11月の問題解答


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 < >内は、問題文の事件の起きた日を表しています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.孝明天皇(こうめいてんのう) <1860年11月1日・和宮降嫁決定>

 2.柳沢吉保(やなぎさわよしやす) <1714年11月2日・没>

 3.崇峻天皇(すしゅんてんのう) <592年11月3日・没>

 4.湯川秀樹(ゆかわひでき) <1949年11月3日・受賞決定>

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
佳代:和宮内親王は、かわいそうでしたね。
藤原:そうだね。当時の朝廷と幕府の緊張関係をほぐすための道具にされ
   た。
三重:嫌ですねぇ〜。
佳代:でも、歴史を見ていると、そういうケースがすごく多いですね。
藤原:うん、どの時代でも、政略結婚は多い。争うよりはマシという考え
   方もあるけど、和宮内親王の場合は、有栖川宮との婚約を破棄して
   まで降嫁したわけだから、特に悲劇的といえるね。
三重:2番の柳沢吉保は、評判の悪い人ですね。
藤原:確かに。でも、有能な人だったことは間違いないようだね。ただ、
   出世しすぎると、ロクな評判がたたない。綱吉自身も、犬将軍など
   と呼ばれ悪いイメージがあるからね。
佳代:確かに。いい面もあるような気がします。文治政治を推進したり、
   湯島聖堂を作ったり。
藤原:そうだね。ある意味では、元禄のバブルの時代の将軍だから、いい
   面も悪い面もたくさんあった時代じゃないかな?その辺は、もっと
   見直されていい時代だと思うよ。
三重:東漢直駒って、読みづらいですね。
藤原:うん。難しいね。この暗殺事件は、蘇我氏の陰謀であるという説が
   有力だけど、この辺も、最終的な敗者蘇我氏が悪者にされた可能性
   がある。この辺の歴史は、本当に難しいよ。
三重:そうですね。でも、最後は簡単です。日本人最初のノーベル賞とい
   えば、誰でも知っています。
藤原:そうだね。去年、白川博士が、今年は、野依教授が受賞して、全部
   で10人になったけど、最初に受賞した湯川秀樹の名は、永遠だね。
佳代:わかりました。先生、今日はありがとうございました。それでは、
   みなさん、今日はこの辺で。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・徳川家茂(とくがわいえもち)
・和宮(かずのみや)
・側用人(そばようにん)
・蘇我馬子(そがのうまこ)
・有栖川宮(ありすがわのみや)
・野依教授(のよりきょうじゅ)


問題Bへ

クイズのページへ

TOPのページへ






∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 < >内は、問題文の事件の起きた日を表しています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.仮名垣魯文(かながきろぶん) <1977年11月8日・没>

 2.桓武天皇(かんむてんのう) <784年11月11日・長岡京遷都>

 3.津田梅子(つだうめこ) <1871年11月12日・使節団出航>

 4.浜口雄幸(はまぐちおさち) <1930年11月14日・狙撃を受ける>

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:東海道中膝栗毛なら知っていますが・・・。
藤原:うん、東海道中膝栗毛は、十返舎一九だよね。それに対して、西洋
   道中膝栗毛は、仮名垣魯文だ。いわゆる、ヤジさん、キタさんをロ
   ンドンにいかせちゃうという話で、文明開化に大きな影響を与えた。
佳代:何〜だ、東海道中膝栗毛のパロディのようなものですね。
藤原:まあ、そう考えていいだろう。それから、2番はいいね。長岡京遷
   都も、次の平安京遷都も桓武天皇のときだ。
佳代:大丈夫です。
藤原:それから、3番は、現在でも有名な大学があるよね。
佳代:津田塾大学ですか?
藤原:そう。津田塾大学の元を作った津田梅子は、出航当時6歳だ。
三重:えー!6歳ですか!
藤原:そうなんだ。明治になって、まだ数年。でも、時代は大きく動いて
   いたんだろうね。梅子を含む5名の女子が留学している。
佳代:最後のライオン宰相は、小泉首相が就任するときにも少し話題にな
   りました。
藤原:そうだね。小泉さんも、ライオンのイメージがあるからね。
三重:ハイ、小泉内閣メールマガジンの小泉さんのコーナーは、「らいお
   んはーと」です。
藤原:そう。この浜口雄幸首相も、国家のために倒れることは、男子の本
   懐だと言ったことでも知られる。小説にもなっている。
佳代:そうですね。どこかで見た記憶があります。
藤原:今も不景気だけど、浜口さんのころも不景気で苦労していた時代だ。
   それもあわせて覚えておこう。
佳代:わかりました。先生、今日はありがとうございました。それでは、
   みなさん、今日はこの辺で。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・西洋道中膝栗毛(せいようどうちゅうひざくりげ)
・安愚楽鍋(あぐらなべ)
・戯作者(げさくしゃ)
・山背(やましろ) <平安京になると、「山城」に変わります>
・岩倉具視(いわくらともみ)


問題Cへ

クイズのページへ

TOPのページへ






∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 < >内は、問題文の事件の起きた日を表しています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.坂本龍馬(さかもとりょうま) <1867年11月15日・暗殺される>

 2.相対済まし令(あいたいすましれい) <1719年11月15日・布告>

 3.後白河上皇(ごしらかわじょうこう) <1179年11月20日・幽閉>

 4.近松門左衛門(ちかまつもんざえもん) <1724年11月22日・没>

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:1番は、もちろん坂本龍馬ですね。
藤原:そのとおり。薩長同盟を成立させ、大政奉還が行われて、新政府が
   樹立する直前に起きた惨劇だ。
佳代:一緒に、同じ土佐藩の中岡慎太郎も襲われました。
藤原:うん、どちらも、幕末の功労者だよね。この事件で、龍馬は即死、
   慎太郎は、重体となった。この辺は、また別の機会にじっくり話す
   よ。
三重:わかりました。2番は、徳川吉宗ですよね。
藤原:そうだよ。享保の改革だからね。
三重:享保の改革というと、目安箱の設置とか、公事方御定書などが有名
   です。
藤原:そうだね。この辺は、きちんとまとめておくといいよ。特に受験生
   はね。
佳代:そうですね。結構、似たようなものが多いので、きちんとまとめた
   方がいいと思います。
藤原:3番は簡単すぎたかな?
佳代:ハイ。平清盛と対立していた上皇は、後白河上皇です。そして、こ
   の上皇が、後の源平合戦でも大きな役割を演じます。
藤原:そういうことだね。そして、最後は、超有名な近松門左衛門。三重
   ちゃん、門左衛門が活躍したのは、元禄文化だっけ?化政文化だっ
   け?
三重:えーと、確か、元禄文化だったと思います。
藤原:正解だ。天才脚本家とも言われた門左衛門の死には、多くの人が涙
   を流したようだ。
佳代:わかりました。先生、今日はありがとうございました。それでは、
   今日はこの辺で。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・近江屋(おうみや)
・曾根崎心中(そねざきしんじゅう) <または、曽根崎心中>
・国性爺合戦(こくせんやかっせん) <または、国姓爺合戦>
・中岡慎太郎(なかおかしんたろう)
・享保の改革(きょうほうのかいかく)
・公事方御定書(くじがたおさだめがき)


問題Dへ

クイズのページへ

TOPのページへ






∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 < >内は、問題文の事件の起きた日を表しています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.樋口一葉(ひぐちいちよう) <1896年11月23日・没>

 2.西園寺公望(さいおんじきんもち) <1940年11月24日・没>

 3.三島由紀夫(みしまゆきお) <1970年11月25日・事件発生、没>

 4.鹿鳴館(ろくめいかん) <1883年11月28日・開館>

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:1番は知っています。読んだことはありませんが、有名な作家です。
藤原:そうだね。樋口一葉の名前を知らない人は少ないだろうね。あの大
   文豪の森鴎外にも絶賛された才能あふれる作家だった。ただ、残念
   なことに若くして死ぬことになる。
佳代:一葉は、確か結核でしたね。何か、この時代の才能のある人って、
   結核で死ぬというようなイメージがあります。
藤原:そうだね。今と違って不治の病だったからね。一葉も25歳の若さで
   亡くなった。惜しい人だったね。
三重:2番は、いかにも公家っぽい名前の人ですね。
藤原:うん、最後の元老といわれた西園寺公望。彼は、何回も首相をやっ
   ているし、文化人としても知られた人だね。
佳代:三島由紀夫の事件は、すごかったって聞いたことがあります。
藤原:この事件は、歴史としては、まだ新しいよね。1970年の出来事だか
   ら、読者の中には、リアルタイムで知っている人もいると思うよ。
   だいたい40前後の人が小学生のころの出来事だ。
佳代:1970年といえば、大阪で万博が開かれた年ですね。
藤原:そう、日本の高度経済成長の時代だ。それだけに大きなショックを
   与えた事件だった。
三重:最後は簡単です。というか、鹿鳴館しか知りません(^o^)。
藤原:鹿鳴館は、不平等条約の改正をにらんだ欧化政策の一環だけど、実
   際は、上流階級の社交場ということで庶民からの評判はよくなかっ
   たようだ。どちらにしても、欧米に尻尾を振って国を作っていかな
   ければならなかった当時の苦労がしのばれるよね。
佳代:そうですね。やはり、歴史は、いろいろな場面があって面白いです。
   先生、今日はありがとうございました。それでは、みなさん、今日
   はこの辺で。


★ クイズのページへ ★    ★ TOPのページへ ★