
1.824 |
CW |
2月7日 |
10:37U |
HK0/EA7HE |
7.012 |
CW |
2月7日 |
23:40U |
6Y5JH |
14.020 |
CW |
2月9日 |
14:25U |
FW5RE |
1.817 |
CW |
|
2月11日 |
02:22U |
FW5RE |
14.226 |
SSB |
|
2月13日 |
23:45U |
K5D |
14.023 |
CW |
20m new |
2月14日 |
09:29U |
FW5RE |
7.005 |
CW |
|
2月14日 |
23:16U |
V63MY |
18.085 |
CW |
IOTA-OC259 |
2月14日 |
23:45U |
FW5RE |
18.143 |
SSB |
|
2月16日 |
11:50U |
K5D |
10.102 |
CW |
30m new |
2月20日 |
13:22U |
YN2WW |
10.114 |
CW |
2月20日 |
23:11U |
YS4M |
18.069 |
CW |
2月20日 |
23:55U |
K5D |
18.074 |
CW |
17m new |
2月21日 |
11:45U |
N6TR |
1.814 |
CW |
OR |
2月21日 |
11:55U |
N6RO |
1.813 |
CW |
CA |
2月21日 |
12:35U |
N7TT |
1.819 |
CW |
WA |
2月21日 |
12:40U |
N2IC |
1.823 |
CW |
NM |
2月21日 |
12:53U |
K5WA |
1.818 |
CW |
TX |
2月21日 |
12:54U |
K5RX |
1.811 |
CW |
TX |
2月21日 |
13:57U |
W2VJN |
1.823 |
CW |
OR |
2月22日 |
21:58U |
OM3EY |
1.821 |
CW |
2月25日 |
22:45U |
K5D |
14.190 |
SSB |
SSB new |
2月25日 |
22:57U |
CO8LY |
18.075 |
CW |
2月26日 |
09:10U |
K5D |
7.023 |
CW |
40m new |
2月28日 |
22:43U |
DX1J |
7.023 |
RTTY |
2月28日 |
22:54U |
FM5LD |
14.004 |
CW |
|
さて、K5Dが終わり少し気合が抜けた感じです。
ペディションの期間中はPCと無線機にかじりついて
いました。約1週間の東京での研修が大阪開催に
急遽変更、毎日帰宅できる事となりラッキーでした。
しかし平日は休めず帰宅後はすでにフェードアウト。
QRVできる時間が少なく相手もあまり聞こえないので
余計に疲れました。30M/CW、17M/CWは、微弱な
信号と混信、JAの妨害等で相手からのcallBackに
自身がなくログサーチで初めてチェックできたと言う
お粗末な結果でした。40M/は最終日の夕方で信号
もだんだん弱くなり半ばあきらめていた時でした。
これも翌日のログサーチで初めて確認した有様で
決して楽なQSOではなかった。20M/Sも、エリア
指定に助けられ最後の方で引っかかった状況です。
とにかく聞こえない飛ばないで苦しめられましたが
各局のブログの内容をを拝見しても耳の良い局が
多いですね。K5Dの情報はwebでタイムリーに
報告されいましたがYOU Tubeでも早くから動画が
配信されていました。その中でも、Cwskimmerで
K5Dのパイルを動画化したものがあります。
CwskimmerはVE3NEAがリリースした新しい
プログラムで、バンド内のCWを同時に解読して
表示してしまうという代物です。Cwskimmerを
使用すればバンド全体のCW局を同時にモニター
できます。このソフトはシェアーウエアーで$75と
少々高めですが、JAの局も多く利用していいるそうです。
K5Dの物凄いパイルを瞬時に解読している様子が
見られますので、興味のある方は必見です。
http://www.youtube.com/watch?v=XMPrvv
ULN7I&feature=related 他に、Desecheo
Dxpedition 2009 Widescreen Photo storyも
配信されていました。http://www.youtube.com/
watch?v=foBy2Bk_ZYA&feature=related
これを
見ればJAからは微弱ながら、WやEUからは安定した
信号でQSOできていた様子がわかります。
http://www.youtube.com/watch?v=rwnscTPb_2w
K5Dも終わり新たなペディション待ちです。
これから春のDXシーズン到来ですが今年は全般に
良くなるやら? |
Date |
Time |
Call |
Freq |
Mode |
Remarks1 |
1月2日 |
22:22U |
OK1AEZ |
1.822 |
CW |
1月2日 |
22:28U |
DL5ANT |
1.819 |
CW |
1月3日 |
14:13U |
RW4PL |
1.821 |
CW |
1月3日 |
22:53U |
ZD8UW |
10.108 |
CW |
@G7VJR |
1月3日 |
23:08U |
HI3AB |
14.014 |
CW |
@HI3AB |
1月4日 |
05:53U |
E44M |
18.073 |
CW |
@SP3DOI |
1月4日 |
11:34U |
AA0RS |
1.824 |
CW |
|
1月5日 |
13:08U |
E44M |
10.118 |
CW |
@SP3DOI |
1月8日 |
13:16U |
UA0SC |
1.823 |
CW |
1月9日 |
19:03U |
UR7GO |
1.815 |
CW |
1月9日 |
20:54U |
RU4LM |
1.824 |
CW |
1月9日 |
21:22U |
VR2PX |
1.816 |
CW |
1月10日 |
13:40U |
RU4HP |
1.824 |
CW |
1月11日 |
22:56U |
TS7C |
10.142 |
RTTY |
1月16日 |
20:31U |
SM5EDX |
1.822 |
CW |
1月16日 |
22:34U |
P40CG |
14.028 |
CW |
1月17日 |
07:50U |
TS7C |
10.142 |
CW |
1月17日 |
11:21U |
T88HK |
1.818 |
CW |
1月17日 |
12:21U |
N6TR/7 |
1.821 |
CW |
|
1月17日 |
12:42U |
K9DX |
1.823 |
CW |
|
1月17日 |
12:56U |
W8TE |
1.822 |
CW |
|
1月18日 |
12:59U |
KL7J |
1.813 |
CW |
1月20日 |
22:01U |
LZ2WO |
1.819 |
CW |
1月20日 |
22:05U |
I4IKW |
1.821 |
CW |
1月20日 |
22:08U |
YO9HP |
1.823 |
CW |
1月21日 |
12:13U |
VE7SV |
1.822 |
CW |
|
1月21日 |
12:52U |
BU2AQ |
1.822 |
CW |
1月21日 |
13:30U |
K5RC |
1.821 |
CW |
|
1月21日 |
15:25U |
OG2P |
1.811 |
CW |
1月21日 |
15:30U |
UN8LYA |
1.821 |
CW |
1月23日 |
22:12U |
UW4PL |
1.819 |
CW |
1月24日 |
11:32U |
K7RAT |
1.823 |
CW |
1月24日 |
11:39U |
K9DX |
1.823 |
CW |
1月24日 |
12:12U |
UA9MA |
1.822 |
CW |
1月24日 |
12:24U |
N7DD |
1.817 |
CW |
1月24日 |
13:18U |
AD7AF |
1.824 |
CW |
1月24日 |
13:33U |
W0SD |
1.824 |
CW |
1月24日 |
13:44U |
K5RX |
1.812 |
CW |
1月24日 |
13:50U |
W2VJN |
1.821 |
CW |
1月24日 |
13:50U |
W7EW |
1.815 |
CW |
1月24日 |
13:54U |
AC6DD |
1.815 |
CW |
1月24日 |
14:07U |
N6RO |
1.817 |
CW |
1月24日 |
14:11U |
NK7U |
1.817 |
CW |
1月24日 |
14:15U |
W9NGA |
1.815 |
CW |
1月24日 |
14:21U |
KB7Q |
1.813 |
CW |
1月24日 |
14:30U |
K0UK |
1.823 |
CW |
1月24日 |
14:35U |
VE7SV |
1.819 |
CW |
1月24日 |
14:37U |
AC7V |
1.817 |
CW |
1月24日 |
15:26U |
AJ6T |
1.822 |
CW |
1月24日 |
15:29U |
N7XM |
1.822 |
CW |
1月28日 |
00:57U |
FW5RE |
14.004 |
CW |
@HA8IB |
1月30日 |
13:44U |
RN1ON |
1.823 |
CW |
1月31日 |
12:09U |
JD1BMM |
1.823 |
CW |
1月31日 |
12:46U |
HS0ZEE |
1.816 |
CW |
1月31日 |
13:37U |
YS3CW |
7.012 |
CW |
1月31日 |
14:14U |
UA9CLB |
1.821 |
CW |
1月31日 |
20:41U |
RZ9IR |
1.819 |
CW |
|

1月25日(日) いかるがホール2F研修室で、
CW実技講習会を開催いたしましたので報告
いたします。講師及び当日に参加していただいた
方は、JA3GM、JA3CSZ、JA3EOE、JA3UCO、
JJ3PRT、JH2HTN、JH3OTS、JH3DFD、JE3USO、
JM3UGA、JE3AGN、JA3EP 12名でした。今年の
参加者は定員20名満杯の申し込みがありCW復活の
兆しあり。昨年の反省点を踏まえ、UGA局に設計
準備していただいた発信機が講習会では大活躍
でした。講習会当日までに、製作が間に合わない
トラブルも有ましたが皆様のご協力で無事に講習会が
開催できた事を感謝いたします。アンケート調査の
内容からも、講師の方々の親切な対応と、CWデビュー
の良いきっかけとなったとの意見が多かったようです。

さて無線の方は、今月は上のバンドが悪いので、
160mをワッチする時間が増えました。タワードライブ
+ ローパワーでどれだけの局とQSOが出来るか挑戦。
1月の160m WWは1日だけ参加しました。日付が
変わる頃を境にW方面が良く開け西海岸の数局とQSO、
しかし翌朝は起きられずEU方面はコンタクト出来ません
でした。普段はノイズしか聞こえないこのバンドですが、
WWの期間はまるで7mhzと間違える程の混雑で、
時としてローパワーでも珍局(他局は雑魚)と出来る
魅力が有ります。2月に入り20-30mバンドがFBになって
きたので、そろそろ160mのシーズンも終盤でしょうか。



2008年2月 17M、15M/CW
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|