11

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 1の『犬養毅』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・初級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
佳代:これは,もちろん犬養毅ですよね。
藤原:そうだね。簡単だったかな。
三重:簡単でした。「問答無用」って殺されたんですよね。
藤原:おう,よく知っているね。犬養さんが,「話せば分かる」と言った
   のに対して,「問答無用」とばかり引き金を弾かれ殺された。これ
   は,デモクラシーとファシズムを象徴する言葉として当時の流行語
   にまでなったらしい。
佳代:犬養さんって,政党政治に命をかけていた人ですね。
藤原:そうなんだ。第1回の衆議院選挙で議員になって以来,ずっと政党
   政治の成立の奔走した人の一人だ。そして,最後まで政党政治堅持
   を主張したために軍急進派の反発をうけ,五・一五事件で暗殺され
   たというわけだ。
佳代:そう言えば,五・一五事件のキーワードは,政党政治の終りという
   ことでしたね。
藤原:そういうこと。この事件の後,海軍大将斎藤実を首班とする挙国一
   致内閣が成立し,政党政治をおわらせたんだ。重要事項だからしっ
   かり覚えておこう。
三重:先生,東条英機は,太平洋戦争勃発時の首相ですよね。
藤原:そうだよ。
三重:後,原敬は,日本で最初の本格的政党内閣を作った人として有名で
   すが,加藤高明ってよく知らないんですけど。
藤原:加藤高明かい?
三重:ハイ。
藤原:加藤高明は,1925年に普通選挙法を成立させたときの首相だよ。
三重:えっ,そうだったんですか?
藤原:この法律で,25歳以上のすべての男子に選挙権が与えられた。女子
   はまだだったけどね。
三重:思い出しました。そのときの首相が加藤高明なんですね。
藤原:そういうこと。あわせて覚えておこうね。
佳代:ハイ,分かりました。みなさんはできましたか?それじゃあ,今日
   はこの辺で,バイバイ!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・犬養 毅(いぬかいつよし)
・加藤高明(かとうたかあき)
・東条英機(とうじょうひでき)
・原 敬(はらたかし)
・斎藤実(さいとうまこと)


四択クイズ12へ

四択クイズに戻る





12

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 2の『1928年』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
佳代:あっ,引っかかっちゃった。
三重:私も,1925年だと思ったよ。
藤原:うん,確かに普通選挙法が成立したのは,1925年だよね。でも,
   この問題は,実際に選挙が行われたのはいつか?という問題だか
   らね。
佳代:意地悪ですね。
藤原:まあ,注意力を試した問題だよ。ところで,この選挙の有権者の
   資格を言ってごらん。
三重:ハイ,任せてください。25歳以上のすべての男子です。前回,加
   藤高明を勉強したときにやりました。
藤原:おう,よく覚えていたね。感心感心・・・(笑)。ところで,1945
   年は何だっけ?
佳代:ハイ,終戦の年ですが,選挙権に関して言うと,男子だけでなく
   女子にも選挙権が与えられた年です。
三重:いわゆる婦人参政権ってやつね。
藤原:そのとおり。戦後になってすぐに女子にも選挙権が与えられたん
   だね。それだけでなく,もう一つ変更点があったね。
佳代:ハイ,有権者の年齢が,25歳以上から20歳以上に引き下げられた
   ことです。
藤原:OKだ。要するに,20歳以上のすべての男女に選挙権が与えられ
   たんだよね。それに対して,1890年,つまり正真正銘の第1回衆
   議院総選挙のときの条件を言ってごらん。
三重:う〜ん,何だっけ・・・(>_<)
佳代:直接国税を15円以上納める25歳以上の男子。
藤原:正解だね。ここがスタートだとすれば,1945年が最後で現在にい
   たっている。最初の選挙は,有権者は,たったの1.1%しかいなか
   った。でも,現在は,約80%の人が選挙権を持っている。君たち
   も成人したら必ず選挙に行ってね。
佳代:もちろんです。さあ,みなさんはできましたか?では,今日はこ
   の辺で,バイバイ!


四択クイズ13へ

四択クイズに戻る





13

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 1の『田荘』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:わぁ〜,難しすぎて漢字が読めないよぅ〜(涙)
藤原:読み方は,読み方チェックを見て覚えてね。
佳代:大化の改新の詔が出る前は,天皇の私有地が屯倉で豪族の私有地
   が田荘ですね。
藤原:そういうこと。詔では,公地公民ということで,この屯倉や田荘
   が廃止されたわけだ。
佳代:公地公民は,基本的に土地の私有を認めないということでしたね。
藤原:うん,でも,奈良時代になって,墾田永年私財法が出されてから,
   自分で開墾した土地の所有が認められるようになる。その辺から
   発生してきたのが荘園だ。
三重:荘園って何ですか?
藤原:簡単に言うと私有地のことだ。もちろん,荘園の形は,時代によ
   って性格が変わってくるけど,基本的に私有地と考えておこう。
三重:最後の田堵って何ですか?
藤原:うん,田堵とは,平安時代に荘園や公領の田地の耕作をうけおっ
   た農民のことだ。国司や荘園領主が荘田や公田をわりあて,契約
   によって耕作させた。
三重:なるほど,自分の土地ではなく人の土地を耕す農民なんですね。
藤原:そう,でも,所有権はなかったけど,何年も耕作を請け負ってい
   るうちに国司と組んで大名田堵と呼ばれるほど勢力を拡大したも
   のもあったんだ。
佳代:分かりました。みなさん,できましたか?ちょっと難しかった?
   では,今日はこの辺で,バイバイ!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・大和朝廷(やまとちょうてい)
・豪族(ごうぞく)
・田荘(たどころ)
・屯倉(みやけ)
・荘園(しょうえん)
・田堵(たと)
・大化の改新の詔(たいかのかいしんのみことのり)
・公地公民(こうちこうみん)
・墾田永年私財法(こんでんえいねんしざいほう)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 重要語句チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・大化の改新の詔(646年)

  645年に中大兄皇子や中臣鎌足らによっておこされたクーデターの
 翌年に出された新政府の基本方針。公地公民や班田収授など中央集
 権のあり方を示した。

・墾田永年私財法(743年)

 奈良時代,聖武天皇のときに出された法律で,開墾した土地の永久
 私有を認めたもの。これにより,公地公民が崩れることになった。


四択クイズ14へ

四択クイズに戻る





14

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 4の『万葉集』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・初級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:簡単簡単,もちろん万葉集よね。
佳代:そうね,国語でも習ったよ。
藤原:うん,簡単すぎたか(笑)。でも,ここの出てきた和歌集は,全部
   覚えてね。
三重:ハイ,大丈夫です。古今和歌集は平安時代です。
藤原:おう,よく知っているね。
三重:もちろん(^o^)vvvv。代表的な編纂者は紀貫之です。
藤原:三重ちゃん,今日は乗ってるね。
三重:ハイ,ついでに,新古今和歌集は鎌倉時代で,有名な藤原定家が
   編纂しました。
藤原:うん,そこまで分かっていればよろしい。それじゃあ,金槐和歌
   集は?
三重:ハ〜イ,それは佳代さ〜ん,どうぞ〜♪
佳代:何よ,三重,急にわたしに振って。
三重:だって,このままじゃ,佳代の出番がなくなっちゃうでしょ。
藤原:三重ちゃん,本当は分からないんじゃないの(疑)
三重:ドキッ(汗)。バレたか・・・(苦笑)
藤原:それじゃあ,佳代ちゃん,答えて。
佳代:ハイ,金塊和歌集は,鎌倉時代です。あの鶴岡八幡宮で暗殺され
   た三代将軍の源実朝の歌集です。
藤原:よろしい,よく出来たね。主な歌集は,時代と編纂者などをよく
   整理しておいてね。
佳代:分かりました。みなさんはどうでしたか?では,今日はこの辺で
   バイバイ!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・金槐和歌集(きんかいわかしゅう)
・古今和歌集(こきんわかしゅう)
・新古今和歌集(しんこきんわかしゅう)
・万葉集(まんようしゅう)
・紀貫之(きのつらゆき)
・藤原定家(ふじわらのていか)
・源実朝(みなもとのさねとも)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 一口メモ 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・藤原定家は,あの有名な「小倉百人一首」の選者でもあります。通常,
 「ていか」と呼ばれていますが,本当は「さだいえ」と読むのが正し
 いようです。同じような例として,「方丈記」を書いた鴨長明は,通
 常「かものちょうめい」と呼んでいますが,こちらも「ながあきら」
 が正しいようです。


四択クイズ15へ

四択クイズに戻る





15

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 1の『賤ヶ岳の戦い』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
佳代:これは,戦国時代のファンなら誰でも知っているよね。
藤原:そうだね。この戦いによって,秀吉が信長の後継者になることが
   確定したと言っていいだろう。
三重:わたしは,ぜんぜん知らないです。知っているのは長篠の戦いだ
   けだよぅ〜(>_<)。
藤原:長篠の戦いは,鉄砲隊が活躍したことで有名だね。
佳代:ハイ,三段構えの連射で,信長・家康連合軍は,戦国最強と言わ
   れた武田勝頼率いる騎馬軍団に圧勝しました。
藤原:そうだったね。
三重:先生,姉川の戦いって何ですか?
藤原:うん,こちらも信長・家康連合軍の戦いだね。相手は,浅井長政・
   朝倉義景連合軍だ。
佳代:あっ,テレビで見たことがあります。浅井長政が裏切ったのを怒っ
   た信長が攻めたんですね。
藤原:そういうこと。この戦いの前に,朝倉義景を攻めた際に,浅井長政
   は,信長を裏切って挟み撃ちにしたんだ。信長は,ほうほうの体で
   逃げた。それに対する報復戦争だ。
三重:そうなんですか。信長も大変だったんですね。確か,長政の妻は,
   信長の妹だったと思いましたが・・・。
藤原:そうだよ。でも,長政は,信長の血縁よりも朝倉の友好関係を重く
   みたんだ。この時代だから,裏切りなど日常茶飯事だよ。
三重:最後の富士川の戦いって聞いたことがありません。
藤原:うん,これは,戦国時代じゃなくて源頼朝だよ。平氏打倒の戦いの
   一つだ。
三重:あっ,頼朝なんですか?
藤原:そう,この戦いで,平維盛以下の軍勢をたたかわずして敗走させ,
   南関東一帯を制圧したんだ。
佳代:ハイ,分かりました。みなさん,できましたか?今回は,テレビや
   小説を読んでいる人でないと難しかったかもしれません。でも,こ
   のぐらいは知っておいたほうがいいですよ。それでは,今日はこの
   辺で,バイバイ!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・羽柴秀吉(はしばひでよし)
・柴田勝家(しばたかついえ)
・賤ヶ岳の戦い(しずがたけのたたかい)
・長篠の戦い(ながしののたたかい)
・姉川の戦い(あねがわのたたかい)
・富士川の戦い(ふじがわのたたかい)
・浅井長政(あざいながまさ)
・朝倉義景(あさくらよしかげ)
・源頼朝(みなもとのよりとも)
・平維盛(たいらのこれもり)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 年代チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・1180年 富士川の戦い
・1570年 姉川の戦い
・1575年 長篠の戦い
・1583年 賤ヶ岳の戦い
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ ちょっと一言 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・浅井長政は,あ「さ」いと読む場合もありますが,「ざ」とにごるの
 が正しいようです。


四択クイズ16へ

四択クイズに戻る





16

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 2の『福田赳夫』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:え―,田中角栄じゃないの!!
佳代:わたしも,そう思っていました。
藤原:うん,ちょっと意地悪だったかな。角栄さんは,1972年の日中共同
   声明の時の首相だよ。
佳代:なるほど,日中平和友好条約は,1978年でしたね。
藤原:そう,このときの首相は,福田さんなんだ。歴史的な条約だから,
   覚えておこうね。
三重:ハイ。ところで,先生,佐藤栄作って何をした人ですか?
藤原:佐藤栄作さんかい。
三重:ハイ,佐藤B作なら知っているんですが・・・(汗)。
藤原:うん,君たちは,あまりなじみがないかもしれないが,田中角栄さ
   んの前に総理をやっていた人だ。それも,すごく長い間ね。
三重:長い間?
藤原:そう,7年半以上もやったんだ。
三重:それはすごいですねぇ。
佳代:佐藤栄作は,確か,沖縄返還の時の首相じゃありませんか?
藤原:そのとおり。佐藤栄作さんは,ノーベル平和賞も受賞している偉大
   な政治家だ。彼は,日韓基本条約を結んだり,沖縄返還を実現した
   りした。そして,この沖縄返還が,1972年のことで,彼の最後の仕
   事になったんだ。
佳代:日中共同声明と同じ年ですね。
藤原:そう,沖縄返還が実現し,佐藤栄作首相が引退する。そして,田中
   角栄内閣になり日中共同声明が出されるという流れだ。
三重:なるほど,沖縄返還が,佐藤さんの最後の仕事で,日中共同声明が
   田中さんの最初の仕事ということですね。
藤原:そういうこと。そして,吉田茂さんは知っているね。
三重:ハイ,「バカヤロー」って言って国会を解散した人です。
藤原:うん,有名な「バカヤロー解散」だね。
佳代:先生,それよりも,サンフランシスコ講和会議の全権大使として有
   名です。
藤原:そのとおり。吉田茂は,戦後の混乱期の首相だ。日本がどうなるか
   わからない時期に活躍したんだ。後に国葬にまでなっている。
佳代:エッ,国が葬式を行ったんですか!
藤原:そうなんだ。戦後,日本がなんとか立ち直れたのも吉田茂の功績が
   大きかったんだろうね。
佳代:分かりました。みなさんは出来ましたか?それじゃあ,今日はこの
   辺で。バイバイ!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・佐藤栄作(さとうえいさく)
・福田赳夫(ふくだたけお)
・田中角栄(たなかかくえい)
・吉田 茂(よしだしげる)


四択クイズ17へ

四択クイズに戻る





17

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 1の『北条泰時』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・初級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:わぁ〜い,わぁ〜い,できた,できた〜♪
藤原:ちょっと簡単すぎたかな?
佳代:そうですね。時宗は,元寇のときの執権だし,高時は,最後の方の
   執権ですよね。
藤原:うん,そうだよね。特に,時宗は,来年,大河ドラマでやるらしい
   から楽しみだね。
三重:それにしても,北条早雲は,時代が違うんじゃないですか?
藤原:そのとおり,三重ちゃんもだんだん分かってきたね(笑)
佳代:そうよね。早雲は,戦国大名だから,他の鎌倉時代の執権とは,無
   関係よね。
藤原:そういうこと。だから,区別するために早雲の北条を後北条氏と呼
   ぶこともある。
三重:なるほど,前は,ごっちゃになっていました。
佳代:最近の三重は大丈夫,結構,変なことを言わなくなってきたし。
三重:ま・か・せてよ・・・(笑),でも,まだまだ頭がごちゃごちゃして
   いるものも多いんです。
藤原:うん,そういう人は4択問題をたくさんやるといいよ。そうすれば,
   はっきりと区別ができるからね。単なる問題をやっているだけだと,
   分かったつもりで終わってしまうことが多いから。
佳代:なるほど,頭を整理するには4択問題って,結構いいんですね。
藤原:そう,ただし,4つすべてについてしっかり整理することが大切な
   んだ。パッてやって当たった外れたをやっているんじゃダメだけど
   ね。
佳代:分かりました。みなさん,特に,学生の方は,4択問題をしっかり
   やるといいですよ。問題集などでたくさん挑戦してください。それ
   じゃあ,今日はこの辺で,バイバイ!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・北条泰時(ほうじょうやすとき)
・北条時宗(ほうじょうときむね)
・北条高時(ほうじょうたかとき)
・北条早雲(ほうじょうそううん)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 重要語句チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

・御成敗式目(1232年)・・・<覚え方>1日3人ご成敗
 
 武家が出した最初の法律,貞永元年に出されたので貞永式目とも言う。
 式目とは箇条書きという意味。51か条からなり,守護・地頭の権限や所
 領争い,犯罪や刑罰の基準などが記されている。文章は,平易でわかり
 やすく「道理」と「先例」をもとにして作られた。


四択クイズ18へ

四択クイズに戻る





18

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 4の『安藤昌益』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:ひぇ〜,全然わかんなかったよぅ〜(涙)。
佳代:三重,全部,教科書に載っているよ。
三重:だって,安藤昌益なんて聞いたことないよ。
藤原:そうだね,でも,急に言われると難しいかもしれないよ。
佳代:確か,昌益は,お医者さんでしたね。
藤原:うん,今の青森県の八戸で町医者をしていた。医者,学者として藩
   からの信頼も厚かったようだけど,明治になるまで,まったく注目
   されなかった人なんだ。
三重:えー,そうなんですか。
藤原:そして,第二次世界大戦後,江戸時代に,封建的身分制度を根本か
   ら批判した唯一の思想家として注目されるようになったということ
   だ。
三重:分かりました。それじゃあ,その他の人を教えてください。
藤原:OK。まず,江戸時代に関係ない人がいるよね。
三重:分かった,北畠親房でしょ。
藤原:おう,よく分かったね。いつの人だか分かる?
三重:えーと,何か室町時代の匂いが・・・。
藤原:匂いねぇ・・・(笑)
佳代:においかぁ...(^o^)...。
藤原:でも,だいたいあっているよ。北畠親房は,後醍醐天皇の建武の新
   政のときに出てくる。つまり,鎌倉時代から室町時代にかけての人
   だからね。
佳代:南朝の代表的な人物ですね。
藤原:そう,後醍醐天皇の信任も厚く,足利尊氏と対立したとき一緒に吉
   野に逃れ,南朝の勢力回復につとめた人だ。南北朝時代の人といっ
   た方が適切かもしれないね。
佳代:ハイ,そして,伊能忠敬は,ほぼ正確な日本地図を書いたことで有
   名です。
藤原:そのとおり,忠敬は,自費で蝦夷地や奥州街道を測量し,作製した
   地図を幕府に献上したんだ。そして,測量技術の確かさを幕府に買
   われ,全国の測量を開始することになった。
三重:間宮林蔵は何をした人ですか?
藤原:うん,彼は,探検家なんだ。蝦夷地に渡り,樺太に渡った。そして,
   樺太が島だということを発見したんだ。
三重:島?
藤原:そう,今でこそ,北海道の北にある大きな島だということは,すぐ
   に分かるけど,当時は,大陸の一部ではないかと考えられていたん
   だ。だから,樺太と大陸の間を間宮海峡と呼んでいる。
佳代:なるほど,そういうことですか。考えてみれば,北海道もよく分か
   らない時代だから当然といえば当然ですね。
藤原:そういうこと。当時は,まさに,探検だったんだね。
佳代:分かりました。みなさんはできましたか?できなかった人は,よく
   復習しておいてね!それじゃあ,今日はこの辺で,バイバイ!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・自然真営道(しぜんしんえいどう・じねんしんえいどう)
・間宮林蔵(まみやりんぞう)
・伊能忠敬(いのうただたか)
・北畠親房(きたばたけちかふさ)
・安藤昌益(あんどうしょうえき)
・後醍醐天皇(ごだいごてんのう)
・建武の新政(けんむのしんせい)
・足利尊氏(あしかがたかうじ)
・蝦夷地(えぞち)
・樺太(からふと)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 一口メモ 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・樺太は,サハリンとも言います。
・間宮海峡は,タタール海峡とも言います。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 一口エピソード 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・1800年,間宮林蔵は,蝦夷地で測量中の伊能忠敬に会い,測量術をまな
 びました。
・間宮海峡と名づけたのは,有名なシーボルトです。


四択クイズ19へ

四択クイズに戻る





19

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 2の『大津事件』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:義和団事件だけはないと思いました!
藤原:そうだよね。義和団事件は,日本の事件じゃなかったよね。
三重:ハイ,中国の事件です。
藤原:うん,それが分かればいいだろう。
三重:でも,残りの3つは,全然分かりませんでした・・・(笑)
藤原:答えの大津事件は,ロシア皇太子が訪日したときに,琵琶湖の帰り
   道に滋賀県の巡査,津田三蔵によって切りつけられた事件だ。
佳代:確か,この事件は,公民の「司法権の独立」のところで勉強したよ
   うな気がします。
藤原:そうなんだ。この事件で日本政府は,犯人に対して死刑にしようと
   したんだ。
佳代:ロシアに気を使ったのですね。
藤原:そういうこと。しかし,大審院長の児島惟謙は,これに反対し,無
   期徒刑を主張し司法権の独立を守ったんだ。
三重:あっ,思い出しました。そんな話を聞いたことがあります。
藤原:だだ,この事件により,もう少しで達成されそうだった条約改正が
   延びることになってしまった。結構,歴史的に重要な事件だよ。
三重:分かりました。それから生麦事件って何ですか?
藤原:何だと思う?
三重:農民の一揆のような事件ですか?
佳代:三重,生麦って地名よ。
三重:地名?
藤原:そうなんだ。今でもあるよ。横浜市の鶴見区にね。
佳代:江戸時代の末に,薩摩藩士がイギリス人を殺傷した事件ですね。
藤原:そう,それが原因で薩英戦争にまで発展した事件だ。
三重:分かりました。秩父事件も知らないのですが・・・。
藤原:うん,これは,埼玉県秩父郡を中心におこった秩父困民党の蜂起事
   件だね。自由民権運動が激化した事件としても知られている。
三重:事件っていっぱいあるんですね。
藤原:そうだね。とりあえず,今日でてきた事件はもう一度見直しておい
   てね。
佳代:ハイ,分かりました。みなさんは出来ましたか?一つ一つ簡単にま
   とめておいてください。それじゃあ今日はこの辺で。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・生麦事件(なまむぎじけん)
・大津事件(おおつじけん)
・義和団事件(ぎわだんじけん)
・秩父事件(ちちぶじけん)
・津田三蔵(つださんぞう)
・児島惟謙(こじまこれかた)


四択クイズ20へ

四択クイズに戻る





20

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 1の『坂本龍馬』でした!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
佳代:エピソードの問題は初めてですね。
三重:ホントです。全然分かりませんでした。
藤原:うん,ちょうど20回目だから,たまにはいいかなと思って出してみ
   たんだ。
佳代:坂本龍馬というと,薩長同盟を仲介したことで有名ですね。
藤原:そうなんだ。幕末に活躍した土佐の人だけど,ものすごく人気があ
   る。歴史上の人物の人気投票では,いつも織田信長と1位を争って
   いるんだ。
三重:へぇ〜,そうなんですか?ところで,先生,新婚旅行って,どこに
   行ったのですか?
藤原:うん,鹿児島,つまり薩摩だよね。ここでは温泉に入っている。彼
   は,傷を負っていたからね。
三重:傷ですか?何かあったのですか?
藤原:そう,実は,寺田屋事件というのがあってね。
佳代:寺田屋事件?
藤原:うん,龍馬は,危険な政治活動をしていたわけだから,いつも狙わ
   れていたんだ。そして,京都の寺田屋で襲われた。そのとき,龍馬
   を助けたのが,妻になった「お龍」さんなんだ。
三重:えー,龍馬にお龍さんですか!
藤原:そう,お風呂に入っていた彼女は,襲撃を察し,裸のまま龍馬に伝
   えたんだ。
三重:えー,裸のままで・・・(恥),ホントですかぁ?
藤原:そうなんだ。それで,一命を取り留めることになる。お龍さんは,
   龍馬にとって命の恩人ともいえるんだ。そして,この事件の後,新
   婚旅行に出かけたというわけだ。
佳代:そんなことがあったんでか?新婚旅行のはじまりは命がけだったん
   ですねぇ。
藤原:そうだね。それじゃあ,龍馬は,この辺にして,他の3人を簡単に
   見てみよう。
佳代:ハイ,徳川光圀は,いわゆる水戸黄門です。
藤原:そのとおり。水戸の藩主で江戸時代の初期の人だね。
三重:正岡子規って国語でやったよね。
佳代:俳句で有名です。
藤原:そうだね。俳句という言葉を作ったのも正岡子規だ。明治時代の人
   だね。最後の吉野作造は。
佳代:これは,もちろん,民本主義で有名です。
藤原:そう,大正デモクラシーの代表的な人だね。重要な人物だから,し
   っかり勉強しておこう。
佳代:分かりました。それにしても,坂本龍馬が,新婚旅行第1号とは思
   いませんでした。
藤原:確かにね。でも,有名な話だから覚えておいて損はないよ。
三重:そうですね。私が,新婚旅行に行くときは思い出すようにします。
佳代:それでは,今日はこの辺で。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・坂本龍馬(さかもとりょうま)  
・徳川光圀(とくがわみつくに)
・正岡子規(まさおかしき)
・吉野作造(よしのさくぞう)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 一口エピソード 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・「俳句」は,正岡子規が命名したと言われています。それまでは「俳諧」
 と呼ばれていました。子規は,ベースボールを「野球」と約したとも言
 われています。


四択クイズ21へ

四択クイズに戻る


★ クイズのページへ ★  ★ TOPのページへ ★