新木ファイターズ写真館
2009年5月 スポ少行事 クリーン作戦に参加
`09年5月31日の日曜日の午前中に、スポーツ少年団の行事のクリーン作戦に新木ファイターズも参加しましたのでその様子を紹介いたします。
スポーツ少年団に属している団体は、年に1回、クリーン作戦という行事があり、必ず参加します。去年と一昨年は雨等で中止になったため、3年ぶりでした。スポ少のクリーン作戦は、新木小の生徒が属するスポ少団体が、新木小校内や新木小周辺のごみ拾いを行います。新木ファイターズのほかには、新木やまとSS(サッカー)、新木野コンドル(野球)が参加して合同で行なわれました。午前8:45集合、9時開始です。藤原監督の開会宣言で、6年は新木小校内のごみ拾い、草むしり、体育倉庫の片付けをして、4、5年は、新木小の裏門から特別支援学校、新木小正門までの道を歩きながらごみを拾います。3年生以下は、新木小校庭の石拾いでした。拾ったごみは新木小正門の前に置いて、分別してクリーンセンターのゴミ収集車が回収します。この日は我孫子市内のスポーツ少年団に属する団体は全てクリーン作戦に参加しました。10時半前にはクリーン作戦終了でした。私は4、5年のごみ拾いを担当しましたが、目の前に広がる素晴らしい水田風景を見ながら歩くのはとてもいい気分でした。
5月31日(日)午前8:45に新木小集合。 藤原監督のクリーン作戦開会宣言。 新木小の教頭先生の挨拶です。 ファイターズのほかには、新木やまとSS(サッカー)、新木野コンドル(野球)が参加しました。 4、5年チームは、体育倉庫裏の門を出発し、特別支援学校 → 新木小正門までの間のごみ拾いをします。 ごみを拾うみきひろ。このようなすばらしい水田風景の中でごみ拾いです。 みんなでごみ拾いをします。 子供たちはちょっと目を離すとすぐに関係ない方向へ進んで行きます。 このきれいな風景の中でごみ拾いをしてちょっとお散歩気分です。向こうには市民体育館が見えます。 特別支援学校の前まで来たらUターンして新木小に向かいます。 小池なおきはなかなかここから離れないと思ったら・・・。 このようにザリガニが何匹かいました。小池なおきはザリガニ好きのようでした。そういえば私も小学生の頃に、ここでザリガニ釣りをよくしました。 ![]()
あぜ道を歩く子供たち。このように遠くに行ってしまう子供たちを大きな声を出して呼び戻します。 新木小に向かう坂道でごみを拾う子供達。 新木小の門の前でごみ拾い。新木小の周りはこのようにのどかな風景がたくさんあって、子供たちにとってとてもいい環境です。通勤に時間がかかりますが、子供たちがこのようなすばらしい環境で育っていると思うと苦になりません。 新木小の門がゴール。ここで拾ったごみを分別します。そしてクリーンセンターのゴミ収集車が回収します。 6年生は新木小内の草むしりと体育倉庫の不要物を運びました。お母さん方も参加して頂きました。 リヤカーに乗るたく。 最後は時間が来るまで草むしりです。 最後に藤原監督のクリーン作戦閉会宣言。10時20分頃には終了しました。