3月の問題解答・解説


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 < >内は、問題文の事件の起きた日を表しています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.第五福竜丸(だいごふくりゅうまる) <1958年3月1日・>

 2.溥儀(ふぎ) <1932年3月1日・満州国建国>

 3.桜田門外の変(さくらだもんがいのへん) <1860年3月3日>

 4.治安維持法(ちあんいじほう) <1925年3月7日・可決>

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:第五福竜丸の事件は、悲劇的でしたね。
藤原:本当だね。巻き添えとはいえ、とんでもないことだね。もちろん、
   この事件をきっかけに、原水爆反対運動が起こり、翌年、広島で、
   第1回原水爆禁止世界大会が開かれることになる。
佳代:それだけ核兵器の開発競争が盛んだった時期なのですね。
藤原:そうだね。特に、米ソの大国の競争が熾烈化していた。核の犠牲者
   は、ここでも、日本人だった。
三重:やめてもらいたいです。
藤原:うん、数年前に、フランスが核実験を行うということで、大きな問
   題になったことがあったね。現在は、とりあえず、実験も禁止する
   方向で動いているけど、国際情勢によっては、どうなるかわからな
   いね。
佳代:2番は、ラストエンペラーですね。
藤原:そうだね。昔、映画にもなった清朝最後の皇帝だ。その溥儀を傀儡
   として、日本は、満州を支配した。
佳代:それが国際的な非難を浴び、日本は孤立していくことになります。
藤原:そのとおり。結果は、わかっているよね。
三重:ハイ。最終的には、日本は、敗戦への道を歩みます。
藤原:うん、この辺は、当時の情勢を考えると、軽々しく言うことはでき
   ないけど、結果的には、情勢を悪くしたと思われる。
佳代:そうですね。でも、難しいです。
藤原:それから、井伊直弼は有名だね。
三重:大丈夫です。これは、基本です(笑)。でも、直弼って、ひな祭りの
   日に殺されちゃったんですね。
藤原:そう、節句の賀詞言上のため、登城の途中を狙われた。
佳代:3月なのに大雪の日でしたね。
藤原:うん。しかも、旧暦の3月だから、今の4月だ。
三重:あっ!思い出しました。どこかで勉強しました。
藤原:そうだね。だから、本当に珍しい大雪が、直弼を殺したともいえる。
佳代:そうですね。雪のため、ガードしていた武士たちが、刀を覆ってい
   たので、抜刀が遅れたといわれています。
藤原:最後の治安維持法は、普通選挙法と一緒に覚えておこうね。
佳代:ハイ、大丈夫です。普通選挙法という、いい法律と、治安維持法と
   いう、悪い法律を抱き合わせで成立させたわけですね。
藤原:そのとおり。今もそうだけど、かけひきがあったと思われる。
佳代:わかりました。先生、今日はありがとうございました。


問題Bへ

クイズのページへ

TOPのページへ




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 < >内は、問題文の事件の起きた日を表しています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.緒方洪庵(おがたこうあん) <1855年3月9日・諭吉入塾>

 2.元明天皇(げんめいてんのう) <710年3月10日・遷都>

 3.立憲改進党(りっけんかいしんとう) <1882年3月14日・結党宣言>

 4.吉良上野介(きらこうずけのすけ) <1701年3月14日・刃傷事件>

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:緒方洪庵っていう人はよく知りませんが、福沢諭吉ならよく知って
   います。
藤原:そうだよね。一万円札にもなっているし、慶應義塾大学の創始者と
   しても有名だね。
佳代:ハイ。「学問のすすめ」という著書も有名です。でも、佳代は、大
   村益次郎のファンです。
藤原:おう、女の子にしては珍しいねぇ。どちらにしても、この塾は、す
   ごい人材を輩出したことで有名だ。
三重:ホント、すごいのですね。
藤原:そうだね。それから、2番は簡単だっただろ。
佳代:これも得意です。でも、平安京に都を移した桓武天皇から比べると
   知名度は落ちるのではないでしょうか。
三重:そうだよ、佳代。だって、元明天皇なんて聞いたこともないもん。
藤原:それはどうかな。これまでも勉強しているよ。元明天皇は、女帝。
   今、女性でも天皇になれるように皇室典範を見直そうという動きが
   あるけど、平城京に遷都した有名な女帝だよ。
三重:そうだったのですか。
藤原:そして、板垣退助の自由党、大隈重信の立憲改進党は、日本の政党
   のさきがけだね。
佳代:ハイ、一番早〜い自由党って覚えています。
藤原:うん、一番早い(1881年)自由党。そして、翌年、立憲改進党だね。
佳代:そうですね。それに、大隈重信は、早稲田大学の創始者でもありま
   す。
三重:今日は、慶応と、早稲田の両方の創始者が出演しているのね(笑)
藤原:そうだね。最後は、有名な忠臣蔵の一部だね。
佳代:わたし、忠臣蔵は嫌いです。
藤原:おや、どうして。
佳代:何か、納得ができないものがあって。
三重:わたしは、まったくわかりませんが・・・。
藤原:まあ、事件については、いろいろあるだろうね。赤穂藩の浅野内匠
   頭が吉良上野介を江戸城で斬りつけ、それが元になって、浅野家は
   お家断絶、領地没収になる。それに対して、家臣の大石内蔵助らが
   吉良に復讐し、討ち取る。
佳代:その辺がわからないのです。斬りつけたのは浅野内匠頭の方だし、
   その後の処置が問題だといっても、なぜ、あそこまで大掛かりな復
   讐劇をしたのかが。
藤原:その辺は、もっともだね。まあ、興味があったら研究してみるとい
   いよ。この事件は、歌舞伎や浄瑠璃などでも演じられ、一種の幕府
   に対するアンチテーゼになっていた感もある。どちらにしても、裏
   に秘められていたものは大きいと思うよ。
佳代:わかりました。先生、今日はありがとうございました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・福沢諭吉(ふくざわゆきち)
・大村益次郎(おおむらますじろう)
・大坂(おおさか) <現在は、大阪と書きますが、江戸時代は大坂>
・適塾(てきじゅく)
・適々斎塾(てきてきさいじゅく)
・板垣退助(いたがきたいすけ)
・大隈重信(おおくましげのぶ)
・赤穂(あこう)
・浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)


問題Cへ

クイズのページへ

TOPのページへ




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 < >内は、問題文の事件の起きた日を表しています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.御館の乱(おたてのらん) <1579年3月17日>

 2.吉野作造(よしのさくぞう) <1933年3月18日・没>

 3.中大兄皇子(なかのおおえのおうじ) <667年3月19日・大津遷都>

 4.宗尊親王(むねたかしんのう) <1252年3月19日・鎌倉下向>

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:う〜ん、難しい・・・。
藤原:1番は、戦国時代のファンなら知っているよね。
佳代:ハイ。でも、名前だけで、あまりよく知りません。
藤原:上杉謙信は、ものすごく有名な武将だけど、生涯結婚をしなかった
   ため、実の子供がいなかった。そして、甥の景勝と、北条氏康の子
   景虎の二人を養子としていたんだ。
三重:その二人が争ったのですね。
藤原:そういうこと。そして、景勝が勝利を収め、以後、上杉家の当主と
   なるわけだ。
三重:わかりました。2番は、よく知っています。民本主義といえば吉野
   作造ですね。
藤原:そうだね。高校入試などにもよく出る人物だね。たぶん、今年の入
   試でも出たところがあると思う。
佳代:そうですね。たぶん出たと思います。それから、3番は、大化の改
   新でも有名な中大兄皇子ですね。
藤原:そう。中大兄皇子は、この遷都の後、天智天皇として即位すること
   になる。
三重:何故、大津に都を移したのですか?
藤原:そうだね。いろいろあると思うけど、やはり、白村江の戦いで敗れ
   た後、新羅や唐の襲撃が恐かったのだろう。いろいろ防備はしてい
   たけど、大津ならば、内陸深く、琵琶湖の水運などもあり、逃げる
   にも好都合。そのあたりじゃないかな?
三重:わかりました。
佳代:最後は、宗尊親王ですね。鎌倉時代の将軍は、3代の「実朝」が暗
   殺された以後は、京都から迎えました。
藤原:おう、よく知っているね。
佳代:ハイ。去年テレビで見ましたから。宗尊親王は、子供のころ鎌倉に
   迎えられ飾りの将軍にされましたが、それでも、いろいろな陰謀に
   かかわろうとしたみたいでした。
藤原:うん、確かにね。鎌倉時代は、源氏は、頼朝、頼家、実朝の3代で
   滅び、以後、執権の北条氏を中心に続くわけだけど、一応、将軍は
   いた。4代、5代は、藤原氏から、そして、6代から皇族が将軍に
   なるようになったわけだ。
三重:複雑ですね。
藤原:そうだね。あまり歴史の表舞台には出てこないけど、やはり、将軍
   は将軍だから、裏では、いろいろな陰謀があったみたいだね。権威
   を利用して北条氏を倒そうとたくらんだり。
佳代:そうでした。ドラマでは、少し強調されていましたが、それなりの
   ことはあったと思います。
藤原:その辺は、興味のある人は、いろいろ調べてみるのもいいよ。
佳代:わかりました。先生、今日はありがとうございました。


問題Dへ

クイズのページへ

TOPのページへ




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 < >内は、問題文の事件の起きた日を表しています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.安徳天皇(あんとくてんのう) <1185年3月24日・入水>

 2.梶井基次郎(かじいもとじろう) <1931年3月24日・没>

 3.鴨長明(かものちょうめい) <1212年3月30日・方丈記完成>

 4.よど号(よどごう) <1970年3月31日・事件発生>

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:安徳天皇って、まだ子供だったのですよね。
藤原:そうだね。壇ノ浦に追われて、入水する。このとき、8歳だ。
佳代:平清盛が、娘を送って生ませたのですね。
藤原:うん、武士としてはじめて太政大臣になった清盛だったけど、やっ
   たことは、藤原摂関政治の真似だった。娘を入内させて、その子供
   を天皇するあたりはそっくりだ。
佳代:だから、武士の支持を得られず、それが滅亡を招くわけですね。
藤原:そうだね。武士の期待に応えられなかった。平家だけが繁栄した。
   その辺が、滅亡の原因の一つだね。
三重:2番の檸檬は、国語でやりました。
藤原:うん。梶井基次郎は、寡作に終わったけど、評価の高い作家だね。
   高校時代から肺結核と闘っていて、その作風が創られたともいわれ
   ている。
佳代:3番も文学史の問題ですね。
藤原:そうだね。でも、こちらは、超有名ってやつだね。
三重:ハイ。ものすごく有名です。
藤原:方丈記は、平安時代の「枕草子」や鎌倉後期の「徒然草」と並ぶ、
   随筆集として有名だけど、大変な名文だ。しかも、当時の様子が、
   わかるし、仏教的無常観があふれた作品だ。
佳代:そうですね。特に、最初の「ゆく川の流れは絶えずして、しかも、
   もとの水にあらず」という部分は有名です。
藤原:そうだね。その部分を読んだだけでも、無常観を感じることができ
   るね。
三重:ハイ。そして、最後は、最近話題にもなっているよど号です。
藤原:これは、大変な事件だったね。犯人たちは、北朝鮮に亡命したけど、
   あれから、30年以上の時が経って、すでに死亡した人間もいるし、
   日本で逮捕された人間もいる。そして、よど号の元妻が、拉致問題
   について語り始めたということで、まだ、未解決の問題だね。
三重:そうですね。早く解決してほしいものです。
藤原:まったくだ。しかし、北朝鮮との問題は、非常に難しい。これから、
   政府がどのように対応するのか、見届けたい。毅然とした態度で、
   対応してほしいと思う。
佳代:そうですね。期待したいと思います。先生、今日はありがとうござ
   いました。


★ クイズのページへ ★    ★ TOPのページへ ★