新木ファイターズ写真館
2008年11月 スポ少対抗駅伝大会と、芋煮大会の様子
`08年11月8日の土曜日の午前中に、我孫子市の利根川河川敷グランドで行なわれた、スポーツ少年団対抗駅伝大会と、その後にファイターズ球場で行なわれた芋煮大会の様子を紹介いたします。
過去2年のスポ少対抗駅伝大会は雨のため中止になり、翌週に行なわれたが、過去2回とも駅伝の翌週は、ふれあい広場という新木小の学校行事があったため、新木ファイターズは欠席していました。 私がファイターズのコーチを始めたのは約2年前なので、過去2回とも雨で中止になっていたため、駅伝大会を経験するのは今回が初めてであった。 また過去2回とも10区を走らされることになっていたが雨天のため逃げられたが、今回は実施されついに逃げられませんでした(^^)。
このスポーツ少年団対抗駅伝大会とは、野球チームだけではなく、サッカー、ミニバスケ、合気道など、我孫子市でスポーツ少年団に属している団体対抗の駅伝です。10人で10区を走り、1人約1.7キロを走ります(内2〜3人は低学年で約半分の距離を走ります)。10人のうち9人は子供が走り、最後の10区だけは大人が走ります。 このスポ少対抗駅伝大会、私ははじめてであったがなかなかおもしろかった。子供たちががんばって走ってたすきをつないでいく。走るのは別々だけどたすきで心は一つにつながっていて、全員でゴールを目指す。野球もこうありたいね。駅伝のように、一人一人が次の打者につなぐ気持ちで勝利を目指そう。駅伝の後は歩いてファイターズ球場に帰り、おいしい芋煮と焼きいもを食べました。走ってお腹がすいたあとだったのでとてもおいしかったです。その様子は下記の写真の通りですのでご覧下さい。
利根川河川敷グランドにて行われたスポ少対抗駅伝大会。黄色いハチマキとゼッケンを配ります。黄色いハチマキをしめて、さあ行くぞ! 駅伝大会開会式にて。 野球チームだけでなく、サッカーやミニバスケ、剣道など、我孫子市のスポーツ少年団に属してる団体対抗の駅伝大会です。過去2年間は雨で中止になりました。 ![]()
1区のたく(5年)スタート!新木小のマラソン大会ではいつも上位です。 1区のランナーを待つだいすけ(5年)とかんの(5年)。ファイターズは2チーム出場しました。 こちらは3区のきょうすけ(3年)とえいこ(4年)。1人1.7キロ走りますが、低学年はその半分の距離です。 1区たく。あと100mでゴールです。たくは途中、ゴールだと思って猛スパートしたらゴールではなかった、ということが3回くらいあって、ばててしまったそうです。 こちらは駅伝運営委員のファイターズ事務局、吉川コーチとその後ろは沿道で応援するファイターズちびっ子たち。 2区1.7キロを完走してママに励まされるだいちゃん。よくがんばりました。 4区を走るようへい(4年)と沿道で応援するファイターズちびっ子たち。 ![]()
5区たいご(5年)が6区のかずま(4年)にたすきを渡す。「たのむぞ!」「オー!」 野球でも駅伝のように、次のバッターにつなぐ気持ちでがんばろう。 天才なおき(4年)を応援する子供たちとお母さん方。 7区を走るれい(5年)。 9区の吉川かずき(6年)。ファイターズのキャプテンで、子供たちの中ではAチームの最終走者です。もう1人の6年生いもとりょうたは足の怪我のため参加できず残念がっていました。 アンカーは大人が走ります。9区の吉川かずきからたすきを受け取るファイターズAチームの10区アンカーは、いもとさん(いもとりょうた(6年)のお父さん)ハーフマラソンにも参加している健脚です。 ファイターズBチーム10区アンカーは、ファイターズHP管理人の不肖 私でした。苦しかった!2人抜かして1人に抜かされました。最後、ファイターズの子供たちが沿道で一緒に伴走してくれました。 この写真の撮影は、なおや(2年)です。 走り終えて閉会式を待つ子供たち。隣のコンドルとは同じ新木小あらきっ子同士で仲良く遊んでいました。 閉会式です。ファイターズはAチーム39位、Bチーム43位でした(45チーム参加)。表彰は上位チームのほかに、飛び賞で、10、20、30、40位も表彰されます。 駅伝大会はなかなかいい雰囲気でおもしろかったです。 駅伝大会の閉会式が終わったら、歩いてファイターズ球場に帰ります。土手を歩くファイターズのあらきっ子たち。 土手を降りたら田んぼ道を歩いてファイターズ球場に戻ります。 歩いてファイターズ球場に戻ったら、お母さん方と居残り組みのコーチたちが、焼きいもや芋煮を作って待ってくれています。 写真は焼きいもを焼いているシーン。 ファイターズ球場のいちょうの葉っぱが色づいていました。 芋煮と焼きいもを食べる前に監督からのお話し。39位と43位だったが来年はがんばろう。 芋煮に並ぶ子供たち 芋煮を子供たちによそう実川コーチ 芋煮を食べる たいごとれい。 芋煮を食べる子供たち。駅伝で走った後だからお腹もすいてたからおいしいね。 芋煮を食べる子供たちその2。 吉川かずき、いもとの6年生コンビ。 芋煮アップ。鈴木親方コーチ味付けで、とてもおいしい芋煮でした!たくさん作ったのにあっという間に完食。 芋煮を食べるじゅんき(2年)なおや(2年)。 こちらは5年生のかんの、いわい、だいすけ、たく。 芋煮大会の様子を別の角度から。 こちらは焼きいもを食べる4年生ゆうた、しょうた。 焼きいもを食べる3年生のりょう、おおさく。 焼きいもを配ります。 石川コーチが持ってきた新しいベンチに腰掛けて焼きいもを食べる5年生のあだち、いわい、かんの。 焼きいもを食べる5年生たち。 湖北中の先輩たちも遊びに来てくれました。 芋煮と焼きいもを食べ終わったらグランドで遊びます。最近子供たちが休憩時間にすることは、このように右バッターは左打席に、左バッターは右打席に入って打つトス野球で遊ぶことです。