■明智さん活躍記録
アニメの明智さんをチェック!!
アニメのみどころをまとめてみました。一応、犯人やトリックのネタバレは無い(はず)です。
太字部分はそのエピソード内の印象的だったセリフです。
・ 第7話〜第9話 蝋人形城殺人事件(コミックス16、17巻)(5/19,5/26,6/2放映)
・(美雪)「あの、実は私もビリヤードやったことないんです。」(明智さん)「大丈夫、私が教えてさしあげますよ。」
|
「明智さん、私にもビリヤード教えて!」と思わずテレビの前で叫んだ人、他にもいるよねっ。アニメではこの話が明智さんの初登場話。名探偵達を集めた「蝋人形城ミステリーナイト」で、初めて出会うはじめちゃんと明智さん。初対面だからか二人の雰囲気はやたらに対決ムード。原作では話してくれた明智さんの過去話もアニメでは多くは語ってくれない・・・はじめちゃんとの親密度がまだ低かったのね(笑)。しかし、明智さんの寝間着姿&寝顔はアニメでもちゃんと見れまーす♪
|
・ 第16話〜第17話 悪魔組曲殺人事件(7/21,7/28放映)
・「御堂周一郎の幻の名作とあっては、クラシックファンとして放っておけませんからね。金田一君、私と張り合っても無駄ですよ。」
|
大作曲家の幻の曲「悪魔組曲」の楽譜をめぐって殺人事件が・・・という話。明智さんの趣味が1つ判明!上記の通りクラシック好きのようだ。明智さんらしい!エレガント♪得意分野だからか、次々と謎を解く鍵を見つけ出す明智さんだが、犯人の特定と説得ははじめちゃんに譲っている。はじめちゃんにヒントを与えてあげたりして、挑戦的ではあるが結構親切。犯人の目星は先についてたんじゃないか?と思えるが、「カン」で犯人の過去を当てたはじめちゃんにはさすがの明智さんも負けを認めている。
|
・ 第24話 死神病院殺人事件(1時間スペシャル)(10/13放映)
・(醍醐)「ところで、さっきから何を描いているんですか?」(明智さん)「・・・ヒミツです。」
|
豪華客船でエレガントな休暇を過ごす明智さん。はじめちゃんが「死神病院」の謎に取り組んでいる間、明智さんは大西洋上で怪盗紳士と対決する。この話では明智さんの隠れた特技が判明!!明智さんはスケッチも趣味にしているらしく、船内でスケッチブックに絵を描いているのだが、それが上手い!ちなみにその絵のモデルは醍醐真紀。いーなあ明智さんに描いてもらえて・・・しかも朝食やコーヒーも御一緒しちゃってるし。うらやましすぎるー!!
|
・ 第25話〜第28話 金田一少年の殺人 (コミックス13、14巻)(10/20,11/3,11/10放映)
・「あの小賢しい金田一一なら、やりかねません。」
・「剣持君、もう少し離れてくれないか・・・むさ苦しいのは苦手なんだ。」
|
真犯人の策略により容疑者となった、はじめちゃんを追いつめる明智さん。リターンマッチってことで張り切ってます♪発信機を使うなど、高校生一人に何もそこまで・・・っていうぐらい抜かりのない追跡ですが、結局は逃げられてたりする・・・。上のセリフの2番目は、真犯人を待ち伏せるために、椅子の裏か何かの狭いところに隠れた時のもの。さすが明智さん、刺のあるセリフをズバリと言う人・・・。
|
・ 第33話〜第36話 魔術列車殺人事件 (コミックス20、21巻)(1/12,1/19,1/26,2/2放映)
・「こう見えても私は大の奇術ファンでしてね・・・。」
|
休暇を取って「幻想魔術団」のマジックショーを見に行く明智さん。休暇中だけに私服姿です♪しかし事件は、休みだろうとお構いなしに起きてます。ちなみに原作にあった、金田一家で朝食を食べる明智さん、そして警視総監から謝礼を受け取ろうとするはじめちゃんの足を引っかける(笑)おちゃめな明智さんはアニメでは見れない(涙)。この話では「奇術ファン」という、明智さんの(意外な)趣味がまた判明。寝台特急「銀流星」では個室に泊まって相変わらずエレガント♪な明智さん(はじめ達は団体のB寝台)。車内では読書をしていたが、その書名は「ピノキオ」!明智さんは「ピノキオ」が好きなのね・・・うーんラヴリー。
|
・ 第37話〜第39話 雪夜叉伝説殺人事件(コミックス3、4巻)(2/9,2/16,2/23放映)
・「私は氷室画伯の絵を一枚持ってるんです。こうして画伯とお話できるなんて、夢にも思わなかったですよ。」
|
北海道に出張に来た明智さんと剣持警部は、バイトに来たはじめちゃんを含む一行と偶然合流。そこで殺人が・・・。ここでも明智さんの趣味が垣間見れます。明智さんって絵画とか音楽とか、芸術関係に詳しいのね♪原作では明智さん初登場話だったので、はじめちゃんとの「推理対決」が前面に出ており、二人の仲はかなり険悪な感じでした。明智さんにも嫌味な態度が目立ってたし(でもそんな所も素敵かも)・・・しかし、アニメ版では!!対決ムード全然無し。しかも二人はとっても仲良し!はじめちゃん、信頼されてます(笑)。
・(明智さん)「フッ、どうも私に非があったようですね。反省すべきかは、まだ判断つきかねますが」(はじめ)「いや、明智さんはその鋭い推理力を真犯人に利用されたんだ!!」 ・「彼(はじめ)のことだ、何か計算があるはず。黙って見ていよう。」 ・(明智さん)「見事だ、金田一君。負けましたよ。」(はじめ)「明智さん・・・。」
以上はアニメ本編のセリフから。原作と比べてみよう!全然態度違うよ・・・。
|
・ 第60話〜第62話 墓場島殺人事件(明智さん登場回は62話*9/7放映)
・「金田一君、君は女心が解ってませんね。あれではストレート過ぎます。」
|
ファイル3の終盤にちょっと出てくるだけですが、まさか出るとは思わなかった・・・!嬉しい♪明智さんが出てくる必然性は、はっきり言って無い。剣持警部の出番を奪ってまで明智さんを出す理由は、「サービス」以外考えられない。(半年くらい振りだしね、アニメの出番は・・・。)とにかく、やってくれるぜアニメ版♪はじめちゃん&美雪と(何故か)公園のベンチで話す明智さんは、なんかフレンドリーね。二人の痴話喧嘩を優しく(?)見守る姿もステキです♪
|
・ 第63話 明智警視の華麗なる推理(短編集1巻・他)(9/14放映)
・「寝たいだけ寝られ、怠けられる・・・君(はじめ)にうってつけの場所じゃないですか。」
|
殺人事件の容疑者になって捕まったはじめちゃんに代わり、明智さんが大活躍の番外編。あの「明智警視の事件簿」がついにアニメに登場!!しかも、オリジナルなシーンやセリフもあり、原作よりパワーアップ!特に、明智さんの流し目(笑)にびびる部下達に、剣持警部が力説する場面。
・(剣持)「あのなあ、(明智警視は)あーいう顔なんだよ!!本人はあれでカッコ良いと思ってんだから・・・」
(明智さん*通りすがりに一言)「誰がですか?」
これオリジナル!ナイスだアニメ版♪原作の「君たち、内緒話なら本人に聞こえない所でしたまえ・・・!!」のセリフも好きだけどね。また、決めセリフ時に風に吹かれる演出もグー♪原作そのまんまではない、丁寧な作りが嬉しい回でした。それにしても、明智さんが出ずっぱりで喋り通しなんて・・・夢のよう♪相変わらずのキザで嫌味(でも、そこがステキ♪)な言動も、存分に堪能できます。保存版にすべし!!!
|
・ 第70話〜第73話 異人館ホテル殺人事件 (明智さん登場回は72,73話*12/7,12/14放映)
・「ずるくて賢い君のことだから、どうせ卑怯な罠のひとつでも仕掛けてあるんでしょうね。」
|
異人館ホテルで起きた殺人事件に巻き込まれたはじめ達。麻薬ルートを追っていた明智警視も合流し、協力する。確か原作では明智さんは登場しなかったはずなのに・・・←<※と思ったら出てました!チェックもれです(汗)。しかしそんなチェックもれ読者にもわかるように次回予告で明智さん登場をにおわせてくれたアニメ版大感謝です♪>佐木くんが無事だったのも良かった!殺されちゃうのはいくらなんでも可哀想すぎるしね。しかし、そーなると竜二くんはアニメに出ないのか・・・。
|
・ 第83話 明智警視の華麗なる推理 その2(短編集2巻・他)(3/15放映)
・「金田一君、遅刻の上に盗み聞きとは相変わらず礼儀知らずですね・・・。」
|
偶然出会った美雪に、警部時代に遭った事件の思い出話をする明智さん。今回美雪おいしいぞ!!いーなー(笑)。明智さんの突然の思い出し笑い(笑)には、美雪じゃなくてもドキドキです♪登山中に雨宿りした山小屋での事件を解決する・・・という話なのですが、雨具を忘れるなんて(普通登山では持っていくのが常識でしょーに)、明智さんってば意外とうっかりさん(笑)なのね♪それにしても、休暇に一人で登山とは渋い趣味ですな・・・。賭け事は苦手と言いつつ、鋭い観察力とポーカーフェイスでポーカーに連勝する明智さんが見れます♪
|
・ 第88話〜第89話 明智少年の華麗なる挑戦 (短編集3巻・他)(5/10,5/17放映)
・「ほう・・・人をいたぶるのが趣味で、存在自体がイヤミねえ・・・それって、誰のことです?」
|
明智少年アニメ初登場!!10年間抱えていた「謎」の答を知るために、昔通っていた高校にやってきた明智さん。模試を受けに来たはじめ達に、10年前解決した殺人事件の話をすることに。原作より容疑者を増やし、複線っぽいオリジナルシーンがあったりするが、そのために明智少年が”父親に対する複雑な感情”を見せる場面がカットされてしまった・・・明智さんの繊細さが垣間見れる貴重なシーンだというのに!!アニメ版「蝋人形城」でもお父さんの話をあまりしてくれなかったから、今後もアニメでは明智さんの父親との確執みたいなものは見れないのかも(涙)。今回はアニメオリジナルのちょっとショックな結末が用意されていて、明智さん、辛そうでした(涙)。でもその寂しげな表情も素敵(笑)。
|
・ 第95話〜第99話 天草財宝伝説殺人事件 (コミックスCase3)(明智さん登場回は98話*7/26放映)
・「残念ながらそこにいる少年の推理力をきみと比べると、天と地ほどの開きがあることは否めません」
|
天草財宝をめぐって起きた殺人事件にとりくむはじめちゃんは、彼の腕を信用しない地元ベテラン刑事を説得するために、明智さんに電話でひとこと言ってもらう。明智さんはよっぽど恐れられているらしく、効果てきめん(笑)。はじめちゃんの言う通りまさに「おそるべし・・・イヤミ明智の精神攻撃」(笑)!!電話のほかにもFAXで資料を送ったりなど、今回明智さんは影の功労者です♪しかしはじめちゃんにこんなに協力してあげるなんて、いつのまにそんなに仲良くなったの?!(笑)ところで最近長編では「サービス顔見せ」ばかりだなあ・・・(涙)。ま、明智さんも忙しいのねきっと。
|
・ 第109話〜第110話 明智少年の華麗なる協奏曲 (コミックスCase3下・他)(11/1,11/8放映)
・「しかし彼は結果的に手柄を立てた。なぜならそばに私という人間がいたからだ」
|
明智少年シリーズパート2!!今度は高校2年生の頃、名門音大トップクラスの楽団に代役バイオリニストとして参加!!特技の多い明智さんですが、バイオリンというのは何とも繊細で、エレガントな明智さんらしい・・・♪お話は、人気アマチュア楽団のコンサートにやってきたはじめと美雪&剣持警部が偶然明智さんに会い、そこで彼が昔解決した事件のこと(自慢話)を聞く・・・という明智少年シリーズお決まりパターン(笑)。音大教授お墨付きの明智さんの演奏は必聴!トップ音大生達も舌を巻くほどですが・・・かなり生意気な高校生だよなぁ(笑)。しかも、殺人によって芸術を汚した犯人に説教(?)するとこなんか、ちょっと偉そうな気も・・・(笑)。偉そうなのは昔からなんですねー(笑)。でもそこが明智さんらしい♪
|
・ 第116話 迷い込んできた悪魔 (12/8放映)
・(はじめ)「こんなキザったらしいお洒落な演出をするイヤミな男といえば、あの人しかいないだろ?」
|
クリスマスの夜、何者かに招かれて豪華な山荘でミステリークイズに挑戦するはじめ以下レギュラー陣。レギュラー総出演のはずなのに明智さんがいないぢゃん!!と思ったら、ちゃんと最後に出てきてくれました♪ほんのちょっとだったけど・・・セリフもたった一言なので、”名セリフ”も今回は省略(涙)。しかし今回の明智さん、わざわざ山荘まで用意して凝った演出のミステリークイズを企画するなんて、一体(汗)。・・・そんな変わり者なとこも素敵だよねっ(笑)。本人はその頃カリブで休暇を過ごしてました。うーんエレガント♪でもひょっとして誰かと一緒だったらどーしよー(汗)。
|
・ 第120〜121話 明智少年の華麗なる剣技 (明智少年の華麗なる事件簿)(1/31,2/7放映)
・(剣持警部)「(甥は)天才少年なんて呼ばれたこともあるんだ」(明智さん)「僕も何度かそんなふうに呼ばれました」 ・「表のフェンシングって看板を見て懐かしくなって入ってみたんですよ」
|
明智少年シリーズパート3!!今回の明智さんはフェンシング!うーん今回もエレガント♪全日本のフェンシング合宿に参加したただ一人の高校生明智少年は、そこで起きた殺人事件も解決!ついでにチェスの強さもこの頃からすでに発揮してます。今回は珍しく(?)前後編とも作画がキレイで大満足!明智少年の可愛さも存分に楽しめます♪なにげに帽子姿が可愛いので要チェック!しかし、アニメではいつものことですがやはり父親への確執みたいなのが描かれてないのが残念です(涙)。ところで、今回の名セリフ上記二点はどちらもオリジナルで要注目。一個目はなぜか一人称「僕」なんすよ!大人明智さんはいつも一人称「私」なのに・・・?なんか、プライベートっぽくて(?)ラブリー♪。昔を思い出してるうちに自然に昔の一人称が出てしまったのでしょうかねー。二個目は・・・結構暇なんですね明智さん(笑)。
|
・ 第126〜130話 殺戮のディープブルー (ノベルス「殺戮のディープブルー」上・下)(4/10〜5/8放映)
・(剣持警部)「(明智警視は)沖縄には行きたくないそうだ。肌が弱くてな、陽に焼きたくないそうだと」 ・「心配はわかりますが、もしかしたらあの少年(金田一)の存在が事件解決のキーになるかもしれませんよ」
|
紺碧島で起こったテロ事件を描いた異色長編。同タイトルで劇場版が作られていますがストーリーが微妙に違います。どちらも明智さんが出てるのでファンは両方チェック!今回明智さんは捜査の前線に立たず、自宅(ゴージャスなお部屋!)のパソコンから、占拠されたホテルのホストコンピュータに接触します。高校時代から発揮していたハッキング技術をここでも披露です♪ところでちょっと気になったのですが、ミコト(テロリストの一人)と通信(チャット?)中、何故、喋りながらキーボード打つんですか?(笑)もちろんアニメだから声無しだと不親切なのはわかりますが、せめてモノローグにしてほしかったような。ミコトの場合は、突然のアクセスに驚いてるので思わず口に出してしまうのはわかりますが、明智さんはいたって冷静にやってるからなあ・・・端から見るとパソコンに向かって独り言言ってるみたい(笑)。普段もチャットの時喋りながら打ってるのかも?とか思ってしまいました。うーんお茶目(なのか?)♪明智さん!
|
・ 第136〜137話 明智警視の華麗なる推理 In Las Vegas (明智警視の優雅なる事件簿収録)(6/19,6/26放映)
・「コンピューターについてはチェスと同じくらい興味があるものですから」 ・「チェスのゲームなど、女性の神秘さに比べたらまるでつまらないものですよ」
|
今回はタイトルコールでも出しゃばってます(笑)。ロス市警時代の明智さん初登場!ラスベガスのチェス世界大会に出場中、昔からのチェス仲間が殺され捜査に乗り出します。犯人のトリックを暴きつつ、しっかりチェス(しかもコンピュータが相手)にも勝ってしまうとはさすが明智さん♪(しかし勝負を決めた最後の一手はなんと”開き直り”で打ったらしいが。)ちなみにソバを食べながら犯人を追いつめる明智さんはちょっと新鮮かも(笑)。チェスって一番明智さんらしい趣味だと思うなあ個人的に・・・知性に溢れているし、何よりメガネくんっぽい!!(笑)原作よりも事件の様子が丁寧に描かれていて、親切でした♪しかしラストでは、ワーキングパートナーの美人刑事パットと(原作以上に)接近してしまうのでファンは要注意!(笑)イヤーンな感じ〜(涙)。前編ではけっこうビジネスライクな対応だったくせに・・・。
|
・ 第145〜148話 怪奇サーカスの殺人 (8/21〜9/11放映)
・(剣持警部)「キャリア組だか何だか知らんが、毎日毎日俺達を監視しおって」 ・(剣持警部&はじめ)「イヤミで、気障で、鼻持ちならない、エリート意識の固まりの・・・」
|
アニメ最後の事件(涙)!原作には明智さん出てない(らしい)ので、もう逢えないの?・・・という我々明智ファンの想いをくんでか、何と明智さん登場です!!嗚呼ありがとう、ありがとうアニメ版!!(感涙)思えばアニメ版はこういうサービス多かったですね♪(逆にストーリーの都合で明智さん出演シーンがカットされたこともあったが・・・「露西亜人形」とか)今回の出番は物語序盤、ロスで知り合った心理学教授を訪ねるシーン。←はじめと剣持警部に噂(というか悪口?上記参照)され、くしゃみをする明智さん!くしゃみの仕方も品があるのがさすが明智さんです(笑)。可愛いので必見!また、過去に起こった強盗事件の容疑者について剣持警部に知らせるシーン、そして事件の重要人物を連れて最後の最後に登場!!←おいしいな〜(笑)。関係無いけど佐木くんも最後に出してもらえましたね、よかったよかった(笑)。
|
未アニメ化エピソード
・「明智警視の事件簿Part4」(幽霊ホテル殺人事件)
(明智警視の優雅なる事件簿収録)
今回もロス時代の明智さん!そして今回も美人刑事パットが一緒(怒)。”幽霊ホテル”で起きた事件の話です。犯人を背負い投げするなど、頭脳派の明智さんには珍しく肉体労働(?)してます(笑)。強いぞ我らの明智さん♪また、はじめちゃんへのイヤミ攻撃もいっそう冴えてます(笑)。
・「金田一少年の決死行」 NEW!(2/28)
久々の長編出演だし、最後だから・・・とつい長文になってしまいました(笑)。香港を舞台に「巌窟王」と裏で糸を引く地獄の傀儡師によって、はじめと明智さんが大ピンチに・・・ってあんまり詳しく書くとネタバレになりそうです(汗)。別に犯人に関する記述はないですが、先に読んでしまうと絶対つまらなくなるので、以下黒字で記述します。
もう本編を読んだ人だけ、反転させて読んでください。↓
地獄の傀儡師の罠で、刺されて意識不明の重態に陥る明智さん!!いやーーー(涙)。ってまさか明智さんが死ぬわけないじゃん!とわかってはいても、やっぱハラハラしました・・・特に雑誌連載時は。しかし刺された時も、意識不明の時も、やたら美しいんですけど・・・(汗)さすが明智さん(笑)。で、結局大事には至らず(そりゃそーだ)、車椅子で退院してすぐに復帰!あいかわらずの嫌味っぷりではじめちゃんと共に推理をします。はじめちゃんとは、暗号を使って無事を知らせたり、周りがまだわかってない中でふたりだけ謎が解けたり、となんだかすっかり心が通じ合っていて・・・(笑)。なんかうらやましー。
あと、あまりネタバレにはならないであろう序盤部分で気になった点を一つ。新聞で香港のマジックショーツアーの広告を見て、急に香港に行く手配を始める明智さん・・・これは、このマジックショーの影に地獄の傀儡師の存在を感じたからなんですが、単に「マジックショーマニアとして見逃せなかった」のかと思ってしまいました(笑)。
|
要チェックのミニエピソード達
・「金田一少年の報酬」(短編集2巻収録)
明智さんの好きなおでんの具はハンペンとツミレダンゴらしいぞ!
・「金田一少年の怪奇事件簿」(短編集3巻収録)
(何故か)恥じらう明智さん。可愛い♪これだけでもこの短編集買う価値あり。しかも付録ピンナップは両面明智さんだ!!サービスサービス♪
・「スーパーエリート伝説!アケチの秘密」(コミックス14巻収録)
コンタクトをつけられない明智さん・・・意外と不器用なのかも。でもそこがラヴリーだ!!明智さんは一生コンタクトなんて使わなくていいの!そうすれば永遠に「メガネくん」だもん♪そういえばエルンストさんも「目に直接レンズをつける人もいるようですが、私にはあんな恐ろしいことは・・・できませんね。」とか言ってたなあ・・・。
・「健悟の部屋」(明智少年の華麗なる事件簿収録)
明智さんが、ファンのためにサービスショットを披露♪・・・妙な期待をするとガッカリする事必至(笑)。いや、でも、明智さんらしくって素敵!!(笑)
・「明智警視優雅なる朝の風景」(明智警視の優雅なる事件簿収録)
寝起きの悪い明智さん・・・かわいー!!!ねぐせ頭がまた♪嗚呼こんなお茶目な明智さんが見れるなんて、単行本買ってよかった♪(ピンナップや「明智警視クロニクル」もついててお得!)洋風な「こだわり朝食」の中に何故か塩こんぶがあったり、恐怖新聞を優雅に読んでいたりと、謎も多いぜ明智さん!(笑)あ、そういえば車はベンツじゃなかったっけ?前乗ってたけど・・・買い換えたの?それとも2台持ってるの?(ひえー)
|
|