7月の問題解答・解説


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 < >内は、問題文の事件の起きた日を表しています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.阿倍仲麻呂(あべのなかまろ) <770年7月1日・没>

 2.イギリス <1863年7月2日・薩英戦争勃発>

 3.松平忠輝(まつだいらただてる) <1683年7月3日・没>

 4.栄西(えいさい) <1215年7月5日・没>

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:天の原〜、ふりさけ見れば春日なる〜♪
藤原:おう、三重ちゃんの得意なやつだね。
三重:はい。三笠の山にいでし月かも〜♪
佳代:有名な仲麻呂の歌ですね。百人一首にも載っています。
藤原:そうだね。帰国するとき、歌った歌だ。
佳代:そうでしたね。でも、船は難破し、結局、日本に帰れず、唐で、一
   生を終えました。
三重:確か、ベトナムの方に流されたのでしたね。
藤原:おう、よく覚えていたね。
三重:ハイ。たまたまですが(笑)。
藤原:でも、とりあえず、命は助かり、また、長安に戻った。そこで一生
   を終えたということだ。
佳代:そうでしたね。そして、2番は、イギリス。薩摩がイギリスと戦っ
   てしまったわけですね。
藤原:そうだね。もちろん、この戦いで、外国の強さを知ることになった。
佳代:そして、攘夷をあきらめ、倒幕に向かうのでしたね。
藤原:そういうこと。それまでは、天皇を敬い、外国勢力を排除するとい
   う尊王攘夷が大勢を占めていたけど、この薩英戦争や、下関での事
   件などで、外国勢力を排除することの不可能を知るわけだ。
三重:なんとなく覚えています。
佳代:そして、3番は、悲劇の武将の一人ですね。
藤原:そうだね。伊達政宗の娘、いろは姫を娶り、越後、信濃で60万石を
   拝領したこともあったけど、大坂夏の陣での遅参や、秀忠の旗本を
   斬った罪などで改易される。
佳代:しかし、命は助けられました。
藤原:うん。何と、92歳まで生きている。
三重:えっ!92歳ですか!
藤原:そう、これは、意外かもしれないね。
佳代:そうですね。歴史の舞台から消えてしまいますから。
藤原:最後は、大丈夫だろ。
三重:もちろんです。常識です。
佳代:臨済宗は、栄西、曹洞宗は、道元です。
藤原:そういうこと。鎌倉時代の禅宗は、この二つだったね。
佳代:そうですね。先生、今日は、ありがとうございました。


問題Bへ

クイズのページへ

TOPのページへ




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 < >内は、問題文の事件の起きた日を表しています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.大安万侶(おおのやすまろ) <723年7月6日・没>

 2.盧溝橋事件(ろこうきょうじけん) <1937年7月7日・勃発>

 4.保元の乱(ほうげんのらん) <1156年7月11日・勃発>

 4.間宮林蔵(まみやりんぞう) <1809年7月11日・海峡確認>

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:「古事記」は、現存する日本最古の書物ですね。
藤原:そうだね。神話などもたくさん載っているけど、日本の歴史を知る
   上で大切な史料の1つだね。
佳代:それにしても、昔の人は、よく暗誦できましたね。
藤原:うん。現在では考えられないことだけど、もともと人間は、暗誦す
   る能力があるらしいよ。文字ができて、暗誦する必要がなくなった
   ので退化したという人もいる。
佳代:確かにそうかもしれませんね。人間、必要がないと能力が伸びませ
   ん。
藤原:そういうこと。それから、2番は、泥沼の戦いに入るきっかけとな
   った事件だね。
佳代:ハイ、以後、日本は、中国との戦いに入ります。後に、アメリカと
   も戦うのですから、今、考えると恐ろしいですね。
藤原:そうだね。もちろん、戦うには理由もあるから、一概には言えない
   けど、戦国時代に徳川が武田と織田と同時に戦うことを考えれば、
   なんとなくわかるだろう。
三重:そうですね。とても無理って感じです。
藤原:うん。でも、無理を承知で戦わなければならないときもある。その
   辺は、別の機会に話すことにしよう。
佳代:3番も骨肉の戦いです。
藤原:そうだね。権力の中枢から疎外されていた崇徳上皇が、父の鳥羽上
   皇の死に際して弔問を拒否されたのが事件の発端だ。
三重:何故、拒否されたのですか?
藤原:はっきりしたことはいえないけど、崇徳上皇は、鳥羽上皇の子では
   なく、白河上皇、つまり、祖父の子だという説もある。また、崇徳
   上皇の子供が天皇になれない状態で、対立が激しかったことも上げ
   られる。
三重:複雑ですねぇ。
藤原:とにかく、複雑だ。そして、この乱の後、中央で武士の力が必要不
   可欠になり、やがて、武士の時代へ突入することになるんだ。
佳代:わかりました。最後は、間宮海峡ですね。
藤原:そうだね。世界の中で唯一日本人の名前がついている海峡だ。もっ
   ともロシア側ではタタール海峡と呼んでいるけどね。
佳代:わかりました。先生、今日はありがとうございました。


問題Cへ

クイズのページへ

TOPのページへ




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 < >内は、問題文の事件の起きた日を表しています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.明石市(あかしし) <1886年7月13日・標準時制定>

 2.後鳥羽上皇(ごとばじょうこう) <1221年7月13日・配流決定>

 3.嵯峨天皇(さがてんのう) <842年7月15日・没>

 4.日蓮(にちれん) <1260年7月16日・時頼に献進>

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:わ〜い、標準時の問題ですね。
藤原:そうだね。三重ちゃんは、昔、「山形三重の地理はバッチリ」とい
   うメルマガでやったね。
三重:そうなんです。日本の標準時に、何故、明石が選ばれたのかも知っ
   ていま〜す。
佳代:えっ、どうして?
三重:それは、135度だからで〜す。
佳代:135度?
三重:東京は、140度で〜す。
佳代:ああ、わかった。15度で1時間だから、半端が出ないように、15の
   倍数の都市を選んだということね。
三重:正解で〜す。東京だと、半端が出てやりにくいですからね。
藤原:そうだね。世界的には、この2年前に、ロンドンのグリニッジ天文
   台を、経度0度と定められた。だから、日本でも、それにあわせて、
   ちょうど9時間の時差になる点を定めたわけ。それが、明石という
   ことだね。
佳代:なるほど、わかりました。それから、2番は、基本中の基本ですね。
藤原:うん。本来、最高権力者であるはずの上皇が、武士によって、島流
   しにあうという大事件だ。
三重:大丈夫です。これは、何回も勉強しました。
藤原:そうだね。それから、3番も大切な天皇だね。
三重:えーっと、ぜんぜん知りません。
藤原:鴨長明の方丈記には、嵯峨天皇の頃より平安時代がはじまるという
   ような記述もある。
三重:あれっ、先生、平安時代って、桓武天皇からはじまるのではないの
   ですか?
藤原:そう。でも、桓武天皇が、平安京に遷都した天皇ならば、嵯峨天皇
   は、平安京を長く都に定める役目をしたといえる。
佳代:そうですね。薬子の乱では、平城上皇が、都を平城京に戻そうとし
   ました。
藤原:うん、これを鎮圧して、都を定めた。その辺が、評価されているの
   だろうね。
佳代:最後も簡単です。日蓮です。
藤原:そうだね。立正安国論といえば、日蓮だね。
佳代:ハイ、テレビでも見ました。
藤原:そうだね。北条時宗を見た人は、簡単だろうね。どちらにしても、
   有名だから覚えておこう。
佳代:わかりました。先生、今日は、ありがとうございました。


問題Dへ

クイズのページへ

TOPのページへ




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 < >内は、問題文の事件の起きた日を表しています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.久坂玄瑞(くさかげんすい) <1864年7月19日・没>

 2.天明の飢饉(てんめいのききん) <1783年7月20日・飢饉原因の打ち
                   こわし事件発生>

 3.鹿児島(かごしま) <1549年7月22日・上陸>

 4.由井正雪(ゆいしょうせつ) <1651年7月23日・逮捕>

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:久坂玄瑞って、名前は聞いたことがあるのですが。
藤原:そうだね。残念なことに、早々と歴史の表舞台から消えてしまった
   から他の長州藩士に比べて知名度は落ちるけど、もし、生きていた
   ら、すごい活躍をした人だと思うよ。
佳代:そうですね。ものすごく頭がよかったみたいです。でも、蛤御門の
   変で、自刃してしまいました。
藤原:うん。蛤御門の変は、禁門の変とも言う。長州藩と会津、薩摩など
   の諸藩が戦った。結果的に長州は敗北する。
佳代:そうでしたね。この時点では、薩摩と長州は、犬猿の仲でした。後
   に、薩長連合を結ぶことになりますが。
藤原:そうだね。この事件を知っている人は、薩摩と長州が手を結ぶこと
   などありえないと思っていただろうね。
三重:それから、2番は、飢饉ですね。
藤原:そう。江戸時代は、何回か飢饉に見舞われる。
佳代:ハイ。この天明の大飢饉は、特に東北地方での被害が大きかったの
   で、百姓一揆や打ちこわしが起きました。
藤原:この飢饉では、仙台藩だけで、30万人もの餓死者が出たといわれて
   いる。田沼意次の失脚の原因にもなった。
三重:餓死ってつらいでしょうね。
藤原:そうだよね。体はどこも悪くなくとも、食べなければ死ぬ。それが
   生物というものだ。それを忘れてはならないね。
三重:それから、ザビエルは覚えています。
藤原:おう、覚えていたかい?
三重:ハイ。前に、種子島と間違えてしまいましたから。
佳代:そうね。三重は、鉄砲の伝来と勘違いしていました。
三重:鉄砲は、種子島。ザビエルは鹿児島。
藤原:よろしい。最後は、中身は、よくわからないけど、有名な事件だ。
佳代:慶安事件ですね。
藤原:そう。由井正雪は、由比正雪と記されることもある。これは、どち
   らでもいいだろう。
三重:ハイ。由井正雪って、よく聞きますが、結局何もせず逮捕されたの
   ですね。
藤原:そうだね。それだけ、謎を秘めた事件なので、後に「慶安太平記」
   として、歌舞伎などにも脚本された。そういう意味では、有名だけ
   ど、実際のところは、よくわからない事件なんだ。
佳代:そうですね。その辺は、わかりやすい歴史用語解説の 231号にも載
   せましたので、興味のある方は見てください。それでは、今日は、
   この辺で。


問題Eへ

クイズのページへ

TOPのページへ




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 < >内は、問題文の事件の起きた日を表しています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.半済令(はんぜいれい) <1352年7月24日・尊氏による発令>

 2.ドイツ <1945年7月26日・宣言発表>

 3.連署(れんしょ) <1225年7月29日>

 4.伊藤左千夫(いとうさちお) <1913年7月30日・没>

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:はんぜいれい・・・?何、それ?
藤原:うん、問題文にも書いてあるように、室町時代になってから、守護
   に認められた権利だ。もともとは、内乱による軍費調達のために足
   利尊氏が出したのがはじまりだ。
佳代:そうですね。最初は、1年に限られていましたが、やがて、守護が
   荘園を侵略する口実に使われるようになりました。
藤原:そうだね。これにより、守護の力がどんどん強くなっていく。ただ
   でさえ、守護の力が強くなっていた時代に、半済令が加わり、後に
   守護大名というものが出現することになるんだ。
三重:はぁ〜。わかるような、わからないような・・・。でも、2番は、
   知っています。ワールドカップで、ドイツのポツダム広場が映し出
   されていましたから。
藤原:そうだね。ポツダム宣言は、敗戦国のドイツで出されたわけだね。
   ベルリンの郊外にある。
佳代:それから、3番は、任せてください。執権とともに両執権とも呼ば
   れました。
藤原:そう。、連署は、執権とともに幕府の公文書である下文(くだしぶみ)
   や下知状(げちじょう)などに署判したところから職名となった。
三重:すると、執権と同等なのですか?
藤原:いや、身分は、執権が上だよ。確かに、大きな権力はもっていたけ
   ど、基本的に、執権の補佐役だ。
佳代:最後は、有名な「野菊の墓」の伊藤左千夫ですね。
藤原:そう。国語の教科書などでも扱われているから知名度は高いよね。
三重:ハイ。名前だけは聞いたことがあります。
藤原:彼は、正岡子規に師事していた歌人でもあった。「馬酔木(あしび)」
   や「アララギ」を主宰したことでも有名だね。
佳代:わかりました。先生、今日は、ありがとうございました。


★ クイズのページへ ★    ★ TOPのページへ ★