![]() |
このページの作者の本が出版されています。 詳しくは、こちら 画像をクリックするとネット購入できます |
![]() |
クイズで学ぼう!日本の歴史 |
● マガジンの説明
日本の歴史をクイズで学んでいくマガジンです。勉強できます。解答だけでなく、
分りやすい解説がついていますので読むだけでバッチリ頭に入ります。
● 発行周期:不定期発行(たいてい毎週木曜日に発行されます)
● サンプル
Q∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ★ あなたの知識をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★ ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞H クイズで学ぼう!『日本の歴史』 250 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ─────────────────────────────────── 【本日のクイズ】「新選組(新撰組)」に関する問題です ─────────────────────────────────── <レベル1>(配点:10点×3) 1.新選組が活躍した時代は? A 室町時代 B 鎌倉時代 C 江戸時代 D 平安時代 2.新選組の局長は? A 沖田総司 B 松平容保 C 高杉晋作 D 近藤 勇 3.新選組の名を高めた池田屋事件の「池田屋」があった都市は? A 江戸 B 京都 C 大坂 D 博多 <レベル2>(配点:20点×2) 1.江戸で浪士組を結成して上洛し新選組結成のきっかけを作った人物は? A 清河八郎 B 佐久間象山 C 坂本竜馬 D 横井小楠 2.新選組副長「土方歳三」の最期の地は? A 安房 B 江戸 C 会津 D 箱館(函館) <レベル3>(配点:30点×1) 新選組から分離し、御陵衛士となっていた伊藤甲子太郎を斬殺したといわれ ている人物は? A 藤堂平助 B 大石鍬次郎 C 斎藤 一 D 永倉新八 ─────────────────────────────────── ↓ 答えを見る前に ↓ 少しだけ考えよう! ↓ 解答は、 ↓ 下にあります ↓ ─────────────────────────────────── ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <レベル1>(配点:各10点×3=30点) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【解答】1 「C」の「江戸時代」です ---------------------------------------------------------------------- 【解説】1 常識中の常識ですね。新選組は、江戸時代の末期、つまり幕末に活躍した 集団です。立場は佐幕で、幕府側として、主に尊王攘夷派を取り締まりま した。 ─────────────────────────────────── 【解答】2 「D」の「近藤 勇」です ---------------------------------------------------------------------- 【解説】2 こちらも知名度抜群ですね。局長は「近藤勇」。「沖田総司」は1番隊長 です。「松平容保」は会津藩主で、新選組を支えました。「高杉晋作」は、 新選組とは関係がない人物です。長州で「奇兵隊」を組織しました。 ─────────────────────────────────── 【解答】3 「B」の「京都」です ---------------------------------------------------------------------- 【解説】3 池田屋事件は、新選組が、尊王攘夷派の京都襲撃計画を阻止した事件です。 詳しくは、ここで確認! http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/y291.htm#292 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <レベル2>(配点:20点×2=40点) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【解答】1 「A」の「清河八郎」です ---------------------------------------------------------------------- 【解説】1 清河八郎は、庄内藩の郷士に生まれ、尊王攘夷に努めた人物です。幕府に 働きかけて、江戸で浪士組を結成し上洛しましたが、実は、これを倒幕の 軍隊にすりかえようとした「策士」として知られています。そのため、幕 府の怒りをかい、幕臣の佐々木只三郎らによって暗殺されました。 ─────────────────────────────────── 【解答】2 「D」の「箱館」です ---------------------------------------------------------------------- 【解説】2 土方歳三は、流山で、近藤勇らと決別し、宇都宮、会津、米沢と転戦。仙 台で、幕臣の榎本武揚と合流し、箱館を目指しました。そして、五稜郭の 戦いで戦死します。 五稜郭の戦いは、ここも参考に http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/y301.htm#303 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <レベル3>(配点:30点×1=30点) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【解答】 「B」の「大石鍬次郎」です ---------------------------------------------------------------------- 【解説】 伊藤甲子太郎は、新選組の参謀を務めていましたが、元々、勤皇志向が強 く反幕府の考えをもっていたため、御陵衛士として、新選組から分離しま す。そして、近藤勇暗殺計画を立てました。しかし、それが、スパイとし て乗り込んでいた斎藤一により、新選組に漏れることとなり、逆に殺され ました。 |
|
★ まぐまぐで登録・解除なされるかたはこちら