8月の問題解答・解説


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 < >内は、問題文の事件の起きた日を表しています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.鳥居元忠(とりいもとただ) <1600年8月1日・落城>

 2.鑑真(がんじん) <759年8月3日・創建>

 3.犬上御田鍬(いぬがみのみたすき) <630年8月5日・出発>

 4.リトルボーイ <1945年8月6日・投下>

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:えーっと、1番は、戦国武将の問題ですね。
藤原:そうだね。佳代ちゃんの得意技ではないかな?
佳代:そうですねぇ。確かに、鳥居元忠は、悲劇の武将のような気がしま
   す。
藤原:うん。関ケ原の戦いは、家康が、会津討伐に出かけて、石田三成の
   挙兵を誘ったといわれている。もし、そうだとすれば、かっこうの
   餌食になるのが伏見城だ。
三重:すると、囮に使われたということですか?
藤原:そういうこと。もちろん、それを元忠も知っていたし、家康も、長
   年の忠臣に、涙を流しながら頼んだという話も伝わっている。
佳代:そうでしたね。元忠も、この大役を任せてもらって本望ということ
   で、後に、三河武士の鑑と呼ばれました。
三重:なるほど、それは、すごい人ですね。家康の天下も、そんな犠牲の
   もとにあったというわけですね。
藤原:そうだね。それから、2番は、大丈夫だよね。
三重:ハイ。バッチリです。鑑真は、唐から、日本に渡ろうとして、5回
   も失敗しました。6回目に成功しました。
藤原:うん。失明したのにもかかわらず日本にやってきた。まさに不屈の
   人だったね。
佳代:そうですね。それから、3番の犬上御田鍬は、最初の遣唐使でもあ
   りますが、最後の遣隋使でもあります。
藤原:そのとおり。隋は、618年 に滅んで、唐になった。でも、日本から
   見れば、基本的には、かわりはない。
三重:最後の原爆の名前って、ちょっとムカつきますね。
藤原:そうだね。小バカにしている感じがするね。あれほどの大量殺戮は、
   例を見ない。人類史上に残した、最大の汚点ともいえる。
佳代:本当ですね。アメリカは、戦争を早く終わらせるのに役だったなど
   といっていますが、あれは、大虐殺です。
藤原:そのとおり。でも、敗戦国の悲しさかな。今は、表立ってそういう
   声をあげることもできない。でも、後の歴史学者は、きっと、そう
   いう評価を下すと思うよ。
佳代:わかりました。先生、今日はありがとうございました。


問題Bへ

クイズのページへ

TOPのページへ




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 < >内は、問題文の事件の起きた日を表しています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.北条泰時(ほうじょうやすとき) <1232年8月10日・制定>

 2.筒井順慶(つついじゅんけい) <1584年8月11日・没>

 3.藤原定家(ふじわらのていか・さだいえ) <1241年8月20日・没>

 4.島崎藤村(しまざきとうそん) <1943年8月22日・没>

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:1番は、簡単です。基本中の基本で〜す。
藤原:おう、三重ちゃんも言うようになったね。
三重:ハイ。一日三人御成敗〜。
藤原:ああ、語呂合わせね。1232年だから。
佳代:北条泰時は、第3代の執権ですね。
藤原:うん。承久の乱で、後鳥羽上皇らを島流しにした後、定めた。これ
   により、本当の意味での武士の時代がはじまったといってもいい。
佳代:そうですね。それまでは、鎌倉幕府はできたとはいえ、まだまだ朝
   廷の力も強かったです。
藤原:そうだね。それから、2番は、戦国ファンならば知らぬ人がいない
   ほど有名だね。
佳代:そうですね。順慶が、傍観したといわれる洞ヶ峠は、日和見の代名
   詞ともなりました。
藤原:うん。でも、洞ヶ峠は、順慶が傍観した場所じゃないみたいだ。光
   秀が、順慶を待った場所らしい。
佳代:あっ、そうなんですか?
藤原:まあ、諸説はあるけど、どちらにしても、光秀は、この筒井順慶や
   細川忠興など、味方になるはずの人間に日和見されて、秀吉に敗れ
   ることになる。まさに、歴史的な日和見だね。
三重:そうですね。3番は、任せてください。百人一首が得意ですから。
藤原:確か、二人とも得意だったね。
佳代:ええ、まあ。でも、百人一首は、いろいろ謎があって面白いです。
藤原:確かに、天智天皇から順徳上皇まで、歴史をさぐるにも非常に興味
   深いね。
三重:最後は、名前だけ知っています。
藤原:島崎藤村は、教科書などでも取り上げられているから知名度は高い
   よね。自然主義の代表作になった「破戒」や、維新の激動期を舞台
   にした「夜明け前」も有名だね。機会があったら読んでみてね。
佳代:わかりました。先生、今日は、ありがとうございました。


問題Cへ

クイズのページへ

TOPのページへ




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 < >内は、問題文の事件の起きた日を表しています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.大隈重信(おおくましげのぶ) <1914年8月23日・宣戦布告>

 2.一遍(いっぺん) <1289年8月23日・没>

 3.中江藤樹(なかえとうじゅ) <1648年8月25日・没>

 4.白村江の戦い(はくそんこうのたたかい) <663年8月27日・大敗>
         (はくすきのえのたたかい)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:1番は、何となくわかりました。
藤原:おお、どうして?
三重:だって、中国に21か条の要求を出したときの内閣が、大隈内閣だと
   覚えていたからです
藤原:そうか、よく覚えていたね。
佳代:そうですね。三重も成長しました(笑)
三重:2番も簡単です。前に他のメルマガで、やりましたからね。
藤原:そうだね。鎌倉新仏教は、この時宗の一遍の他に、法然や親鸞など
   たくさんいたね。
三重:ハイ。法然、親鸞、一遍、日蓮、栄西、道元です。
藤原:すばらしい。ついでだから、宗派も言ってごらん。
三重:ハイ。浄土宗、浄土真宗、時宗、日蓮宗、臨済宗、曹洞宗です。
藤原:さすがだ。
三重:覚え方を教わりましたから。これは、大場佳代の楽しくヒストリー
   の11号に載っています。
佳代:そうね。覚えたい人は、ホームページに来てね!
藤原:そうだね。まあ、宣伝はそのぐらいにして、3番は、難しかったか
   な?
佳代:そうですね。でも、教科書にも載っているし。
三重:えっ、載っていた?
佳代:と思ったよ。
藤原:うん。江戸時代の儒学は、朱子学が中心だったけど、この陽明学は、
   中江藤樹が元祖だね。
三重:朱子学と陽明学って、どこが違うのですか?
藤原:そうだね。ちょっと難しいけど、陽明学は、知行合一を説いている。
   簡単にいえば、より実践的なものを重視するということだね。
佳代:最後は、古代の国際戦争ですね。この戦いに敗れて、日本は、朝鮮
   半島から撤退しました。
藤原:うん。有名な中大兄皇子が中心となって戦ったのだけど大敗。以後、
   外国に遠征して戦うという機会は、数えるほどしかないね。
佳代:そうですね。明治以前は、豊臣秀吉の朝鮮出兵ぐらいしか思い浮か
   びません。
藤原:そうだね。この白村江の戦いは、大きな意味を持つ。古代史を解き
   明かすには、この戦いが、どのように行われ、戦後処理がどのよう
   に行われたのかを検証する必要があると思う。でも、まだまだ研究
   が進んでいないようなので、今後に期待したい。
佳代:わかりました。先生、今日は、ありがとうございました。


★ クイズのページへ ★    ★ TOPのページへ ★