21

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 1の『鹿ケ谷の陰謀』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:先生,最近,難しすぎますよぅ。
藤原:そうだね。中学生にはちょっと難しいかな?でも,高校生にとっ
   ては基本問題だよ。
佳代:私は,テレビで見たことがあったので知っていました。
藤原:うん,高校入試でも出ることがあるから,一応,覚えておいてね。
   ところで,この鹿ケ谷の陰謀は,どうなったのかな?
佳代:ハイ,事前に秘密が漏れ,失敗しました。
藤原:そうだったね。仲間の一人に裏切られて,発覚してしまった。そ
   の結果,近臣たちは,備前や鬼界島に流されてしまったんだ。
佳代:なるほど,そう言えば,2の正中の変も,同じような感じの事件
   ですね。
藤原:そうだね。こちらは,後醍醐天皇の方だね。鎌倉幕府を倒そうと
   計画したが,やはり,事前に秘密が漏れて失敗した。
三重:先生,3の観応の擾乱って何ですか?
藤原:うん,これは,足利尊氏と弟の直義との争いだね。尊氏が征夷大
   将軍になった後,二人の派閥が対立して起こったんだ。
三重:分かりました。最後の安政の大獄は,さすがに三重でもわかりま
   す。井伊直弼ですね。
藤原:そう,江戸時代の大老,井伊直弼が反対派を抑え,処罰を加えた
   一連の出来事を指している。この問題では,まったく関係ない選
   択肢だね。
佳代:そうですね。4を選んだ人は勉強が足りません。がんばってくだ
   さい。それでは,今日はこの辺で。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・平清盛(たいらのきよもり)
・後白河法皇(ごしらかわほうおう)
・藤原成親(ふじわらのなりちか)
・俊寛(しゅんかん)
・鹿ケ谷の陰謀(ししがたにのいんぼう)
・正中の変(しょうちゅうのへん)
・観応の擾乱(かんのうのじょうらん)
・安政の大獄(あんせいのたいごく)
・後醍醐天皇(ごだいごてんのう)
・足利尊氏(あしかがたかうじ)
・足利直義(あしかがただよし)
・井伊直弼(いいなおすけ)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 年代チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・1177年 鹿ケ谷の陰謀
・1324年 正中の変
・1350年 観応の擾乱
・1859年 安政の大獄


四択クイズ22へ

四択クイズに戻る





22

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 2の『支倉常長』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・初級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:まぐれあた〜りぃ♪
藤原:まぐれでも当たればいいね(笑)
佳代:支倉常長は,1613年に出発し,メキシコ,スペイン,ローマに行っ
   ています。
藤原:そう,太平洋を横断し,当時スペイン領だったメキシコに行き,更
   に大西洋を渡って,スペインに行った後,ローマに行き,ローマ教
   皇に謁見したんだったね。
三重:それはすごいですねぇ。
藤原:うん,そして,1620年に帰国したんだけれども,そのときは,キリ
   シタンの取締りが厳しくなっていて,せっかく教皇にまで拝謁した
   というのに,結局,隠遁生活を強いられ,病死したらしいんだ。
三重:わぁ〜,もったいない。せっかく・・・。
佳代:苦労して行ったのに帰ってきたら時代が変わっていたということで
   すね。
藤原:そうだね。そういう意味でも,悲劇の人といえるだろう。
三重:ところで,先生,1の片倉小十郎は,伊達家の家臣でしたね。
藤原:おう,よく知っているね。
三重:ええ,たまたまテレビで見たことがあったもので。
藤原:片倉小十郎は,政宗の守役でもあり,伊達家の重臣だ。非常に人気
   の高い名補佐役だね。それから,伊東マンショも,ローマに行った
   人だ。こちらは,天正遣欧使節で,常長よりずっと早くローマに行
   っている。
佳代:確か,本能寺の変が起きたころでしたね。
藤原:そう,本能寺の変と同じ,1582年に出発した。伊東マンショのほか
   に,千々石ミゲル,原マルチノ,中浦ジュリアンの4人の少年がロ
   ーマまで行ったんだ。
三重:なるほど,思い出しました。最後に,4の小西行長ってどんな人で
   すか?
藤原:うん,もともとは商人だったけど,秀吉の家臣になり,重臣の一人
   として活躍した人だ。関ヶ原の戦いでは,石田三成とともに西軍の
   主力になり,処刑された。
佳代:三成と同じような運命だった人ですね。
藤原:そう,この人も有名だから是非覚えておいてね。
佳代:分かりました。では,みなさん,今日はこの辺で。


四択クイズ23へ

四択クイズに戻る





23

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 1の『藤原行成』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
藤原:今回は,あっさりした問題だよ。
佳代:そうですね。でも,あらためて言われてみると答えが出しにくい問
   題です。
三重:まったく分からないよ〜う(涙)
佳代:平安時代の書道の名手といえば,三筆や三蹟と呼ばれる人たちのこ
   とですね。
藤原:そうなんだ。2〜4の三人は,三筆の方なんだ。
三重:つまり,三筆も三蹟も三人ずつということですね。
藤原:そういうこと。
三重:すると,三蹟に入る他の二人は誰ですか?
藤原:うん,藤原佐理と小野道風だ。
三重:つまり,三筆は,空海,嵯峨天皇,橘逸勢の三人で,三蹟が,藤原
   行成,藤原佐理,小野道風の三人ということですね。
藤原:そういうこと。三筆は,平安時代の初期で,唐風の書道の名手であ
   り,三蹟の方は,和様の名手で,国風文化が盛んな時代に活躍した
   んだ。簡単な違いを覚えておいてね。
三重:ハイ,分かりました。
佳代:三筆と三蹟,ちょっとややこしかったですね。整理して覚えてくだ
   さい。それでは,今日はこの辺で。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・三蹟(さんせき)
・藤原行成(ふじわらのこうぜい)
・空海(くうかい)
・嵯峨天皇(さがてんのう)
・橘逸勢(たちばなのはやなり)
・三筆(さんぴつ)
・藤原佐理(ふじわらのさり)
・小野道風(おののとうふう)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 一口エピソード 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・空海の別の名前は「弘法大師(こうぼうだいし)」三筆の一人として,書
 道の名手でもありました。みなさんは『弘法も筆の誤り』という言葉を
 聞いたことがあるでしょう。そのぐらい名人であったということです。


四択クイズ24へ

四択クイズに戻る





24

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 1の『ノモンハン事件』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:う〜ん,私には難しすぎます。
佳代:私も分かりませんでした。
藤原:そうかなぁ。結構,大切な事件だからしっかり覚えておいてね。
三重:ハイ。
藤原:当時の満州国は,日本の事実上の植民地だった。そして,満州国と
   モンゴルの国境付近のノモンハンでは,国境問題が起きていたんだ。
佳代:ということは,モンゴルと戦ったのですか?
藤原:そう,まずは,満州国軍とモンゴル軍が戦った。そこに,日本軍と
   ソ連軍が加わり,日ソの戦いとなったんだ。
三重:どっちが勝ったのですか?
藤原:うん,日本の惨敗だね。戦死傷者は,1万人以上にのぼった。でも,
   第二次世界大戦が始まったため,ソ連は,日本との停戦協定に調印
   したんだ。
佳代:なるほど,こんな時期にこんな事件があったのですね。
藤原:そういうこと。ところで,2の西安事件ってどんな事件だっけ?
佳代:これは知っています。蒋介石が監禁された事件です。
藤原:そうだったね。当時の中国では,国民党と共産党が内戦で戦ってい
   たんだけれども,日本に対抗するために,蒋介石を監禁して,抗日
   統一戦線の結成を提唱したんだ。
三重:思い出しました。内戦を一旦止めて,日本と対抗するために起こっ
   た事件ですね。
藤原:そういうこと。それから,シベリア出兵って何だっけ?
三重:ハイ,ロシア革命に干渉した事件です。
藤原:おう,よく覚えていたね。シベリア出兵は,ロシア革命で誕生した
   ソビエト政権に対する干渉で,日本だけでなく西欧諸国も出兵した。
佳代:シーボルト事件は,江戸時代でしたね。
藤原:うん,シーボルトは,江戸時代に日本にやってきて活躍したお医者
   さんだね。しかし,帰国の際,国外への持ち出しが禁じられた品物
   が発見され,国外に追放された。これがシーボルト事件だ。
三重:なるほど,問題とは,全然,関係ない事件なんですね。
藤原:そう,でも,問題に関係のない事件もしっかり勉強しておくことが
   肝心だよ。
佳代:分かりました。みなさんはできましたか?それでは,今日はこの辺
   で。また来週ね!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 年代チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1828年 シーボルト事件
1918年 シベリア出兵
1935年 西安(しーあん・せいあん)事件
1939年 ノモンハン事件


四択クイズ25へ

四択クイズに戻る





25

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 4の『神皇正統記』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:わたし,こういう問題,頭が痛くなるの・・・(>_<)。
藤原:うん,簡単な区別ができればいいんだよ。
佳代:北畠親房といえば後醍醐天皇の側近でしたね。
藤原:そう,建武の新政を行った後醍醐天皇の側近中の側近だ。足利尊氏
   に追われ,一緒に吉野に逃げている。南朝の立場からかかれた歴史
   書だ。
佳代:それに対して,梅松論は,足利尊氏の立場から書かれたのですね。
藤原:そのとおり,神皇正統記は南朝の立場から,梅松論は足利尊氏の立
   場から書かれたということをしっかり覚えておいてね。
三重:太平記もこのころですよね。
藤原:うん,そうだよ。太平記は,南北朝の争乱を描いた軍記物語だ。
佳代:3の大日本史は,江戸時代の作品ですね。
藤原:そう,有名な水戸光圀が手がけ,代々水戸徳川家が編纂し,完成さ
   せた歴史書だ。完成したのは,明治以降だよ。
佳代:分かりました。みなさんはどうでしたか?簡単に違いが分かるよう
   にしておいてくださいね。それでは,今日はこの辺で。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・伊勢神道(いせしんとう)
・北畠親房(きたばたけちかふさ)
・梅松論(ばいしょうろん)
・太平記(たいへいき)
・大日本史(だいにほんき)
・神皇正統記(じんのうしょうとうき)
・建武の新政(けんむのしんせい)
・後醍醐天皇(ごだいごてんのう)
・足利尊氏(あしかがたかうじ)
・水戸光圀(みとみつくに)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 重要語句チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・建武の新政(1334年)

 鎌倉幕府滅亡後,後醍醐天皇が行った政治。倒幕に活躍した武家よりも
 公家に厚い恩賞を与え,政治も公家中心だったため,武家が不満を持ち,
 わずか3年足らずで終わった。


四択クイズ26へ

四択クイズに戻る





26

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 2の『菱川師宣』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・初級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:これは大丈夫です。バッチリでした。
藤原:それはよかったね。見返り美人図は,たいていの日本人が知ってい
   ると思うけど,作者となると「誰だっけ・・・?」となる人が多い。
佳代:そうですね。あの絵は印象的ですから一回見たら忘れません。でも,
   江戸時代は,たくさんの絵描きが出てくるからたいへんですね。
藤原:そうだね。ところで,江戸時代は,大きく分けて二つの文化があっ
   たね。
佳代:ハイ,元禄文化と化政文化です。
藤原:そのとおり。菱川師宣はどっちだっけ?
佳代:もちろん,元禄文化です。
藤原:OK。上方中心に栄えたのはどっちだっけ?
三重:ハイ,任せてください。元禄文化です。
藤原:おう,三重ちゃん,今日は元気がいいね。
三重:ハイ,上方,つまり京都や大阪中心の文化が元禄文化で,江戸中心
   の文化が化政文化です。
藤原:よろしい。その辺は,しっかり把握しておこうね。
佳代:大きく分けると,尾形光琳も元禄のほうに入りますね。
三重:他の二人は化政です。
藤原:うん,よく出来るね,今日は・・・(笑)。ついでだから代表作をあ
   げてごらん。
佳代:ハイ,尾形光琳は「燕子花図屏風」です。
三重:歌川広重が「東海道五十三次」葛飾北斎が「富嶽三十六景」です。
藤原:今日は本当によく出来るね・・・(笑)。歌川広重は,安藤広重とも
   いうから覚えておいてね。
三重:ハイ,分かりました。佳代,ちょうど勉強したばかりのところでよ
   かったね・・・(^+^)v。
佳代:本当ね・・・(^o^)...。それでは今日はこの辺で。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・歌川広重(うたがわひろしげ)
・菱川師宣(ひしかわもろのぶ)
・尾形光琳(おがたこうりん)
・葛飾北斎(かつしかほくさい)
・元禄文化(げんろくぶんか)
・化政文化(かせいぶんか)
・上方(かみがた)
・燕子花図屏風(かきつばたずびょうぶ)
・東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)
・富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 重要語句チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

・元禄文化:5代将軍徳川綱吉のころの文化,上方中心に栄える。

・化政文化:11代将軍徳川家斉のころの文化,江戸中心に栄える。


四択クイズ27へ

四択クイズに戻る





27

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 1の『モリソン号事件』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:似たような事件ばかりなので迷いに迷いました。
藤原:結局どうだったの?
三重:い,いえ,間違えました・・・(汗)。
佳代:本当に分かりにくいですね。でも,わたしは出来ました。
藤原:さすがは佳代ちゃんだね。モリソン号事件は,当時の日本が外国に
   対してどんな対応を取っていたかが分かる事件だね。
佳代:ハイ,当時,日本では外国船打払令が出ていました。
三重:いやにごーいんな打払令ね。
藤原:そう,いやに強引な,つまり1825年に出された外国船打払令が出て
   いたんだったね。この法律は無二念打払令とも言って,とにかく,
   外国船が来たら何も考えず打払えという法律だ。
佳代:それで,日本人漂流民を返すために来たモリソン号に砲撃を加えた
   のですね。
藤原:そういうこと。しかし,これを批判した連中がいた。蛮学社中とい
   われる蘭学を研究するグループだ。
佳代:あっ,分かりました。渡辺崋山とか高野長英ですね。
藤原:そう,この二人が処罰された。これが蛮社の獄だったね。
三重:なんとなく思い出しました。
藤原:そう,モリソン号事件と蛮社の獄は一緒に覚えておこうね。
三重:ハイ,それから,フェートン号事件ってどんな事件でしたっけ?
藤原:フェートン号事件は,まだ外国船打払令が出る前のことだ。イギリ
   スの軍艦が長崎に乱入した事件。
三重:ゴローウニン事件は?
藤原:これは,国後島に上陸したロシア軍艦の艦長ゴローウニンが,日本
   に捉えられた事件だね。後に,ロシアに捕らえられた高田屋嘉兵衛
   と交換する形で解決した。
佳代:ノルマントン事件は,ずっと後の事件ですね。
藤原:そうだね。それまでの3つは江戸時代の事件だけど,ノルマントン
   事件は明治に入ってからの事件だね。
佳代:確か,イギリス人はみんな逃げて,日本人が全員死亡した事件でし
   たね。
藤原:そういうこと。イギリスの汽船,ノルマントンは紀伊半島の沖合で
   沈没した。そのとき,ヨーロッパ人は,救命ボートで逃げたが,イ
   ンド人や日本人は全員死亡した。
三重:それはひどいですねぇ。
藤原:うん,当時は,まだ条約が改正されていなかったので,神戸のイギ
   リス領事によって海事裁判が開かれたんだ。結果は,過失責任なし
   ということになった。
三重:怒ったでしょうねぇ。
藤原:それは怒るよね。そこで,日本政府が船長らを告発し,裁判は,横
   浜の領事裁判所に移された。その結果,船長に禁固3年の判決が下
   ったんだ。
佳代:この事件で条約改正の世論が高まったんですね。
藤原:そういうこと。だから,ノルマントン事件は,条約改正と結びつけ
   て覚えておくといいね。
佳代:ハイ,分かりました。今日は,かなりハードでしたね。ややこしい
   ですが,よく整理して覚えてくださいね。それでは,この辺で。
   
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・無二念打払令(むにねんうちはらいれい)
・渡辺崋山(わたなべかざん)
・高野長英(たかのちょうえい)
・蛮社の獄(ばんしゃのごく)
・国後島(くなしりとう)
・高田屋嘉兵衛(たかだやかへい)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 年代チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・1808年 フェートン号事件おこる。
・1811年 ゴローウニンを捕らえ,箱館ついで松前に監禁。
・1812年 高田屋嘉兵衛,ロシアに捕らえられる。
・1813年 ロシアが高田屋嘉兵衛を送還,ゴローウニンを釈放。
・1825年 外国船打払令(異国船打払令・無ニ念打払令)が出る。
・1837年 モリソン号事件おこる。
・1839年 蛮社の獄で渡辺崋山,高野長英を処罰。
・1886年 ノルマントン事件がおこる。


四択クイズ28へ

四択クイズに戻る





28

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 2の『足利義教』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:えっ,そんな将軍がいたのですか?
藤原:うん,有名な話だよ。
佳代:わたしは聞いたことがあります。確か6代将軍?最後には,殺され
   てしまったんですよね。
藤原:そのとおり,義教は,赤松満祐に暗殺されてしまう。これを嘉吉の
   乱と呼んでいる。
三重:それにしても,どうしてくじなんかで将軍を選んだのですか?
藤原:うん,もともと足利将軍と言うのは有力な守護大名の連立政権みた
   いなところがあったわけ。つまり,将軍の力が弱かったんだね。そ
   こで,4代将軍の義持が,後継者を指名しなかったところからはじ
   まったんだ。
三重:えっ,義教って6代将軍じゃないんですか?
藤原:6代将軍だよ。5代の義量は,若くして死んでしまった。だから,
   義量の父である4代将軍の義持が決めなければならなかったんだ。
佳代:なるほど,同じような候補者が何人もいたということですね。
藤原:そういうこと。だから,困ったんだ。実際,派閥争いなどもあるか
   らね。そこで,くじという方法が取られることになったんだ。
三重:そんなもんなんですか?
藤原:そうだね。でも,くじで選ばれるということは神によって選ばれる
   ということだから軽く考えてはいけないよ。実際,義教は,万人恐
   怖といわれるほど,強い政治を行った。
佳代:そうだったんですか。
藤原:義教については,また機会があれば詳しく勉強しよう。まあ,一言
   で言えば,徹底して反対勢力をおさえ,強い権力を持とうとした将
   軍だ。後に,織田信長が見本にしたとも言われている。
三重:えー,そんなすごい人なんですか。
藤原:そういうこと。それじゃあ,他の将軍を簡単に説明して。
佳代:ハイ,1の足利義昭は,最後の将軍です。
三重:信長に追放された将軍ね。
佳代:そうです。それから,3の足利義政は,8代将軍,応仁の乱のとき
   の将軍です。
藤原:そのとおり。そして,義輝は,13代将軍で,あの松永久秀に殺され
   た将軍だ。これは,結構,大河ドラマなどでも出てくるから知って
   いる人も多いと思う。
佳代:知っています。剣の達人だった将軍ですね。でも,結局,下剋上を
   絵に描いたように管領家の家臣の家臣の家臣であった久秀にやられ
   てしまったんですね。
藤原:そういうこと。どちらにしても,室町時代というのは,義満の時を
   除いて,将軍の力が弱く,安定しない時代だったということだね。
佳代:ハイ,分かりました。それでは今日はこの辺で。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・足利義昭(あしかがよしあき)
・足利義教(あしかがよしのり)
・足利義政(あしかがよしまさ)
・足利義輝(あしかがよしてる)


四択クイズ29へ

四択クイズに戻る





29

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 4の『水野忠邦』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・初級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:久々に超簡単な問題で〜す。
藤原:さすがの三重ちゃんも自信満々だねぇ(笑)
三重:もちろんです。この辺は,しっかり勉強しましたから。
佳代:徳川吉宗は享保の改革,松平定信は寛政の改革をやりました。また
   田沼意次は,徳川吉宗と松平定信の間に活躍した政治家です。
藤原:そうだったね。この辺は,まとめて覚えておいてね。それじゃあ,
   水野忠邦について少し勉強しよう。彼は,倹約令を出し,風俗を取
   り締まった。
佳代:ぜいたく品を売り買いした人を処罰したりしたんでしたね。
藤原:そう,それから,有名な人返し令を出した。
三重:えっと,人返し令って何でしたっけ?
藤原:うん,農民の都会への出稼ぎを禁じ,江戸にいる者でも家族を養っ
   ていないものは農村に帰そうとしたんだ。
三重:都会の人を農村に帰そうというやつですか。
藤原:そうだね。それから,一番重要な株仲間の解散。三重ちゃん,株仲
   間って何だっけ?
三重:えーと,確か商工業者の組合だったと思います。
藤原:正解だ。田沼意次は奨励したけど水野忠邦は解散したんだったね。
   その辺を確認しておこう。
佳代:ハイ,それから,上知令というのがありましたよね。
藤原:そうだったね。この法律は,江戸や大坂周辺の大名や旗本の領地を
   天領として幕府に差し出させようとしたのだけど失敗した。
三重:それはそうですよね。誰だって反対します。
藤原:そんなわけで,庶民からも大名や旗本からも反発を受けた忠邦は,
   わずか2年で老中の地位を失ったんだ。
佳代:大失敗ということですね。
藤原:そういうこと。ちょうど中国でアヘン戦争があったころで,以後,
   日本も風雲急を告げ,開国から明治維新へと走っていくことになる
   わけだ。
佳代:分かりました。みなさんもこの辺をよくまとめておいてくださいね。
   それでは今日はこの辺で。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・天保の改革(てんぽうのかいかく)
・徳川吉宗(とくがわよしむね)
・田沼意次(たぬまおきつぐ)
・松平定信(まつだいらさだのぶ)
・水野忠邦(みずのただくに)
・享保の改革(きょうほうのかいかく)
・寛政の改革(かんせいのかいかく)
・上知令(じょうちれい)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 年代チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・1716年 享保の改革が始まる
・1772年 田沼意次が老中になる
・1787年 寛政の改革が始まる
・1841年 天保の改革がはじまる


四択クイズ30へ

四択クイズに戻る





30

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 1の『問丸』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・初級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:これは何とか分かりました。
藤原:簡単だろ。
佳代:ハイ,室町時代のところによく出てくる問題ですね。
藤原:そうなんだ。簡単な区別ができるればいいからね。
三重:ハイ。
佳代:2番の土倉は,高利貸しでしたね。
藤原:そのとおり。まあ,高利貸しでは言葉が悪いから金融業者というこ
   とにしておこう(笑)。
三重:3番の座は,確か,同業者の組合です。
藤原:そのとおりだね。最後の馬借は?
三重:これも運送業者だったと思います。
藤原:正解だ。陸上の運輸業者として活躍したのが馬借や車借だ。室町時
   代は,農業や手工業の発展とともに商業も急速に進んでいった時代
   だったんだ。
佳代:でも,室町時代って,政治的に不安定な時代みたいですけど。
藤原:まあね。確かに,政治的には不安定だったけど,村の自治が進んだ
   り,民衆は,かなり成長したんだ。
佳代:なるほど,確かに民衆はたくましくなった感じがします。一揆など
   もたくさんおきていますしね。
藤原:そういうこと。下剋上がおこったのもそういう背景があるからかも
   しれない。どちらにしても,民衆のパワーはこの時代増大したとい
   うことだね。
佳代:分かりました。それでは今日はこの辺で。   
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・問丸(といまる)
・土倉(どそう)
・座(ざ)
・馬借(ばしゃく)


四択クイズ31へ

四択クイズに戻る





★ クイズのページへ ★  ★ TOPのページへ ★