2006年度のDXCCランキングをもとに独自にまとめてみました。
交信 QSL | ランキング | コメント |
![]() |
![]() |
![]() 2002年国連の援助団体 4L4FNによる貴重な運用でした。 多くのJAの需要を満たしてくれましたが、W、EUからは交信 できていない局が多いようです。私は、15M/SとRTTYで QSO。国内の局が開けるように、59+で聞こえてきたことを 思い出します。 |
![]() |
![]() |
![]() 今年4月にぺディションがありましたが、2006年現在では 上位にカウントされています。1997年にQSOした時の QSLです。過去3回の運用がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() KP5は近年、自然保護のため上陸許可が出ないようで、かなり 高値のエンティティーになっています。QSLは、1993年1月 KW2P/KP5 のものです。位置的に問題はない場所なので、 今後に期待したいものです。 |
![]() |
![]() |
![]() 1982年に運用された KP2A/KP1のQSLです。 1993年 W5IU/KP1もQSOしています。しかし、近年では 運用がないため、JAからも要求度があがってきています。 |
![]() |
![]() |
![]() 2000年6月に、FR5ZQの運用で、20M/S、15M/S、 10M/SでQSOできている。CWは珍しい。ここも最近では ぺディションが少ないため高値になっています。 |
![]() |
![]() |
![]() 2001年 4月まで、N4BQWによる運用がありました。 滞在期間は長かったのですが、ぺディションが目的でな かったため、多くのバンドでは、QRVされていなかったようです。 次回に期待しましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() Yemenは現在でもアマチュア無線を禁止しています。 2000年4月に701YGFが運用されましたが、DXCCはNGと なっています。現在ではもっとも難しいエンティティーの1つ。 私は、YemenはDXCC上 Mix Newです。 |
![]() |
![]() |
![]() ハード島からのQRVも、1997年 VK0IR以来10年運用が ありません。当時は、JAでは冬ローバンドシーズンで 80M 40MなどがFBでした。近年に、大掛かりなぺディションが計画 されているという噂があります。 |
![]() |
![]() |
![]() SV2ASP/A Monk Apolloは、週末にアクティブです。しかし JAからは、交信しにくい場所で特にCWは珍です。SY2Aは 2000年12月に運用された、特別プリフィックス。 |
![]() |
![]() |
![]() Marion & Price Edward Isは、ZS8MIが良くQRVして いました。しかし、近年ではあまり聞こえなくなり、最近DXを 始められた方には珍局となっているようです。 |