前置
私は大のヤマハ党。免許取る前に初めて乗ったのがRD50、
今持っているのも(嫁さんの分も含めて)全部ヤマハ車。
注:過去に3ヶ月だけホンダに浮気経験あり(^^;;
SRX250
免許を取って最初に乗ったバイクで、とっても初心者向きで軽くてフラットトルクなバイクでした。
燃費も良く、45km/L走る事もありました。
FZR250
ヤマハの試乗会で乗って即決めちゃいました。(^^;;
なんせ異常なほどよく回るエンジンで、12000rpmを越えてからのエンジン音はジェット機のようでした。
このすぐ後にマフラーが「ヨシムラ・デュプレックスサイクロン」になります。
余談ですが、このバイクのハンドリングはK.ロバーツが決めたと聞いています。
VFR400(NC30)
「400に乗りたい」だけで買ってしまいました。
ヤマハに慣れていた私にはとっても乗りづらい思いがあります。
結局、購入3ヶ月後にパジェロと当たって廃車。走行3500km程でお亡くなりになりました。
TZR250(後方排気モデル)
初めて乗った2サイクルモデルです。
この頃から草レースに出始めますが、成績は中の中位。(^^;;
バイク自体はよくバンクするのですが、バンク角の割に曲がらない、低速スカスカバイクでした。
(密かにヤマハ最大の駄作と思っている)
TZR250R(V型)
このバイクは良かった!!最高でした!!!
2サイクルとは思えない低速トルク&フラットなエンジン。
軽い車体。思った通りのラインを走れるハンドリング。
しかし、鈴鹿へ練習に行ったときに最終コーナーで飛んでしまい、骨折&レース引退の原因を作ってしまったバイクです。
その事を差し引いても「乗って楽しい」バイクでした。
TRX850
これが乗りたくて限定解除しました。
オーバー750なのに軽い車体。すばらしい5バルブ・パラレルツインエンジン。
歴代最高所持記録の5年目になります。
これだけはヤマハに部品が無くなるまで(無くなっても)乗り続けたいですね。