雲取山 移動運用
写真はJJ3BHNさん
他雲取山、日陰名栗峰移動記
5/18(土),19(日は、会社のクラブコールサインJA1YVT/1で運用しました。
その前の週に続く、「YVT山岳移動隊」シリーズです。交信中には、以前のカードが届いていません、それも1971年の、
とか色々と面白い話が出てきます。以下、運用の一端を。尚、リグはFT−817の2.5W運用です。
運用日時 5/18(土) 13:00〜14:00
場所 東京都西多摩郡奥多摩町 雲取山 2017m 東京都最高峰
運用者 jj3bhn谷口、7n1gpd小川 日本百名山
交信局数 50MHz・・・15局
144MHz・・・10局
コメント 雨の中で、遠いし、疲れました。上り4時間40分でした。
50は、雲取避難小屋の玄関先にアンテナをくくりつけて運用、
144は、小川さんが手持ちで。いつものJR1MXX特製の
2エレHB9CV。帰るのは勿体ないくらいにできました。
また行きたいですが、遠いのが難点です。
下山したら、17:00でした。
運用日時 5/19(日) 11:00〜11:55
場所 東京都西多摩郡奥多摩町 日陰名栗峰 1725m
運用者 jj3bhn谷口、7n1gpd小川
交信局数 50MHz・・・24局
コメント 午前中は久しぶりの快晴。
同行の方々は、斜面に生えているワラビ取りで、今日は既にお
腹の中です。
ところが運用途中で急速に天候悪化の兆し。144の運用は諦
めて、大急ぎで下山しました。けれども、哀れな下山者は、
最後の5分で土砂降りに。
天候さえ変わらなければ後一時間は出来たのですが・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雨の中 たいへんでした | 上と下は翌日の鷹巣の浅間尾根 |