DATE |
TIME |
CALL |
FREQ |
MODE |
12月3日 |
11:41U |
KP2/K3TEJ |
7 |
CW |
12月3日 |
11:41U |
HR9/WQ7R |
7 |
CW |
12月3日 |
12:30U |
4S7NE |
7.005 |
CW |
12月3日 |
22:18U |
J3/DL5AXX |
10.109 |
CW |
12月3日 |
23:00U |
YV1NX |
10121 |
CW |
12月3日 |
23:04U |
9G5ZZ |
7.009 |
CW |
12月4日 |
05:41U |
E51CUK |
14.021 |
CW |
12月4日 |
07:37U |
E51CUK |
10.105 |
CW |
12月4日 |
07:38U |
9G5ZZ |
7.009 |
CW |
12月4日 |
08:06U |
CT3AS |
10.108 |
CW |
12月4日 |
12:47U |
TG9/IV3IY |
10.104 |
CW |
12月4日 |
13:19U |
TO3R |
10.105 |
CW |
12月6日 |
22:18U |
5K0T |
14.012 |
CW |
12月10日 |
22:13U |
7X4AN |
7.007 |
CW |
12月13日 |
12:25U |
FT5YI |
7.091 |
SSB |
12月16日 |
12:23U |
H6VA |
7.011 |
CW |
12月17日 |
22:38U |
A71AN/NDQ |
7.002 |
CW |
12月17日 |
23:44U |
OA4/DL1NL |
14.009 |
CW |
12月29日 |
21:05U |
OM3PC |
1.813 |
CW |
12月29日 |
21:15U |
YL3FT |
1.815 |
CW |
12月29日 |
21:29U |
UX1UA |
1.816 |
CW |
12月29日 |
21:51U |
KP2/NY6X |
10.109 |
CW |
12月29日 |
21:51U |
UA4CC |
1.819 |
CW |
12月29日 |
22:33U |
DJ0MDR |
1.811 |
CW |
12月29日 |
22:54U |
KP2/NY6X |
10.135 |
RTTY |
12月29日 |
23:35U |
HK7AAG |
10.109 |
CW |
12月30日 |
08:10U |
8J1RL |
18.071 |
CW |
12月30日 |
22:29U |
4A1DXXE |
14.014 |
CW |
12月31日 |
16:43U |
ZS6BQI |
10.105 |
CW |
1月2日 |
22:22U |
OK1AEZ |
1.822 |
CW |
1月2日 |
22:28U |
DL5ANT |
1.819 |
CW |
|
昨年末に160mのタワードライブANTを仮設しました。
昨年のインターフェアー発生から、以前使用していた
スローパーを撤去、160mと80mのワイヤー系がなくなり
すっきり。それまでは夜間や強風時にUPするとワイヤーが
絡みつく事があったので危険でした。今回の設計は、
タワーの3段目からエレメントを接続、タワーとの間隔は
60cm、給電部は地上50cm、マッチング部分は300PFの
バリコンとケーブルにコモンモードフィルターを付けタワー
アースに接続。スローパーと違いクランクダウンしても
エレメントは殆ど目立たず、タワーに巻きつく心配も
なくなりました。1.810〜1.910までSWRが1.5以内に
収まっていているので国内、DXともOK
です。しかし
チューナーも併用。今年のQSOパティーは1.9で参戦
しました。資料によると、タワードライブANTの性能は
@キャパテシィー(ANTの大きさ)A接地抵抗を下げる
Bシャフト部分を極端に短くしない、この3点だそうです。
また最上部から23mのワイヤーを斜めに張ると、共振
周波数が500kh程下がり1.8での調整が楽になるようです。
垂直系はノイズレベルが高いので、受信は以前に製作
したスモールループを再調整して使用しています。まだ
短期間のQRVですが200wでもパイルが無ければEUや
Wの常連局とはQSO出来ています。これでまた160m
にも出れるようになりました。
 |
Date |
Time |
Callsign |
Freq |
Mode |
11月1日 |
22:09U |
XE1CT |
18.103 |
RTTY |
11月1日 |
22:42U |
P40ZB |
14.181 |
SSB |
11月1日 |
00:20U |
TI2TL |
18.117 |
SSB |
11月2日 |
03:03U |
VU4RG |
14.011 |
CW |
11月2日 |
06:18U |
VU4RG |
21.023 |
CW |
11月2日 |
22:52U |
FM1HM |
14.207 |
SSB |
11月2日 |
23:01U |
FM5AN |
14.219 |
SSB |
11月2日 |
23:35U |
YJ0AQY |
18.086 |
CW |
11月3日 |
02:09U |
YJ0AQY |
24.897 |
CW |
11月6日 |
08:45U |
4O7A |
14.011 |
CW |
11月14日 |
21:36U |
ZB2CN |
7.008 |
CW |
11月14日 |
22:53U |
CEOY/N6NO |
14.012 |
CW |
11月15日 |
08:35U |
CT3HF |
14.263 |
SSB |
11月15日 |
09:16U |
A35AU |
10.108 |
CW |
11月15日 |
22:26U |
TG9NX |
18.027 |
CW |
11月16日 |
12:57U |
CE0Y/N6NO |
10.102 |
CW |
11月23日 |
03:04U |
H44MY |
18.086 |
CW |
11月23日 |
23:45U |
C6ATA |
10.105 |
CW |
11月23日 |
23:53U |
9G1ZZ |
10.106 |
CW |
11月24日 |
09:21U |
5K0T |
7.008 |
CW |
11月24日 |
11:00U |
YJ0MM |
10.107 |
CW |
11月24日 |
11:44U |
HC5WW |
7.002 |
CW |
11月24日 |
21:49U |
PZ5TT |
10.111 |
CW |
11月26日 |
12:39U |
YN2Z |
7.007 |
CW |
11月26日 |
13:54U |
H44MY |
7.024 |
CW |
11月26日 |
22:07U |
KP2/K3TEJ |
14.021 |
CW |
11月26日 |
22:13U |
6Y1V |
14.209 |
SSB |
11月26日 |
22:44U |
YN2Z |
14.014 |
CW |
11月26日 |
23:03U |
XV4BX |
10.102 |
CW |
11月27日 |
08:39U |
9N7IIU |
14.007 |
CW |
11月27日 |
08:48U |
D44AC |
14.008 |
CW |
11月27日 |
11:50U |
HP1/LA5IIA |
10.102 |
CW |
11月27日 |
12:08U |
YN2Z |
7.074 |
SSB |
11月29日 |
22:45U |
P49V |
14.055 |
CW |
11月29日 |
23:29U |
TG9/IV3IYH |
14.026 |
CW |
11月30日 |
01:11U |
CW5W |
14.03 |
CW |
11月30日 |
01:26U |
OA4WW |
14.021 |
CW |
11月30日 |
01:34U |
3X5A |
14.032 |
CW |
11月30日 |
04:36U |
YJ0MM |
28.021 |
CW |
11月30日 |
04:36U |
H44MY |
28.015 |
CW |
11月30日 |
05:59U |
E51QQQ |
10.103 |
CW |
11月30日 |
07:44U |
T31DX |
7.092 |
SSB |
11月30日 |
07:48U |
P49Y |
7.045 |
CW |
11月30日 |
13:39U |
E74Y |
7.061 |
CW |
11月30日 |
13:39U |
TF3CW |
7.061 |
CW |
11月30日 |
22:09U |
3X5A |
7.037 |
CW |
|
2008年も残すところ後わずかになりました
今年も各局にはNDXAの活動にご協力いた
だきましてありがとうございました。私が前
会長の原田OMからバトンタッチしてから
今年で丸10年になります。月日が経つのは
早いもので会長就任の第1回目のNDXA総会を
ICOMの平城山研究所で開催させて頂いたのが
つい最近のような気がします。今日まで継続
できたのも幹事の方々ならびにOM各局の協力が
あったからこそであります。今後もNDXAの発展と
無線という共通の趣味を楽しむために努力して
まいりたいと考えております。総会のテーマで
あった会報の活性化についてもサンスポット最低の
この時期にもかかわらず毎月多くのレポートや記事を
投稿してもらっています。他のDXクラブにも引けを
とらない話題豊富な内容の会報になってきました。
各局が毎月を楽しみにされていますので継続して
ご協力お願いいたします。さて今年の明るいニュース
としてSunspotが上昇傾向にあることでしょう。
太陽黒点の変動はアマチュア無線にも影響を
及ぼしますが太陽黒点数と景気循環との関連も
指摘されています。1989年の不動産バブルと
11年後の2000年のネットバブルは太陽黒点
極大期に相当しているそうです。いろんな学説が
あるようですが景気もコンディションも来年以降良く
なることを期待しています。
.jpg)
2008年10月に、唯一 18Mhz CWでQSOできた。
BAND ALL NEWである。2ヶ月で CFM
.jpg)
|
Date |
Time |
Callsign |
Freq |
Mode |
10月4日 |
07:26U |
A25/DL7DF |
18 |
CW |
10月4日 |
07:47U |
A25/DL7DF |
21 |
CW |
10月5日 |
07:31U |
ZC4VJ |
18 |
CW |
10月10日 |
12:12U |
VK9DWX |
7 |
CW |
10月10日 |
23:24U |
VK9DWX |
18 |
CW |
10月10日 |
23:34U |
VK9DWX |
14 |
SSB |
10月11日 |
09:11U |
VK9DWX |
18 |
SSB |
10月11日 |
22:22U |
5N/LZ1QK |
10 |
CW |
10月11日 |
22:48U |
VK9DWX |
24 |
CW |
10月12日 |
00:24U |
VK9DWX |
21 |
SSB |
10月12日 |
00:39U |
VK9DWX |
14 |
CW |
10月12日 |
02:05U |
VK9DWX |
28 |
SSB |
10月12日 |
02:12U |
VK9DWX |
24 |
SSB |
10月12日 |
02:22U |
VK9DWX |
21 |
CW |
10月12日 |
22:59U |
VK9DWX |
10 |
CW |
10月13日 |
06:51U |
VK9DWX |
28 |
CW |
10月17日 |
22:08U |
VK9DWX |
18 |
CW |
10月17日 |
23:01U |
9L1X |
14 |
SSB |
10月17日 |
23:06U |
T33ZZ |
14 |
SSB |
10月17日 |
23:07U |
VK9DWX |
10 |
RTTY |
10月18日 |
01:06U |
VK9DWX |
24 |
RTTY |
10月19日 |
05:38U |
VK9DWX |
14 |
RTTY |
10月19日 |
09:39U |
CE0Y/JJ2NYT |
7 |
CW |
10月21日 |
12:06U |
VK9DWX |
7 |
SSB |
10月21日 |
22:12U |
6W/DL4JS |
10 |
CW |
10月22日 |
21:57U |
9L1X |
14 |
CW |
10月22日 |
22:17U |
T33ZZ |
10 |
CW |
10月22日 |
22:17U |
9L0W |
10 |
CW |
10月22日 |
22:29U |
5N/LZ1QK |
7 |
CW |
10月22日 |
22:30U |
H7/AJ9C |
18 |
CW |
10月24日 |
22:29U |
PZ5Z |
18 |
CW |
10月24日 |
22:43U |
T33ZZ |
18 |
CW |
10月25日 |
21:48U |
TO5DX |
18 |
CW |
10月25日 |
22:07U |
VP2V/K9NW |
18 |
CW |
10月25日 |
22:17U |
9L0W |
7 |
CW |
10月25日 |
22:28U |
HI3T |
14 |
SSB |
10月25日 |
22:43U |
FM5AA |
14 |
RTTY |
10月25日 |
23:04U |
TO4X |
14 |
SSB |
10月25日 |
23:12U |
PZ5Z |
14 |
SSB |
10月25日 |
23:12U |
PJ4E |
14 |
SSB |
10月25日 |
23:27U |
TI8II |
21 |
SSB |
10月26日 |
00:32U |
ZP0R |
14 |
SSB |
10月26日 |
00:33U |
HQ3Z |
14 |
SSB |
10月26日 |
02:43U |
T33ZZ |
14 |
SSB |
10月26日 |
04:15U |
T33ZZ |
21 |
SSB |
10月26日 |
07:23U |
9L0W |
10 |
CW |
10月26日 |
08:17U |
3DA0DJ |
21 |
SSB |
10月26日 |
08:25U |
MW0ZZK |
14 |
SSB |
10月26日 |
08:31U |
GM0B |
14 |
SSB |
10月26日 |
12:29U |
HC8A |
7 |
SSB |
10月26日 |
22:13U |
VP2V/K9NW |
14 |
CW |
10月27日 |
21:22U |
VP2E |
14 |
CW |
10月28日 |
12:42U |
YN2I |
10 |
CW |
10月28日 |
21:13U |
YN2I |
18 |
CW |
10月28日 |
21:33U |
TT8JT |
7 |
CW |
10月29日 |
07:17U |
VU7SJ |
14 |
CW |
10月29日 |
07:50U |
JA6GCE/HC8 |
7 |
CW |
10月29日 |
09:21U |
VU4MY |
14 |
SSB |
10月29日 |
11:41U |
H7/AJ9C |
7 |
CW |
10月29日 |
11:53U |
P29NI |
10 |
CW |
10月30日 |
12:07U |
VU4RG |
10 |
CW |
|
11月に入り朝晩が寒くなってきましたが、無線の方は
秋のDXシーズン真盛りのようです。体調不良とCMが
忙しく3ヶ月間ほどQRXしていましたがペディションが
始まると、そうも言ってられなくなります。いつの間にか
毎日早起きしてワッチする習慣に戻っていました。
平日は出勤前の数分間が勝負で、聞こえていても
時間切れで涙する日も多々有ります。今月の狙いは
、もちろんNewのT05DX St Barthelemyでした。
2007年12月 FJ/OH2AMを逃してから数回チャンスは
あったものの、さっぱり聞こえずJAからは厳しいぺディが
続いていたからです。しかし蓋を開けてみるとTO5DXも
大苦戦、まともに聞こえたのは17Mと20Mだけでまたもや
期待を裏切られてしまった。ワッチした時間も少なかった
のですがWWコンテスト2日目の早朝はコンディションも
上がりQSOできたのは結局この日の18/Cワンチャンス
だけでした。RTTYにも出てきましたが当局のところでは
NG。St Barthelemyもいずれは雑魚になるのでしょうが
、まだカリブはJAから遠いなあと実感したTO5DXでした。
来年に延期になったKP5Desecheoも気になりますが、
微弱局からもチャンスがあることを期待したいと思います。
VK9DWXは、160M〜10M RTTYなど毎日QRVしていま
したので17QSOに達しました。しかし、JAからはパーフェクト
局(24QSO)も続出で、穴埋めゲームは過熱する一方ですね
。他にはアフリカ、中米のパスが安定していたのでPZ5Z、
9L0W、9L1X、TT8JTなどアクティブ局のBAND NEWが
いくつか増えたのがラッキーです。10月末にJARLから
佐川便でQSLが届きました。ここ数年はJARLからの
転送枚数も少なくQSLの回収率も低迷していたので
久しぶりに大量CFMです。(ペディのMGR経由が多く含まれ
ていた)SASEも1ヶ月に1通程度しか送らない事が多くなり
最近では欲しいところ以外はJARLで気長に待つような
サボり癖がついてしまいました。各局 FB DX
.jpg)
 |
Date |
Time |
Callsign |
Freq |
Mode |
5月1日 |
07:06U |
HC8/UX0HX |
10.1 |
CW |
5月3日 |
20:51U |
EO63I |
10.1 |
CW |
5月4日 |
09:02U |
HP4/JA6RE |
10.1 |
CW |
5月4日 |
10:05U |
MW0EDX |
18 |
CW |
5月4日 |
23:12U |
TK7C |
10.1 |
CW |
5月5日 |
08:50U |
ZD7X |
18 |
CW |
5月5日 |
09:36U |
TK7C |
18 |
CW |
5月5日 |
15:08U |
RP4SGS |
7.01 |
CW |
6月3日 |
08:57U |
BT1OB |
14 |
RTTY |
6月3日 |
09:06U |
BT1ON |
18 |
CW |
6月3日 |
12:41U |
OH0/PA3AL |
14 |
CW |
6月3日 |
14:15U |
SE2T |
14 |
CW |
6月4日 |
22:15U |
ZB2FX |
14 |
CW |
6月7日 |
12:32U |
A92GE |
18 |
CW |
6月7日 |
12:36U |
BT1OY |
7.02 |
CW |
6月7日 |
12:58U |
6M0W/4 |
10.1 |
CW |
6月7日 |
21:36U |
LZ17EXPO |
10.1 |
CW |
6月7日 |
21:44U |
HG550REX |
10.1 |
CW |
6月17日 |
15:29U |
TX7LX |
10.1 |
CW |
6月17日 |
15:34U |
4W6R |
10.1 |
CW |
6月19日 |
14:51U |
4W6R |
7 |
CW |
6月19日 |
15:02U |
4W6R |
14 |
RTTY |
6月19日 |
15:07U |
J28JA |
14 |
CW |
6月19日 |
15:18U |
5X4X |
14.2 |
SSB |
7月5日 |
18:48U |
SY75NW |
10.1 |
CW |
7月5日 |
19:37U |
E76AQ |
10.1 |
CW |
7月19日 |
02:33U |
BT1OY |
28 |
CW |
7月19日 |
22:24U |
CT3/DF8AA |
14 |
CW |
9月3日 |
09:59U |
VE8RCS/VY |
10.1 |
CW |
9月3日 |
10:15U |
T209DX |
7.08 |
SSB |
9月3日 |
11:31U |
R0L/P |
7 |
CW |
9月3日 |
18:57U |
E7/YT8A |
7.01 |
CW |
9月3日 |
19:01U |
T209DX |
7.01 |
CW |
9月3日 |
19:44U |
J48HW |
10.1 |
CW |
9月4日 |
05:52U |
BT1OY |
14 |
RTTY |
9月4日 |
11:13U |
BT1OB |
10.1 |
RTTY |
9月4日 |
11:16U |
E7/YT9A |
14 |
CW |
9月4日 |
11:36U |
ROL/P |
10.1 |
CW |
9月5日 |
11:27U |
T209DX |
10.1 |
CW |
9月6日 |
02:52U |
T88DB |
21.2 |
SSB |
9月6日 |
11:34U |
ZP6/DL7VE |
10.1 |
CW |
9月7日 |
04:01U |
T209DX |
24.8 |
CW |
9月13日 |
22:07U |
ZK3MW |
18 |
CW |
9月14日 |
00:54U |
ZP6/DL7VE |
18.1 |
SSB |
|
●各局 暑中お見舞い申し上げます。まだ、7月初旬なのに
夏本番、今年は残暑も厳しいそうで、これから先が思い
やられます。CMも忙しくおまけに、この暑さで無線をする
気力も薄れ QSOをサボってしまいました。巷では、
CY0やTO5が出ているようですが、全く聞こえてきません。
耳の良い局はCALLしていたようですが、夏枯れで北米
方面のコンディションは悪いようです。一方AFのショート
パスはFBで、TX7LX(FH)は 20M、30Mで良く聞こえて
いました。QSLのチェックも手付かずで夏休みに少しずつ
整理しようと思います。50MHZのDXシーズンですが今年は、
EUがあまりオープンしていないそうです。当局の唯一の
6m機 TS-690が故障しているので、現在修理中です。
メーカーに出す前に自力で回路図を眺めながら格闘して
います。症状は受信能力が途中でダウンすると言う現象
です。TF-SETスイッチ(SPLIT)キーのボタンが接触不良の
ようでした。また、VOXのリレー関連もNG。どうやら、消耗
部品が原因のようです。DXシーズンに間に合うよう早く整備
したいと思います。今年は勤続25年で夏休みに長期休暇を
もらいました。無線関連の整備や旅行など、ふだん出来
なかった事を計画中です。ほとんどが家族サービスで消化
されそうですがどうなることやら。また7月19日、20日は
関ハムは、初日に参加予定です。各局とお会い出来る事を
楽しみにしています。



今月のQSL CFM
|
Date |
Time |
Callsign |
Freq |
Mode |
Remarks |
4月4日 |
12:19U |
HP3DX |
7.005 |
CW |
@W4WX |
4月5日 |
21:56U |
E78AA |
7.002 |
CW |
4月9日 |
12:19U |
YK9G |
18.083 |
CW |
@G3TXF |
4月9日 |
15:13U |
4O3A |
14.018 |
CW |
@YU1FW |
4月10日 |
11:06U |
YK9G |
14.013 |
CW |
|
4月10日 |
21:10U |
YK9G |
10.103 |
CW |
|
4月11日 |
11:50U |
3B8/SP2JB |
18.078 |
CW |
4月11日 |
20:50U |
E76AQ |
7.004 |
CW |
@E73TW |
4月11日 |
21:14U |
6W1SJ |
10.101 |
CW |
@T93Y |
4月12日 |
07:03U |
3B8DB |
21.013 |
CW |
4月12日 |
07:21U |
YK9G |
21.023 |
CW |
|
4月12日 |
07:49U |
4X0X |
21.015 |
CW |
@4Z5AX |
4月12日 |
14:10U |
C91R |
21.29 |
SSB |
@CT1BXT |
4月12日 |
22:06U |
EL2DX |
7.012 |
CW |
|
4月19日 |
09:11U |
PE7T/VK9X |
10.121 |
CW |
@PE7T |
4月19日 |
09:14U |
N1YC/VK9X |
14.024 |
CW |
@N1YC |
4月19日 |
13:18U |
9M6/LA6VM |
7.024 |
CW |
@LA6VM |
4月19日 |
13:53U |
N1YC/VK9X |
7.024 |
CW |
|
4月20日 |
02:19U |
PE7T/VK9X |
21.025 |
CW |
@PE7T |
4月20日 |
08:37U |
N1YC/VK9X |
18.069 |
CW |
|
4月20日 |
14:23U |
9M6/LA6VM |
3.511 |
CW |
|
4月22日 |
10:07U |
9M6/LA6VM |
7.006 |
CW |
|
4月22日 |
21:00U |
ET3JA |
10.109 |
CW |
@OK3AA |
4月22日 |
21:14U |
YK1BA |
7.024 |
CW |
@N5FF |
4月24日 |
14:06U |
9M6/LA9DL |
7.094 |
SSB |
4月28日 |
21:11U |
A45WD |
10.116 |
CW |
@YO9HP |
4月29日 |
14:58U |
4Z4AD/60 |
14.024 |
CW |
|
●2008年4月20日(日)NDXA総会を開催いたしました。出席者
メンバー14名で、本年度の役員選任、収支報告、予算、
NDXA活性化案などを決議しました。詳細は、MLで連絡
いたしました総会決議事項を確認ください。NDXAメンバーは、
4月20日現在で29名です。諸事情で最近は無線の現役から
引退されている方や、QRXされているメンバーが多いのも事実
です。サンスポッとの低下で皆さんあまりアクティブでは有りま
せんが、遅くとも来年の春にはコンディションも上昇してくると
予想されています。その影響か、NDXA会報も投稿者が限定され、
私も含めネタ切れ状態ではないでしょうか。
といっても、毎月のようにレポートや情報を提供していただいて
いる局には大変感謝しており、今後も情報提供をお願いいたします。
そこで、今回の総会では、会報の持ち回り制度を決めました。
毎月の投稿を、10名ずつの担当者を決め3ヶ月に1回のペースで
投稿していただくものです。尚、これは決して強制では有りません。
内容は、無線以外の話題や近況報告、存在証明みたいなものでも
結構です。
普段、MLで送っていただくような内容でも良いので、ぜひ会報の
活性化の意味でもご協力お願いいたします。
当然、毎月誰が投稿していただいてもかまいませんので、
常連の方は引き続きよろしくです。
 |
Date |
Time |
Callsign |
Freq |
Mode |
Remarks |
3月4日 |
01:55U |
FO5A/MM |
14.193 |
SSB |
@N7CQQ |
3月4日 |
12:01U |
H7/IV3IYH |
7.006 |
CW |
3月4日 |
21:15U |
SM0MDG |
1.823 |
CW |
3月7日 |
23:48U |
ZP5AZL |
18.151 |
SSB |
3月8日 |
23:04U |
YU8AU |
10.108 |
CW |
@YU7AU |
3月9日 |
06:16U |
TX5C |
10.107 |
CW |
@N7CQQ |
3月9日 |
13:58U |
TX5C |
7.061 |
SSB |
3月11日 |
11:41U |
TX5C |
7.011 |
CW |
3月11日 |
12:34U |
TX5C |
3.522 |
CW |
3月14日 |
21:33U |
5X1NH |
7.001 |
CW |
@G3RWF |
3月14日 |
23:36U |
TX5C |
21.024 |
CW |
3月15日 |
01:06U |
TX5C |
18.077 |
CW |
3月15日 |
01:51U |
TX5C |
14.024 |
CW |
3月15日 |
12:18U |
KH6NF |
1.821 |
CW |
|
3月19日 |
22:00U |
9X0R |
7.004 |
CW |
@EA5RM |
3月19日 |
22:50U |
9X0R |
10.107 |
CW |
3月20日 |
06:11U |
9X0R |
18.074 |
CW |
3月20日 |
07:26U |
HQ8R |
7.025 |
CW |
Swan Is |
3月21日 |
09:53U |
XV3M |
10.104 |
CW |
3月22日 |
08:03U |
5T5DC |
7.004 |
CW |
@DH7WW |
3月23日 |
12:42U |
9M6/N1UR |
10.101 |
CW |
@K2RET |
3月24日 |
09:48U |
5T5DC |
10.115 |
CW |
3月26日 |
12:01U |
9X0R |
14.024 |
CW |
3月26日 |
15:05U |
ET3JA |
14.021 |
CW |
@OK3AA |
3月27日 |
09:05U |
9M6/N1UR |
21.005 |
CW |
3月27日 |
09:07U |
XV3M |
14.004 |
CW |
|
●3月は、TX5C、9X0R、5T5DC等の大型ぺディが
開催されログサーチで マルチバンド、モードのスロットが
今回も用意された。世界中のDXハンターが
熱くなった1ヶ月間でした。私は、ローバンド中心でしたが、
CMが忙しく平日の 昼間にQRVできず、平凡なQSO数に
終わりました。
●4月19日〜5月8日まで、DLのグループによる FJの
ぺディがある。
FJとは、いつもタイミングが悪くまたコンディションもNGで、
QSOできていません。
3月末の、TO5RZもJAからは殆ど聞こえていなかったようです。
今度のFJ/DLは、80m〜10mのCW Onlyなので、期待できそう
ですが、しかし、100Wにvertical でQRVの予定。
"Jurgen, DJ2VO will be active as FJ/DJ2VO
from Saint
Barthelemy"
(NA-146) from 19 April to 8 May. He will
operate
CW only on 80-10
"metres. QSL via DJ2VO, direct
or bureau."
●4月9日〜4月15日まで、YK9Gが始まる。オペレーターは、
G3SXW、G3TXF
他で、CWでおおいに期待できる。YKはJAから距離的には
問題ないが私はいつも、あまりQSOできていない。
"SYRIA, YK. Operators Roger, G3SXW,
Nigel, G3TXF,
Fred, G4BWP,"
"Lionel, G5LP and Rob, GM3YTS will be
QRV as YK9G
from Damascus from"
April 9 to 15. Activity will be on 160 to
10 meters
using CW withtwo stations. QSL via G3TXF.

|
DATE |
TIME |
CALL |
FREQ |
MODE |
2月1日 |
20:15U |
RK3PA |
1.815 |
CW |
2月1日 |
20:45U |
XR7A |
10.104 |
CW |
2月2日 |
03:03U |
VP6PR |
21.003 |
CW |
2月2日 |
04:32U |
S21ZDT |
14.095 |
RTTY |
2月2日 |
14:26U |
40/YT1HA |
14.002 |
CW |
2月3日 |
02:41U |
VP6PR |
18.071 |
CW |
2月3日 |
03:08U |
VP6PR |
18.102 |
RTTY |
2月6日 |
20:51U |
OM4EX |
1.812 |
CW |
2月6日 |
21:39U |
SV3RF |
1.817 |
CW |
2月8日 |
20:14U |
RU4AN |
1.814 |
CW |
2月8日 |
20:33U |
RD4WM |
1.811 |
CW |
2月8日 |
20:41U |
UW2ZM |
1.814 |
CW |
2月8日 |
21:09U |
XU7DLH |
1.824 |
CW |
2月8日 |
21:17U |
UA4UDF |
1.816 |
CW |
2月8日 |
21:44U |
OH1XX |
1.811 |
CW |
2月8日 |
22:28U |
D2NX |
10.109 |
CW |
2月9日 |
21:45U |
VR2MY |
1.823 |
CW |
2月9日 |
22:48U |
XR7W |
10.104 |
CW |
2月10日 |
00:02U |
YN2G |
18.141 |
CW |
2月14日 |
14:22U |
VP6DX |
3.502 |
CW |
2月14日 |
14:29U |
JD1BLY |
1.816 |
CW |
2月14日 |
15:01U |
W7SX |
1.824 |
CW |
2月14日 |
21:14U |
RU3ST |
1.811 |
CW |
2月14日 |
21:15U |
LZ130L0 |
1.824 |
CW |
2月14日 |
21:27U |
UR3KK |
1.819 |
CW |
2月14日 |
21:32U |
SV1AOZ |
1.821 |
CW |
2月14日 |
21:38U |
LY7M |
1.819 |
CW |
2月15日 |
05:13U |
VP6DX |
14.002 |
CW |
2月15日 |
10:16U |
VP6DX |
7.002 |
CW |
2月15日 |
21:53U |
RW3XX |
1.822 |
CW |
2月15日 |
22:26U |
VP6DX |
18.072 |
CW |
2月15日 |
22:50U |
VP6DX |
21.002 |
CW |
2月16日 |
00:41U |
VP6DX |
18.165 |
SSB |
2月16日 |
09:30U |
VP6DX |
7.094 |
SSB |
2月16日 |
12:40U |
W7RH |
1.821 |
CW |
2月18日 |
13:01U |
VP6DX |
1.826 |
CW |
2月18日 |
22:23U |
4Z5AD/60 |
7.004 |
CW |
2月19日 |
09:41U |
VP6DX |
10.102 |
CW |
2月20日 |
22:44U |
YT8HA |
7.009 |
CW |
2月20日 |
22:46U |
YU8MM |
7.019 |
CW |
2月20日 |
22:49U |
YT8TW |
7.027 |
CW |
2月20日 |
22:53U |
YU8QQ |
7.011 |
CW |
2月20日 |
22:56U |
YT8RX |
7.006 |
CW |
2月20日 |
23:00U |
YU8/0H2R |
7.013 |
CW |
2月21日 |
01:47U |
VP6DX |
21.295 |
SSB |
2月21日 |
01:48U |
VP6DX |
24.986 |
SSB |
2月21日 |
02:09U |
VP6DX |
18.101 |
RTTY |
2月21日 |
08:06U |
YU8MM |
14.021 |
CW |
2月21日 |
09:22U |
VP6DX |
10.149 |
RTTY |
2月21日 |
21:50U |
ES1QD |
1.814 |
CW |
2月22日 |
11:49U |
V63TR |
1.811 |
CW |
2月22日 |
12:56U |
V63ZM |
1.811 |
CW |
2月22日 |
21:04U |
SP3SLA |
1.812 |
CW |
2月22日 |
21:18U |
UR8MA |
1.823 |
CW |
2月22日 |
21:36U |
DL5AXX |
1.817 |
CW |
2月23日 |
19:30U |
OZ1LXJ |
1.812 |
CW |
2月26日 |
14:02U |
BV1EK |
1.823 |
CW |
2月26日 |
21:10U |
LZ2SC |
1.817 |
CW |
2月26日 |
21:14U |
UT8ER |
1.814 |
CW |
2月26日 |
21:38U |
UY0ZG |
1.824 |
CW |
2月26日 |
21:58U |
ZD8RH |
10.109 |
CW |
2月27日 |
13:30U |
V31MN |
10.117 |
CW |
2月27日 |
14:56U |
UA6JQ |
1.821 |
CW |
2月27日 |
21:17U |
LZ130LO |
1.824 |
CW |
2月27日 |
21:25U |
5X1NH |
10.114 |
CW |
2月27日 |
21:38U |
EA9IE |
7.066 |
CW |
2月28日 |
14:42U |
C21DL |
1.823 |
CW |
|
今月は、少し早起きして160mを狙ってみました。
しかし160mシーズンも 終盤戦で、コンディションも
良くありませんでした。一応聞こえた局
とはQSO
出来ていますが、EUの奥地までは開ける事が少なく
QSBと ノイズに消されて受信不可能。
一方、VP6DXは連日FBな信号で QRVしていました。
160mではJAから700局弱と交信されていたようで
ローバンドにQSYしてくる人口も増加傾向にあります。
当局の設備では 順番を待つかパイルになる前に
見つけるしかなく、160mは耐力の要する
バンドです。
早起きしても、全く聞こえない時もありました。
3月7日から予定されている、TX5C Clipperton は
LOGサーチを見れば 22 Band Slots 用意されていて、
マルチバンドで楽しめそうです。
前回のFO0AAAでは、160m、80mが未交信なので
チャンスがあれば ローバンドを狙ってみようと思います。

2008年 1月 CFM

160mでQSO 2008年 1月 CFM
自作のスモールループANT


給電部
|
DATE |
TIME |
CALL |
FREQ |
MODE |
1月6日 |
08:28U |
MJ/F5CWU |
10.104 |
CW |
1月6日 |
11:54U |
OC1I |
7.007 |
CW |
1月6日 |
14:10U |
5Z4/DL7UC |
10.105 |
CW |
1月7日 |
11:14U |
3D2BV |
10.105 |
RTTY |
1月14日 |
14:02U |
403A |
7.024 |
CW |
1月16日 |
21:30U |
J5C |
10.105 |
CW |
1月17日 |
08:22U |
H44V/P |
10.106 |
CW |
1月17日 |
09:39U |
J5C |
14.024 |
CW |
1月17日 |
13:31U |
FO/OH1RX |
3.503 |
CW |
1月18日 |
22:43U |
PJ5NA |
10.108 |
CW |
1月18日 |
23:23U |
J5C |
10.141 |
RTTY |
1月18日 |
23:31U |
EL2DX |
10.109 |
CW |
1月19日 |
00:06U |
FO/OH1RX |
14.024 |
CW |
1月19日 |
00:20U |
H44V/P |
18.076 |
CW |
1月19日 |
06:38U |
FO/OH1RX |
10.106 |
CW |
1月19日 |
07:49U |
H44V/P |
18.115 |
RTTY |
1月19日 |
08:04U |
J5C |
14.025 |
CW |
1月19日 |
09:18U |
5H1CM |
21.01 |
CW |
1月19日 |
14:34U |
5H1CM |
10.107 |
CW |
1月22日 |
12:32U |
MD0CCE |
7.008 |
CW |
1月22日 |
22:18U |
40/YT1HA |
7.007 |
CW |
1月23日 |
14:47U |
W7LR |
1.823 |
CW |
1月23日 |
21:06U |
UA2FW |
1.822 |
CW |
1月23日 |
21:44U |
40/YT1HA |
7.077 |
SSB |
1月25日 |
22:08U |
D2NX |
7.015 |
CW |
1月25日 |
22:51U |
ZD7X |
10.124 |
CW |
1月26日 |
13:49U |
KY7M |
1.815 |
CW |
1月26日 |
15:35U |
4O7A |
10.106 |
CW |
1月26日 |
16:04U |
UU4JOG |
1.823 |
CW |
1月26日 |
16:17U |
3W3W |
1.818 |
CW |
1月26日 |
16:24U |
SP3BQ |
1.811 |
CW |
1月26日 |
16:28U |
C4M |
1.815 |
CW |
1月26日 |
16:29U |
RU1A |
1.821 |
CW |
1月26日 |
16:36U |
SN7Q |
1.822 |
CW |
1月26日 |
16:47U |
SV3RF |
1.813 |
CW |
1月27日 |
21:37U |
UA4WKW |
1.824 |
CW |
1月27日 |
21:42U |
OM7M |
1.818 |
CW |
1月27日 |
21:44U |
HG8DX |
1.823 |
CW |
1月27日 |
22:04U |
UA4LU |
1.823 |
CW |
1月28日 |
11:14U |
MM0XAU |
10.105 |
CW |
1月29日 |
21:37U |
S59A |
1.822 |
CW |
1月29日 |
21:44U |
RX4HZ |
1.822 |
CW |
1月29日 |
21:44U |
RW4AA/9 |
1.822 |
CW |
1月30日 |
12:33U |
W8JI |
1.824 |
CW |
1月30日 |
21:11U |
SM3GSK |
1.815 |
CW |
1月30日 |
21:21U |
SP5EWY |
1.813 |
CW |
1月30日 |
21:28U |
LA5HE |
1.823 |
CW |
1月30日 |
21:37U |
EW8DZ |
1.811 |
CW |
1月30日 |
21:47U |
LB8IB |
1.821 |
CW |
1月30日 |
21:53U |
OK2ZU |
1.811 |
CW |
1月30日 |
22:12U |
OZ7YY |
1.823 |
CW |
1月31日 |
20:47U |
IV3PRK |
1.824 |
CW |
|
160m スモールループ受信アンテナの製作
de JE3AGN
1.8MHZは、1/4波長のスローパー(全長38m)を
使用しています。送信能力は満足していますが
受信能力が十分でありません。そこで受信専用
に指向性のあるループアンテナを製作しました。
どうしても、スローパーではノイズレベルが高く、
弱い局はマスクされてしまいます。一方
スモールループは、ノイズレベルをある程度
抑える事ができ今回、良い結果が得られました。
調整は、エレメントのカットアンドトライと、2つの
バリコンで行ないます。SWRが最小になる点と
受信感度が最大になるまで、再度バリコンを回し
クリチカルに調整しました。
ANTの部材は(コネクター、マッチング回路以外)
ほとんどが、ホームセンターで購入したものです。
"製作費も3,000円ほどですみました。エレメントには
園芸用のアルミ線を利用しています。マストは"
2mの塩ビパイプ(VP20)に1m(VP16)を継ぎ足し
3mにしています。補強用にアルミパイプも使用
しました。
マッチングBOXは、耐久性に少し問題がありますが
、100均で売っているタッパーに
バリコン、マッチングコイルを収め防水加工して
あります。
(ANT材料)
C= 300P ポリバリコン
CO= 350P 2連ポリバリコンを並列で使用
アミドン T106-6(代用でFT-130#43を使用)
1次側 8回巻き
2次側 26回巻き
アンテナ線は、園芸用1.6mmアルミ線
1辺 2m (最終調整で 1.97m)
塩ビパイプ VP20 2m×2
VP16 2m×1
接続ジョイント×3
T型ジョイント×3
(使用感)
早速 今月のWW160mコンテストで実際に使用
してみました。
ノイズの少ない夜間などは、スローパーのほうが
良く聞こえますがノイズレベルが高い時は
スモールループの方がS/N比で差が出ます。
外部ノイズを抑えられるので、弱い信号でも
浮き上がって聞こえます。ある程度指向性が
ありますが、現在は手動で回転させています。
ノイズレベルが 9+20db位でもループに切り
替えると539まで下がってくれました。
FT1000MPのアッテネーターで6db下げると
160mでは十分に使用できる状況になります。
26日深夜2時頃のコンディションは最高に良く
、多くのEUとコンタクトできました。
160mの受信アンテナとしてビバレージを張れない
方がほとんどで、このようなスモールループを
手軽に製作できます。ビバレージとは比較に
なりませんが実用性のあるアンテナだと思います。
設置場所によって受信性能が変わるようなので、
今度はタワーの頂上に取り付けてみようかと
思案中です。送信用のスローパーはEU向けに
張り直し、電波の飛が以前よりも良くなりました。
超スローペースですが、これからも160mを楽しみ
たいと思います。
|